現在の位置

市長へのご意見・ご提案(令和3年6月)

ここでは、市長への手紙(手紙、メール、通信箱、ファクス)の4つの広聴制度で寄せられたご意見・ご提案を紹介します。いただいた皆さんからのご意見・ご提案は、今後の市の施策にいかそうと、市長がすべて目を通し、担当部署の意見を聞き、時には議論をしたうえで、お答えしています。
掲載内容は、広報秘書課で一部要約しています。また、市政に関係ない内容、個人・団体を誹謗中傷する内容、公序良俗に反する内容、営業等利益を目的とする内容のご意見等については、非掲載、ご意見の部分削除などを行うこともあります。

なお、投稿および回答内容は、その時点での対応であり、現在の状況と異なる場合があります。

道路遊びについて

Q 道路は車、バイク、自転車や人が通るところです。公園や広場で安全に遊んでほしい。
ローラースケート、スケートボード、キックボードなどは、乗り物ではなく「遊び道具」です。道路や駐車場で、遊んではいけない。
近年、道路を遊び場所などにして、近隣トラブルの原因となる事案が発生し、問題になっています。道路は遊び場ではありません。家族や地域で呼びかけあって、道路遊びをなくしましょう。
1.道路遊びは危険です。
子どもがボール遊びや自転車遊びなどに夢中になっていると、周りへの注意がおろそかになり、自動車に気が付かないかもしれません。また、近年ハイブリッド車など静粛性に優れた車が普及し、子どもが騒いで遊んでいると、車が近づいていることに気づきません。車からも死角があり、小さな子どもが死角に入ると見えなくなることがあります。子どもや車の運転手がお互い気づかないときに交通事故は起こります。
道路遊びは、危険なのでやめましょう。道路は、公共の場所であり、自動車やバイク、自転車や人が通る場所であり、遊び場ではありません。

2.「遊んでいるだけ」が迷惑行為になることがあります
生活道路上で、スケートボードや自転車で遊んだり、ボール遊びや鬼ごっこなどをしたりすると、子どもが遊ぶ大声による騒音やボールが車や植木にあたることによる器物破損などの迷惑行為になることがあります。このような迷惑行為は、多くの人の生活に、大きな支障をきたすことになります。ご家庭でも迷惑行為について、子どもと話す機会を持ってください。
以上は他の県で対応されている例です。このように厳しくお願いします。
野洲に住んでいる人が市街に出て近所に迷惑をかけています。特に幼稚園、小学校、中学校の保護者と子どもに教育してください。放置するのはよくありません。平和堂で野洲の中学校か高校の生徒が椅子を叩き、たむろする行為がありました。平和堂から怒られていました。非常にマナーが悪いです。

 

A 子どもたちが道路遊びをしていることへの危険性についてご指摘をいただいておりましたが、回答にお時間をいただき申し訳ありませんでした。今回のお問い合わせに対する教育委員会からの回答は以下のとおりです。

まず1点目の「子どもたちが道路で遊ぶこと」の危険性については、ご指摘のとおりだと思います。市内の小学校では、これまでから子どもたちの発達段階に応じて安全に対する指導を行っていますし、特に交通安全の指導については、小学校のみならず中学校でも行っているところです。
なお、夏休み期間に入る前に改めて、学年集会や全校集会で児童生徒への直接的な指導と、学校通信等で保護者の皆さんにも注意喚起を行ってまいります。
次に2点目の子どもたちが生活道路上で遊ぶことによる迷惑行為についても、ご指摘のとおりだと思います。しかし、子どもたちの身近な遊び場が少なく、つい、自宅前の生活道路で遊ぶ子どもがいることも事実です。
こうした危険性や迷惑行為についての啓発にあたっては、「PTA広報」や「学校通信」等で行っていくよう学校に指導しています。
将来を担う子どもたちの安全を守ることは、学校のみならず、地域や家庭での一貫した指導が重要です。子どもたちが社会のルールやマナーを学ぶことは、学校や家庭、地域が協働して、取り組むことが必要だと考えています。

スポーツセンターサンネスの料金について

Q サンネスの温浴を家内とよく利用させていただいていますが、最近守山市のエコパークがオープンし設備もほぼ同等ですが、利用料金が大きく違います。野洲は1回500円ですが、守山は150円です。家内は足腰が弱く家のお風呂は深いため入浴しづらいので、毎日温浴に行っています。料金差があまりにも大きく、野洲市民もこの料金差を知ると距離も大して変わらないので、守山の方に切り替えると思います。(守山はボディーシャンプー シャンプー付きです)
私は野洲市民ですのでできれば野洲のサンネスを利用したいのですが、2名で1日700円も差があれば年金生活者としては守山にいかざるを得なくなります。
一度調査いただき料金改定が可能かご検討をお願い致します。因みに温浴に限ると1ヶ月の定期だと守山市民だと1,000円、湖南四市だと2,200円です。プールとかフィットネス等も価格差があります。よろしくお願い致します。

 

A 野洲市健康スポーツセンター(サンネス)をご利用いただきありがとうございます。
当該施設は、民間事業者が建設し維持管理・運営を行い、市はそのサービスの提供に対して対価を支払う事業(PFI事業)として運営しております。(添付資料をご参照ください)
利用料金の設定につきましては、施設の適正な維持管理や採算も考慮した運営に必要な経費に対して、ご負担いただく金額として、事業者から提案のあった料金です。
今回、ご提案のありました利用料金の改定につきましては、運営する民間事業者と事業契約に基づき協議が必要です。近隣の同類施設の利用料金の設定状況や当該施設の利用実態を勘案して検討したいと考えています。
 

PFI事業関係図(PDF:61.6KB)

コロナワクチン接種会場について

Q なぜコロナワクチン接種会場に野洲病院を選定されたのでしょうか。選定理由を教えていただきたいです。狭すぎると思いますし、密になりそうで正直不安です。
また、ワクチン接種が始まると大勢の市民が押し寄せるようになると思いますが、野洲病院自体の本来の業務に支障はないのでしょうか。総合体育館など、もっと広い会場でもよかったのではないでしょうか。今後、接種会場を増設する予定はありますか。

 

A 野洲市におけるコロナワクチン接種会場についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしたもので、外来診療と重ならないように平日と土曜日の午後並びに日曜日の午前・午後に接種を行っています。
また、会場が混雑して密にならないように、30分単位で人数を制限して予約を受け付けており、これまでのところは大きな混乱もなく、スムーズに接種が進んでいます。
接種会場の増設につきましては、国から高齢者へのワクチン接種スケジュール前倒しの要請があったことを受けて、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に前倒しして、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。

コロナワクチンについて

Q コロナワクチンに関し野洲市の今後の計画と方針を伺います。
先日の新聞報道によりますと各市町村への配布は各市町村からの申請を基準にして配布するとあり野洲市 大津市は対象者の45%を配布するとあり、他方申請の多い町村で対象高齢者以上のワクチンの配布があり65歳以下の方への接種が可能との報道を見て野洲市はワクチンの接種をどのように考えているのかお伺いしたい。
野洲市は6月以降の申し込みを5月25日から開始との連絡を受けましたが、他の市町では接種場所が数か所あり、しかも予約が既にでき予約もできたと聞いています。なんでもう少し多く申請を受け付けないのか、なぜ野洲市のやり方はこんなに遅いのか。
接種場所が野洲病院だけでは14,000人近くいる高齢者の接種がいつ終わるのか御回示ください。また野洲病院での一日の接種人数は何名ですか。市民はいつ感染するか心配で外出も控えて自粛して、一日でも早いワクチン接種を待ち望んでいるのです。いかに早く多くの人が少しでもコロナから解放できる方策をお願いします。

 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の今後の計画と方針についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。
そのため、4月はもともとワクチンの供給そのものが不足していましたが、5月下旬以降のワクチン供給希望数調査では、接種スケジュールに合わせて順次必要な分のワクチン量を申請したことから、他市町より少ない配分量になったものです。
今般、国からのスケジュール前倒しの要請を受けて、接種体制の拡充を念頭に、次回からは申請数を増量しています。
接種会場につきましては、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に前倒しして、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。
なお、現在の野洲病院での接種人数については、6月1日より現在接種人数を増やし、平日が最大で156人、土曜日が228人、日曜日が556人で接種を進めております。

コロナワクチン接種について

野洲市におけるコロナワクチン接種は、県内他市町に比べて大きく後れを取りそうです。先のNHKニュースや新聞報道によると大津市と野洲市以外は6月中に61%が2回接種を終了するとのこと。にも拘らず野洲市は46%と15%も低い。
先般、何故こんなに遅いのか担当課に尋ねたところ、「野洲病院一か所で接種を行うため」とのことでした。もっと会場を増やす等、工夫すべきではと申し上げたところ、「アナフィラキシー等が発生した際の対応の問題があるので難しい」とのことでした。
この問題は、全国的に自治体のトップが主導して対応を工夫し、一刻も早く実施する方法を模索し、実施しているにも関わらず、野洲市の状況は余りにもお粗末では無いのでしょうか。
また、数日前からいくつかの自治体で市長や副市長らが一般高齢者より早く、しかも医療者枠や余ったワクチンで接種したことが明らかになり、会見で謝罪している状況が報道されています。それを見ながら、野洲市ではこの様なことは無かろうと思っていたのですが、あに図らんや栢木市長も4月2日に医療従事者枠で早々と接種されたとのこと。驚愕しました。
医療者さえなかなか接種が進んでいない状況で、まして市長は65歳未満、とんでもない所業と言わざるを得ません。私は●●歳ですが通知が届いたのが4月3日(土曜日)です。しかも「接種は4月末以降、受けたい日の5日前までに予約してください。」との案内だったので、月曜日の5日にHPを見たら既に受付終了。直ぐに担当課に尋ねたら3月31日に郵便局に持ち込んだため、早いところは4月1日に配達され直ぐに予約された方もあったとのこと。後期高齢者の多くの方が初回の予約をできず、2回目も今月25日からとのこと。政府方針で医療従事者、次に65歳以上の高齢者となっているにも拘らず、ご自分はさっさと(医療従事者の中でもトップグループでは。)接種を受けてしまう。なかなか予約すら取れず感染の不安を抱えている高齢者のことをどのようにお考えでしょうか。
市長が先行接種という情報は、一部新聞には掲載された様ですが、私が読んでいる2紙には掲載されていませんでした。別ルートで初めて知りましたが、この点を会見等で市民に明らかにし、潔く謝罪すべきと考えます。
栢木市長は、市民病院問題でも公約を実現できないにも拘らず、弁を弄して多くの市民の期待とかけ離れた施策を強引に進めようとされていますが、この様な姿勢が、ワクチン問題でも現れたと言わざるを得ません。
これ等のことを謙虚に反省され、市民病院問題でも議会が求められた駅前Aブロック案も含めて評価委員会に諮問されることを強く望みます。

 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の状況についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、他市よりは時間を要する計画となっていましたが、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国からスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に前倒しして、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。
次に、新型コロナウイルスワクチンの接種については、医療従事者の中でも接種に対する不安の声もある中、病院長をはじめ院内で協議を行い、アレルギー等の不安がある職員を除き、可能な限り病院事業管理者も含めた全職員が接種を受けることを病院の方針として本年2月に決定いたしました。
私は、病院事業管理者として4月2日と23日に接種を受けました。接種を受けたことについては、4月2日に各報道機関あてに公表し、市議会議員の皆様にも情報提供したところですが、改めて私の接種に関する記者会見等を開くことは現在考えておりません。
高齢者の方々をはじめ、市民の皆様が少しでも早く新型コロナワクチンを接種いただけるよう全力で取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
最後に市民病院整備の件についてですが、5月17日の野洲市民病院整備運営評価委員会において、ご要望いただいたとおりこれまで検討してきた駅前Aブロックを含めてご意見を伺いました。

園児のマスク着用について

Q 市内のこども園に子どもを通わせております。今年から3歳児クラスに進級しましたが、「小学校に行ったら絶対にしないとダメだから」「鼻が出ないように」などとマスクを着用するよう促されることが多く、その都度疑問を感じています。確かに3歳からマスク着用に協力下さいと書面にて説明がありましたが、強制ではないはずです。感染対策としてマスクをすることは世の風潮となっていますが、文科省はマスク着用が感染拡大防止に効果があるという科学的根拠を立証する文章を保持していないとしています。科学的根拠が立証されていない状態でマスクの着用を促されることで、将来の子どもたちの心肺機能や体力の低下が起こらないか心配です。また、WHOでも5歳未満の子どもへのマスク着用義務はないとしています。もちろん咳や風邪症状がある園児はマスクをするべきだとは思いますが。
京都市のある園では年長さんになってから少しずつマスクに慣れていくようにしていると聞きました。富山市では医師と連携して、ACE2受容体が少ないために感染・重症化しにくいという科学的根拠に基づき、子どもたちにマスクをしないことを推奨しているそうです。
野洲市では令和2年5月8日更新記事でマスクの着用、手洗いうがい等の感染予防対策を継続すると記載しておられますが、いろいろな研究結果や調査結果が増えてきた中で令和3年度はどのような施策をお考えなのでしょうか。
市として園として感染予防を徹底していただいていることに対し、十分理解していますし、感謝もしております。その上で、子どものマスク着用に対する色々な意見があると認知していただければ幸いです。

 

A ご指摘のように、新型コロナウイルスへの対応について様々な調査結果が報告されており、厚生労働省からの通知では、乳幼児のマスク着用について、適切にマスクを着用するには大人の助けを必要とすることから、一律にマスクを着用することは求められていません。
現在、感染力の強い変異株の感染者数が増加傾向にあり、保育施設等での感染拡大の事例もあることから、市では、厚生労働省からの当該通知を踏まえながら、今年度においても、基本は室内時など密になる場面では園児の発達段階に応じてマスク着用とし、外遊びや運動時はマスクをはずすなど、園児の様子を確認しながら活動や場面に応じた対応をしています。
今回、ご指摘をいただきました園児へのマスク着用の声掛けについて園に確認を行ったところ、配慮に欠ける場面がありましたので、園児に対する声の掛け方について、再度、全職員に確認を促したところです。
今後も園児の安全を第一とした保育に努めてまいります。

コロナワクチン対応、早急に是正してください

Q 野洲市のコロナワクチン対応についてはガッカリです。周辺市の状況を見ると対応の格差が大きすぎます。野洲市のワクチン接種対応について意見させていただいた返答が「現在の状況では7月末までの接種完了は見込めない状況です。要因としましては、医師や看護師の医療従事者が不足していることや大きな接種会場となりえる場所が不足していること等があげられます。個人病院での接種を進めることも検討しておりますが、そちらを進めると集団接種会場での接種に協力いただける医師が不足してくることが想定され、医師会と現在も調整を行っております。接種を希望する方にできる限り早く接種いただけるよう市としても進めていきたいと考えております。」とのことでした。
7月末までに高齢者接種を終了するのは国の目標であるはずです。見込めないではなく、見込める様にして下さい。是非、対応是正をお願いします。
市町村の枠を超えての接種等、協力を仰ぐなど方法はあると思います。

 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の状況ですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、前回いただいたご意見へのお答えでは、7月末までの接種完了が見込めないとお答えさせていただいたところです。
しかし、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国からスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に前倒しして、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。

ワクチンについて

Q 野洲市のワクチン接種計画はどのような状況ですか。報道とかでは政府は65歳以上は7月末までに完了すると宣言しています。それに伴い他の地域では集中接種会場開設とか個人医院での接種とかいろんな情報がありますが、野洲市は6月以降の申し込みが5月25日からでしかも会場は野洲病院1ヶ所。65歳以上が1万4千人近くいるのに野洲市の今の計画で7月末に完了するのですか。ホームパージも25日から受け付け開始だけの情報で市民は不安だらけです。
守山市の人に聞きますとかなりの方が既に6月以降の予約ができたと聞きます。なぜ野洲は情報公開が遅いのですか。
野洲市も日ごとに感染者が増えているのに対応が遅いのでは。ワクチン接種の基本的な考えとスケジュールを早く広報すべきと強く抗議します。市長はどのような考えか早く市民に知らせる義務がある。他県は色々混乱しないような方策を出して対応していますが、そのような情報は取り入れることはないのですか。
3週間前にワクチン専用窓口に電話し年齢別に申し込みをするよう提案しましたが現行方法はすでに決まっているので変えられないとの回答で如何に頭の固いお役所仕事と感じました。いろんな地域の友人とかに聞いても野洲市の対応が一番遅れているように思います。
市民皆が今一番心配している課題です。病院建設の議題も良いが今はコロナに集中すべきと思い市長自ら先頭に立ち指揮を執って欲しい。
 

A 野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとし、5月10日から高齢者への接種を開始し、5月末時点では約2千人の方への1回目の接種が完了しました。
また、6月以降の接種予約についても、5月25日から再開させていただき、5月末時点で約1万1千人、高齢者全体の80パーセント以上の方に、1回目接種のご予約をいただいています。
現在は、国からのスケジュール前倒しの要請を受けて、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に前倒しして、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。

ワクチン接種について

Q ワクチン接種の予約をするについて、担当課ならびにケースワーカーに相談すると、不便なところにある健康福祉センターへ行けば視覚障害者である私は手続きを手伝ってくださるとの事である。出来れば市役所でその手続きをしていただきたいとお願いするが、お断りされた。色んなところに連絡をとり、5月25日9時から市役所の市民生活相談課に専用タブレットがあるので市役所に来て欲しいとの事であった。
私は、5月25日11時ころ市役所に行き、社会福祉課へ案内され、その場でスムーズに手続きをすることができた。しかし、国や、他県の知事による記者会見でも言っているように7月31日までワクチン注射を完了するという事であるのに、私は、7月31日が1回目で2回目は8月21日が一番早い日ということで予約が完了しました。なお、私が予約手続きをしているとき、近くにおられた高齢者が朝から何度電話しても繋がらないので市役所で何とか手続きをしてもらえないかと再三お願いされたが、自分で何度も電話をしてくださいと追い返された方がいた。
以上のことから私のように約100人いる野洲市の視覚障がい者や一人暮らしの高齢者など、予約する事が困難な方にこっそり対面予約受付をするのでなく、手紙などで事前通知を何故してくれないのか。
また、聴くところによると、野洲病院の受付業務などに1週間に二日ほどのアルバイトをされる方に対しワクチン接種を勧めておられる。病院の患者や、日常的に病院で勤務されてない単なる一般の方がワクチン接種に来られるからということで病院内で働く方がワクチン接種するのはいかがなものでしょうか。その他にも一部市の関係者がワクチン接種を事前にしているともきく。このような事があっていいものであろうか。
また、過去にT・M・レボリューションのコンサートがあった際、チケット購入で三日前から並んでおられ、発売日にはほとんどの方が購入できなかったのに職員数人の家族の方が当日コンサートを鑑賞された。このようなおきてはならない事がおきないよう職員の資質向上に厳格に対応くださるようよろしくお願いします。

 

A 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の接種予約については、原則としてコールセンターまたは予約サイトからの受付としており、市役所での予約受付は行っておりません。
しかし、視覚に障がいのある方など、特別な事情によりご自身で予約が取れないとのことで市役所にご相談に来られた際には、通常の行政サービスの一環として予約をとれるよう職員が支援をさせていただいています。
なお、予約をすることが困難な方への対応に関する周知のあり方については、今後検討させていただきたいと考えます。
次に、ワクチン接種会場の予防接種業務に携わる職員へのワクチン接種についてですが、ワクチン接種に来られる多くの市民に対して、スタッフがコロナウイルスの感染源とならないように、感染拡大防止の観点から医療従事者等に次ぐものとしてワクチンの接種を行っているものですのでご理解くださいますようお願い致します。
最後に野洲文化ホールでは、公演チケットの購入において関係者に特別に手配するなどの行為は行っておりません。
日常からコンプライアンスを遵守し、公正な手続きを行っております。

コロナウイルスワクチン接種について

Q 現在野洲病院のみで接種が行われていますが、接種会場を増やす予定はないのでしょうか。私は高齢者施設に勤務しているので、早く打ちたいのですが、65歳以上の父母の一回目の接種が8月だと聞きました。このペースだと65歳以上の高齢者でさえ当分終わりそうにないように思います。
勤務地の市では6ヶ所程度は会場が用意されていますが野洲市が出来ないのは何故ですか。また、ワクチン接種の進捗状況を知りたくてHPを見ても全く情報がなく不安です。見通しがたてられるように何か発信していただきたいです。
 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の状況についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、他市よりは時間を要する計画となっていましたが、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国から高齢者へのワクチン接種のスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に振り替えて、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。

65歳以上新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法について

Q テレビのニュースで菅総理大臣が6月迄に65歳以上の人が接種を終わり、7月からは64歳以下の人の接種を色んな方法で早急に進めていけると述べておられました。それを聞き、耳を疑いました。なぜなら自分が予約できたのは、1回目の接種は8月19日で2回目の接種が9月9日だったからです。接種のお知らせが来て、第1陣の予約は翌日既に定員オーバーになっており、第2陣で予約できましたが、菅総理の述べておられた事と全くかけ離れていたからです。
なぜ、野洲市はこんなに接種が遅れているのですか。
早急に進める方法は、接種場所を野洲病院だけにせず、かかりつけの医院も可能にすれば短期間で完了できるのでは。(素人考えですが、肺炎球菌ワクチンやインフルエンザ予防接種は対応していただいていますし、カルテもあり、個人の病歴や投薬も把握しておられる。その他にも慣れていて緊張せず、家から近いので車を運転していなくても行ける)
また、心配していることですが、一人暮らしのお年寄りの予約は終わっておられますか。滋賀県の他の市では家から近い所にパソコンやスマホなど上手く使えない人の手助けをする場所を何か所も設置されていました。

 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の状況についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、他市よりは時間を要する計画となっていましたが、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国から高齢者へのワクチン接種のスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に振り替えて、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。6月下旬には対象の診療所等、詳細を市民にお知らせする予定です。
高齢者の接種予約の状況につきましては、現在8割以上にあたる1万1千人以上の方が予約を済まされています。ほとんどがインターネットの予約サイトからの予約でしたが、市内でも地域で予約支援を自主的に行っていただいた自治会があり、感謝申し上げる次第です。

日々定常に行われている路上駐車について

Q 野洲市の行政機関として登録されている施設近辺の路上に日々当たり前の様に路用駐車している車が1~3台ほどありますが、駐車違反の標識が無ければ良いと行政として承認しておられるのでしょうか。
住民税を払い、良い環境を提供していただきたいと考えますが、路上駐車を毎日行われる行為は事故を起こす可能性を十分含んでおり、且つ、曲がり角に近い場所に止められている事も問題と考えます。至急野洲市として動いていただきたいと考えます。
また、他の同様の行政機関では発生していないのかも確認していただいた方が良いと考えます。

 

A ご意見をいただいた箇所について、現場確認を行ったところ、ご意見にありましたとおり周辺には路上駐車をしている車両が複数台認められましたので、所管となる滋賀県警察守山警察署野洲駅前交番に取締りの実施を依頼いたしました。

ワクチン接種について

Q 対応が遅れています。他の市町村と比較しても対応が遅れています。いろいろ状況はありますが、推進室に問合せても、何も。新な推進の模索を是非とも検討をお願いいたします。

 

A コロナワクチン接種に係る野洲市の状況についてですが、野洲市では、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、他市よりは時間を要する計画となっていましたが、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国から高齢者へのワクチン接種のスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に振り替えて、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
なお、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。

コロナワクチン接種について

Q 昨年●●から野洲に引っ越してきました。安全・安心そしてちょっと便利な生活がしたいと願ってのことです。この市の第1印象は高齢者にやさしいことでした。
しかし、この度のワクチン接種の市の対策に対して不満があります。5月25日の2回目の接種予約の方法を聞いてがっかりしました。1回目と同じ方法でした。この間にもうすでに地域格差がありスムーズに接種が行われている地域の情報も紹介されているにも関わらず、今回も独自の対策がとられていませんでした。高齢者の接種が遅れるということは若い人達にも影響していきます。
ちなみに6/3の朝日新聞によりますと21日の週から9.5万人分配布され、県内65歳以上の高齢者全員にワクチンが行き渡るとありました。コロナ終息に向け、今後のワクチン接種における対策をお聞かせください。

 

A 5月25日の予約再開に際しては、既に高齢者全員に接種券が送付されていることから、年齢ごとでの予約制限などをかけることができず、1回目と同じ予約方法となりましたが、予約枠が無くなることがないよう十分に確保した上で再開をさせていただき、現在では高齢者の80%を超える1万1千人以上の方に予約をいただきました。
コロナワクチン接種に係る野洲市の状況ですが、当初、ワクチン接種による副反応の程度や頻度などについての情報が少なかったことから、市民の安全と安心を第一に考え、万が一重篤な副反応が発生してもすぐに対応できるよう、医療設備が整った市立野洲病院での集団接種のみでワクチン接種を推進することとしていました。そのため、他市よりは時間を要する計画となっていましたが、副反応に対する情報が一定蓄積されたことや、今般、国から高齢者へのワクチン接種のスケジュール前倒しの要請があったことなどから、7月からイオンタウン野洲(イオン・ビッグエクストラ)内に第2接種会場を増設し、8月以降の予約を7月に振り替えて、ワクチン接種のスピードを加速していきたいと考えています。さらに第1接種会場の市立野洲病院での接種人数を6月1日より1日あたり平均1.4倍増強し、接種を進めております。これにより65歳以上のワクチン接種を7月末までに完了を目指します。
また、各診療所のかかりつけの高齢者等(基礎疾患を有する人含む)を対象として集団会場までの移動が大変な人、その他支援を要する人へのワクチン接種の推進のために地域の診療所が個別接種に取り組もうとされる場合、市はワクチン供給等の必要な対応を行います。個別接種を実施される診療所がかかりつけ患者等と認めた高齢者等を対象として、7月上旬から接種できるよう現在、市内診療所と調整を行っております。

道路工事について

Q 野洲駅北口からOMRON前までの歩道の排水が悪すぎて雨降る度に池になっています。反
対側の歩道も同じ。信号のベンチあるところも道路から歩道に水が流れ込んできて排水できていない。
 

A ご指摘いただいた歩道を確認したところ、北口交差点の水溜まりについては排水口に泥が溜まっていたため、掃除を行い排水できるようになりました。
また、京セラからオムロンまでの歩道にも何カ所か水溜まりがありましたが、透水性の舗装が経年劣化により、水はけが悪くなっている状況でした。
市では主要路線のうち、老朽化が著しく事故等の危険性が高い路線から修繕工事を行っております。ただちに当該箇所の舗装修繕を行うことはできかねますが、暫定的な対応ができないか検討していますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

プールの料金について

Q 守山のプールが格安で65歳以上は250円で水泳と歩行ができます。お風呂が100円で入場できます。何故、栄から遠くの守山市民プールに行かなければならないのか。早く納得する料金に野洲プールも考えてください。
市長には当選してもらうため、知人に紹介しました。残念です。何とかアクションを起こしてくださいますようお願いします。税金は守山には払ってないですよ。

 

A 野洲市健康スポーツセンターのプールについてですが、同施設を所管する教育委員会より、以下のとおり回答を得ました。

以前にもご意見をいただき、回答させていただいておりますとおり、野洲市健康スポーツセンターは、民間事業者が建設し維持管理・運営を行い、市はそのサービスの提供に対して対価を支払う事業(PFI事業)として運営しております。(添付資料をご参照ください)
利用料金の設定につきましては、施設の適正な維持管理や採算も考慮した運営に必要な経費に対して、ご負担いただく金額として、事業者から提案のあった料金です。
今回いただいた利用料金についてのご意見は、運営する民間事業者に報告させていただいております。コロナ禍の影響により、時期的に利用料金見直しが難しい状況下ではありますが、近隣の同類施設の利用料金の設定状況や当該施設の利用実態等を勘案して協議、検討したいと考えています。

PFI事業関係図(PDF:61.6KB)

市内の廃墟、廃屋について

Q 滋賀県には土倉鉱山跡といういつのまにか立入禁止の看板がある廃墟があります。最近知事が視察に出かけたそうです。野洲にも名前はありませんが、びわこ学園医療福祉センターの東側に建物があります。
途中の道のガードレールに立入禁止の看板があるので見に行けませんが、この謎の建物はどういう建物でしょうか。もし管理がされていない所有者放棄な土地であれば、野洲市のホームページで画像つきで紹介して欲しいです
それと野洲市北で3年前ぐらいに所有権放棄とかで管理人が居なくなり、行政代執行で潰した家がありましたが、あの土地は既に市の所有物になっているのでしょうか。●●の●●番地辺りにも人の気配がない家、入り口がいつの間にか閉じられていて廃墟図鑑に乗せられそうな雰囲気の建物がありますが、親族の所有権放棄とかの類でしょうか。
 

A ご意見いただきました北桜にあります建物については、北桜自治会が管理されています不動明王を祭られている建物で、現在も自治会でお参りをされています。
次に、野洲市北の略式代執行により解体した家屋があった土地に対する所有権については、現在相続財産管理人により管理されていますので、市の所有物ではありません。
また、●●の●●番地付近にある家屋については、空家等の情報は、まず市内に存する空家等が管理不全になるのを防ぐため、自治会からご報告いただくよう制度化しており、お問い合わせの物件については、現在、把握しておりません。なお、空き家になるケースは様々で、空き家になっている(放置されている)原因は一概に所有権放棄であるとは言い切れません。

市長への手紙への回答・HPへの掲載実態について及び回答への感想について

Q 5月15日に私が送信しました「コロナワクチン接種について」に対し、6月11日(金曜日)時点で無回答であったこと、一方でHPには5月分が何件か掲載されていました。このため、担当の広報秘書課あてのメールで「未回答の理由」について問い合わせを致しました。
金曜日の夜だったため、早くても翌週月曜日(14日)だろうと思っていましたところ、当日の23時26分に「担当課で調べて連絡する」旨のメールが届いていました。
そして、なんと驚くことに14日(月)9時46分に市長名の回答が届き、末尾に「6月回答として6月分に掲載する」旨記載されておりました。
この様なタイミングで回答いただけるなら、何故5月分に入れていただけなかったのか、私が聞きたいのはこの点です。
或いは多くの声が届いていて、処理しきれないので、遅れているのか、何らかの理由で選別しているのか、この点について明確にお答えいただきたくお願い致します。
又、ここ1~2年、毎月何件くらいの手紙があり、回答状況はどうなのか等(回答所要期間、件数等)について、ご多忙のところ恐縮ですがよろしくお願い致します。
この制度が本当に活かされているか否かの判断指標となると思います。
このシステムの冒頭には「概ね2週間」で回答となっています。前市長当時から何度か送信していますが、概ねその程度で回答いただいており、今回の様な扱いを受けたのは初めてで大変残念に思っております。
また、ご回答頂いた内容についても以下に感想等を述べますので、ご一読のうえ、感想をお聞かせください。
先ず、ワクチン接種早期化については、回答が余りに遅いため、6月6日にワクチン接種推進室長へメールで問い合わせたところ、翌日に電話をいただき、診療所でのかかりつけ高齢者への対応以外は明確にお答えいただいていたので今更のタイミングです。
また2点目の病院事業管理者としての接種は、病院での協議で決定したとのことですが、同じ立場の大津市長など他自治体では辞退された方があるのと比べると如何かと感じます。
3点目の市民病院整備問題については、5月17日の評価委員会で駅前Aブロックも含めて意見を聞いたとのことですが、市長は屡々、市民の意見を聞いて進めると発言されていますが、言行不一致と言わざるを得ません。例えば、4月10日、5月29日に実施された「駅前新病院を実現する会」への出席をまともにしておられません。4月の時には、質問者がまだおられるのにも関わらず僅か15分で帰ってしまい、5月は出席すらせず。
これでは、市民の声を聴く姿勢が殆どないと言っても過言ではありません。
自分の考えは固まっているのだから、聞く耳持たずの態度をとっていると言わざるを得ません。
聞き心地の良い声だけを聴いておられるのでしょうか。もっともっと市民の前に出てきて、耳の痛い話でも聞く姿勢を持つべきではないでしょうか。
 

A ●●様の他にも多くの市民の方より高齢者の早期接種を希望するご意見をいただいておりましたので、市では65歳以上の高齢者接種の加速化対策を進め、市民の皆さまへお知らせできるよう進めておりました。
●●様からのご意見をいただいた時期は、その高齢者接種の加速化についてまだ確定的な内容を申し上げられない状態でしたが、6月11日(金曜日)に市民の皆さまへHPでご案内しましたタイミングで手紙の回答事務も進めさせていただき、週明けの6月14日(月曜日)朝に回答をさせていただいた次第です。いずれにしましても回答が遅くなりましたことにつきまして、お詫び申し上げます。
また、前回回答させていただいたとおり、●●様の回答につきましては6月回答として扱わせていただき、6月分としてHPで掲載いたしますのでご理解ください。
次にここ1~2年の毎月の手紙の件数と回答状況についてですが、令和元年度と2年度でお答えいたします。
令和元年度は毎月平均11件で令和2年度からはコロナウイルス関連のご意見も増え、月平均20件ほどになります。回答所要時間については、令和元年度は平均3週間で、令和2年度は平均2週間となっております。ご意見の内容などにより回答にかかる日数はまちまちで1週間以内で回答しているものもあれば1ヶ月を超え回答しているものもあります。

続いて、前回の回答に対して私の感想をということですが、1点目については今回の回答で述べておりますとおりです。
2点目については、医療従事者のワクチン接種に対する不安を払拭するため、私が先頭に立って接種を受けたものであり、妥当であると考えます。なお、他の自治体の首長が決定されたことに関して、私が論評する立場ではありませんので、感想は控えさせていただきます。
3点目については、行政の課題解決のためには、市民のみなさまからさまざまな意見を聴くとともに、市の考え方を理解いただくため丁寧な説明をしていくことが重要であると認識しています。特に病院整備事業については、前市長の計画から大幅に変更させた最重要課題であるため、基本構想など病院整備の計画を早期に具現化させ、市民のみなさまを対象にした説明会を開催できるよう進めていく方針です。
なお、駅前Bブロックでの病院整備方針については、「広報やす」7月号において、これまでの経緯や判断理由などをできるだけ詳しく掲載する予定をしています。
4月10日の「駅前新病院を実現する会」の件については、同会の方には事前に中座の了解を得た上で、私だけで出席させていただきました。決して市民の方の意見を聴く姿勢がないわけではございません。お越しになった市民の方に対し質問に応える時間がなく、不愉快な思いをお掛けしまして、申し訳ございませんでした。
5月29日の会合についても同会からご案内をいただいた際に先に他の用事が入っておりましたので出席できない旨をお伝えした上で欠席させていただきました。決して聞く耳持たずの態度をとったつもりはありません。

お問い合わせ
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。