現在の位置

定例記者会見(令和5年2月20日)

定例記者会見の概要をお知らせします

このページは、野洲市政記者クラブ主催の定例記者会見の内容(概要)を広報秘書課でまとめたものです。案件説明は、市長及び担当部長が行っています。

日時

令和5年2月20日(月曜日)14時〜15時50分

場所

野洲市役所本館 庁議室

案件

・令和5年第2回野洲市議会定例会提出案件について

資料1(PDF:2.3MB)

・令和5年4月1日付 人事異動方針について

資料2(PDF:155.2KB)

・市立野洲病院東館耐震診断結果及び耐震補強について

資料3(PDF:278.7KB)

その他資料

ヤスイチサイクルフェス2023(PDF:5.7MB)

市長あいさつ

皆さんお忙しい中、2月度の定例記者会見にご参加いただきありがとうございます。

本日は、今月28日に開会されます第2回野洲市議会定例会に提出する案件、特に今議会には、令和5年度一般会計及び特別会計等の当初予算を提出させていただきますので、その概要を中心に説明させていただきます。その他、令和5年4月1日付 人事異動方針並びに市立野洲病院東館耐震診断結果と耐震補強についてを資料提供させていただきますのでよろしくお願いいたします。

最後にイベント情報を提供させていただきます。既に今月6日に情報提供させていただいておりますが、改めてご紹介させていただきます。お手元のチラシをご覧ください。
今月2日に野洲市の自転車マップ「ヤスイチマップ」がリニューアルしました。それを記念しまして、3月11日に野洲駅前広場において「ヤスイチサイクルフェス2023」が開催されます。主催は、野洲市観光物産協会ですが、野洲市と輪の国びわこ推進協議会が後援します。自転車で市内を走ってみたくなるようなトークライブや楽しい体験コーナーが盛りだくさんの内容となっています。「ヤスイチマップ」を広く周知するとともに、湖と山をつなぐまちとして健康でエコなサイクルツーリズムの発信につなげていきたいと思います。ぜひ、開催の告知や当日の取材等を行っていただければと思い紹介させていただきました。 

質疑応答等

・令和5年第2回野洲市議会定例会提出案件について<政策調整部・財政課、総務部・総務課>

記者… 令和5年度一般会計予算にいじめ等対策事業費を計上されています。スクールロイヤーと呼ばれる弁護士に法務相談ができる体制を新たに整備されますが、具体的にどのような体制になるのですか。

部長… 市には顧問弁護士がおりますが、学校関係に関するいろいろな事象など学校に特化した経験豊富な弁護士と契約を行います。学校で起こった様々な事案をこの弁護士に相談し、指示を仰ぎます。また、他の自治体でもスクールロイヤーを設置、契約を行われていると把握しています。

記者… 他の自治体とはどこになりますか。

部長… 湖南圏域では、草津市、守山市が設置されています。

記者… 新たに学校支援員を配置されますが、人数は1人ですか。

部長… 1人です。校長職を経験された方を学校支援員として教育委員会に配置する予定です。

記者… 今回の教員によるいじめ事案が発生したことにより、県内初となる取り組みはありますか。

部長… 予算上、県内初となる取り組みはありませんが、市として初めてスクールロイヤーや学校支援員の配置を行います。

記者… いじめ等対策事業費の予算額1,467万4千円の内訳はどのようになっているのですか。

課長補佐… スクールロイヤーとしての基本報酬と相談ごとに発生する報酬、研修も予定していますので、それに伴う報酬を含めて総額94万8千円、学校支援員として555万1千円となります。その他は、既に配置していますスクールソーシャルワーカーの人件費となっています。

記者… スクールソーシャルワーカーは何人おられるのですか。

課長補佐… 5人です。その他、スーパーバイザーが1人います。

記者… 6人の予算額をお願いします。

課長補佐… スーパーバイザーが66万1千円、スクールソーシャルワーカーが737万1千円です。

記者… 学校支援員について、いじめ事案がない場合は、どのようなことをされるのですか。

部長… 今回の事案に当たり市教育委員会や学校、教員に課題があることから、事案が発生する前にどのようなことが必要かなどについて、学校支援員を通じて取り組みを行っていただきます。

記者… 今回のいじめ事案は、教員の言動により子どもたちのいじめへと発展しました。今回このような予算を計上されましたが、市長の思いをお願いします。

市長… まず子どもが一番です。子どものことを考えた上で学校運営を行っていただきたいという思いです。スクールロイヤーは、いじめ問題や学校教育に深く関わっておられる方にお願いし、また学校支援員も配置します。新年度からこのような体制で取り組み、環境を改善していきます。

記者… 一般会計が増額した主な理由として、病院事業債の繰上償還と国庫補助金の返還を行うための病院事業会計への負担金が計上されています。内訳はどのようになるのですか。

課長補佐… 病院事業債として、11億7,283万3千円、国庫補助金の返還として、病院事業会計から1億5,371万3千円などとなり、その他一般会計からも一部返還が生じます。

記者… 財政調整基金とまちづくり基金の残高見込みはどの程度になるのですか。

部長… 財政調整基金の令和4年度末見込みは、25億6,415万円、まちづくり基金の令和4年度末見込みは16億7,526万2千円です。また、現時点での財政調整基金の令和5年度末見込みは、約11億円です。

記者… 今回、政策提案型事業として通所介護施設共同送迎・高齢者移動支援モデル事業を予算計上されています。これはどのようなものなのですか。

部長… これは担当部から提案があった事業となります。通所介護施設を利用される場合、各事業者が利用者の送迎を行っておられますが、これを共同で行うことにより車両や運転手の効率化が図れます。また共同で送迎を行うことにより、遊休車両を活用し、高齢者の移動支援を行えるシステムが構築できないか検証するためモデル事業として実施するものです。

記者… 新たに結婚新生活事業を実施されますが、どのような事業ですか。

部長… 結婚を機に移り住もうと決意した時、各自治体の補助事業を参考にされることから、今回、本市でも住宅取得費用などの一部を助成するものです。

記者… 最後に市長にお聞きします。新病院、駅前開発そして県立高等専門学校と野洲市の将来にとって重要な課題や案件などのスタートアップとなる予算が盛り込まれていますが、どのような決意で予算編成に臨まれたかお聞かせください。

市長… 未来実現予算~病院・駅前・高専の始動 未来のトビラを開く実現予算~と掲げ予算編成を行いました。令和5年度の新年度予算はスタートアップする大事な年であると位置付け、前に進めさせていただこうと思っています。

・令和5年4月1日付 人事異動方針について<総務部・総務課>

なし

・市立野洲病院東館耐震診断結果及び耐震補強について<市立野洲病院・事務部>

記者… 耐震補強工事は、令和5年度当初に着手されるのですか。

部長… まず、今議会で耐震補強設計の債務負担行為の補正を行い、令和5年度当初予算で委託費を計上しています。耐震補強設計の成果物を受け、早ければ令和5年8月議会で補正予算を提案し、耐震補強工事を行う予定です。

記者… 耐震補強工事は令和6年度まで必要なのですか。

部長… 工事に約7ヵ月程度必要と想定しています。8月議会で補正予算を提案し、契約が早くても9月から10月となることから令和6年度まで必要となります。

記者… 前回の耐震診断はいつ行われたのですか。

部長… 平成17年に旧野洲病院の御上会が実施しています。

記者… 前回の耐震診断と比較すると数値が上がっている部分があります。通常、経年劣化により下がると思いますが、どのような理由なのですか。

部長… 測定方法は同じですが、前回の診断では、一部の耐力壁が考慮されていなかった点がありました。また、前回は経年劣化が考慮されておらず、今回は考慮しております。平成29年から耐震基準が変更されるなど様々な条件の変更によりこのような結果となりました。なお、今回は、第三者機関に評価をお願いし、信ぴょう性が高いと認識しています。

記者… 今回、運営を継続しながら工事を実施されますが、可能なのですか。

部長… 今回は新耐震基準(Is値0.6以上)に対しての耐震補強工事を行います。本来、一般病院としては、Is値0.75以上必要ですが、この基準を満たすには運営を継続しながらは厳しいことから、患者とスタッフの命を保障することが大事であると判断しました。抜本的な解消は新築移転のみであるという判断のもと、まずは命を守ることを前提に耐震補強を行います。

記者… 工事中は一時的であっても運営を止めることはないのですか。

部長… 影響のない範囲で数日程度ある可能性もありますが、基本的には運営を継続しながら工事を行います。

記者… 東館の完成はいつでしたか。その後耐震補強は行われていますか。

部長… 昭和55年11月です。耐震補強は行われていません。

記者… 西館、北館の完成はいつですか。

部長… 西館は平成3年、北館は平成11年です。

意見交換等

・市内小学校の教員によるいじめにかかる報告書について

記者… 2月1日に開催された総合教育会議で、市長は市教育委員会が作成した市内小学校の教員によるいじめにかかる報告書について、「これで全てが終わる訳ではなく、引き続き学校現場をしっかりとサポートしていくことが大事」という趣旨のコメントをされています。報告書の完成で終わりではなく、今後しっかりと再発防止に取り組むことが大事との思いをお持ちだと思いますが、それがきっちりと取り組まれているのかを教育現場だけに任せるのではなく、外部からも検証できるような仕組みが大切だと思いますが、どのようにお考えですか。

市長… 2月1日にも「市長部局と市教育委員会が常に情報共有をすることがまず大事」と申し上げました。

記者… 被害児童の保護者は報告書について、「検討を進めるという記載が多く、具体的にどのように取り組んでいくのかが見えない」という懸念を抱いておられます。また、「再発防止策にどのように取り組むのか経過を公表してほしい」と求めておられますが、どのようにお考えですか。

市長… 市教育委員会が主体として取り組んでいますので、私から申し上げることはできません。もちろん公表することも大事ですが、まず情報共有を行い、市教育委員会のみが抱えるのではなく、市長部局にも常に情報を提供していただかなければならないと申し上げていきたいと思います。

記者… 市長部局との情報共有は内部的なものであり、第三者から見える形が大事かと思います。再発防止にどのように取り組むのかを段階的に公表することは再発防止のために必要と思いますが、市教育委員会に委ねるということですか。

市長… 市教育委員会にお伝えします。

お問い合わせ
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。