博物館学芸員が市広報(毎月1日号)に連載しているコラムを紹介します。 (pdfで2ページ目となります。ただし2005年5月〜2006年3月は単独の構成です)
2017年3月1日号
2017年2月1日号
2017年1月1日号
2016年12月1日号
2016年11月1日号
2016年10月1日号
2016年9月1日号
2016年8月1日号
2016年7月1日号
2016年6月1日号
2016年5月1日号
2016年4月1日号
2016年3月1日号
2016年2月1日号
野洲川の恵みと西河原村~古文書から見えてくる歴史~(PDF:756.8KB)
2016年1月1日号
2015年12月1日号
2015年11月1日号
2015年10月1日号
2015年9月1日号
2015年8月1日号
2015年7月1日号
2015年6月1日号
無病息災の祈りをこめて−小南の念仏行事「一丁切り」−(PDF:784.7KB)
2015年5月1日号
2015年4月1日号
2015年3月1日号
2015年2月1日号
2015年1月1日号
2014年12月1日号
2014年11月1日号
2014年10月1日号
2014年9月1日号
いろいろな願いが託された天満宮−女性の願文−(PDF:1MB)
2014年8月1日号
2014年7月1日号
2014年6月1日号
2014年5月1日号
2014年4月1日号
2014年3月1日号
昔のアイロン−昭和のくらし展より−(PDF:701.3KB)
2014年2月1日号
2014年1月1日号
2013年12月1日号
2013年11月1日号
2013年10月1日号
2013年9月1日号
2013年8月1日号
2013年7月1日号
2013年6月1日号
2013年5月1日号
2013年4月1日号
2013年3月1日号
八夫に残る二冊の検地帳−地域に残る古文書を見る−(PDF:887.6KB)
2013年2月1日号
2013年1月1日号
2012年12月1日号
2012年10月1日号
2012年9月1日号
女性の実名記載−女性史展示をふりかえって−(PDF:683.9KB)
2012年8月1日号
2012年7月1日号
2012年6月1日号
2012年5月1日号
2012年4月1日号
2012年3月1日号
冨波澤村の検地と年貢−冨波乙共有文書を読む−(PDF:565.6KB)
2012年2月1日号
2012年1月1日号
2011年12月1日号
2011年11月1日号
2011年10月1日号
2011年9月1日号
大切にされた水にかかわる裁許書−八夫自治会の古文書− (PDF:1.2MB)
2011年8月1日号
人々が願いを託したお経−浄満寺経蔵に残されていた大般若経−(PDF:1.2MB)
2011年7月1日号
2011年6月1日号
野洲駅の歴史を語る資料−野洲駅開業120周年展より− (PDF:640.7KB)
2011年5月1日号
2011年4月1日号
なつかしの野洲駅−今年は野洲駅開業120周年−(PDF:572.6KB)
2011年3月1日号
長澤神社文書−テーマ展展示史料より−(PDF:546.5KB)
2011年2月1日号
ヴォーリズ建築だった中主小学校旧校舎(PDF:507.1KB)
2011年1月1日号
2010年12月1日号
2010年11月1日号
円山古墳と消えた古墳
2010年10月1日号
2010年9月1日号
2010年8月1日号
2010年7月1日号
2010年6月1日号
2010年5月1日号
くらしの今昔−テーマ展・展示資料より−(PDF:211.7KB)
2010年4月1日号
一枚の写真−40年前の野洲駅周辺− (PDF:262.8KB)
2010年3月1日号
水害を乗り越えてきた井口−残されていた井口の記録−(PDF:225.4KB)
2010年2月1日号
2010年1月1日号
平安時代の仏像−特別陳列「仏教美術と信仰」より−(PDF:223.4KB)
2009年12月1日号
ちょっとむかしの道具,箱膳(はこぜん) (PDF:198.2KB)
2009年11月1日号
2009年10月1日号
2009年9月1日号
体験学習から実験考古学へ−埴輪づくり体験教室から− (PDF:196.5KB)
2009年8月1日号
2009年7月1日号
2009年6月1日号
2009年5月1日号
2009年4月1日号
2009年3月1日号
馬が多く飼われていた小篠原村−苗村家文書の展示から− (PDF:198.7KB)
2009年2月1日号
遺跡で見る野洲の歴史−市三宅東遺跡の発掘調査から− (PDF:195.2KB)
2009年1月1日号
2008年12月1日号
中山道と朝鮮人街道−博物館リニューアル展示から− (PDF:327.1KB)
2008年11月1日号
むらの付き合い−江戸時代の婚礼記録から− (PDF:262.5KB)
2008年10月1日号
歴史民俗博物館リニューアルオープン (PDF:231.9KB)
2008年9月1日号
2008年8月1日号
環境問題への取り組み-わたしたちができること-(PDF:316.3KB)
特集「そうだ!銅鐸博物館へ行こう!」
2008年7月1日号
2008年6月1日号
技と美の世界−野洲の伝統工芸−3 (PDF:188.4KB)
2008年5月1日号
2008年4月1日号
2008年3月1日号
吉川の歴史をめぐって−古い検地帳(土地台帳)ほか−(PDF:226.7KB)
2008年2月1日号
2008年1月1日号
2007年12月1日号
九州から運ばれてきた家形石棺〜円山・甲山古墳の石棺分析から〜(PDF:210.7KB)
2007年11月1日号
2007年10月1日号
2007年9月1日号
「敷葉工法」の小さな堤防−比留田法田遺跡から−(PDF:1.5MB)
2007年8月1日号
朝鮮人街道の歴史をめぐって〜永原下町に設置された御茶屋〜(PDF:1.4MB)
2007年7月1日号
2007年6月1日号
古墳出土品にみる馬の文化 春期テーマ展「野洲の古墳−近江野洲の王たち2−」から(PDF:1.2MB)
2007年5月1日号
2007年4月1日号
2007年3月1日号
2007年2月1日号
室町時代の集落遺跡の全貌明らかに 上永原遺跡・小テーマ展から(PDF:1.4MB)
2007年1月1日号
2006年12月1日号
2006年11月1日号
2006年10月1日号
2006年9月1日号
大きく屈曲していた野洲川〜堤村と幸津川村の境界絵図〜(PDF:1.4MB)
2006年8月1日号
千人針〜夏期テーマ展「女性たちの昭和史」より〜(PDF:1.3MB)
2006年7月1日号
地域女性たちのあゆみ〜高木婦人会文書〜(PDF:1.2MB)
2006年6月1日号
大切に残されていた文書記録〜比江共有文書〜(PDF:1.4MB)
2006年5月1日号
2006年4月1日号
2006年3月1日号
「辻村」と書かれた検地帳−404年前の辻町の記録−
2006年2月1日号
木部遺跡から発見された平安時代の古銭
2006年1月1日号
素朴な土人形の魅力
2005年12月1日号
天保13年(1842年)10月16日の野洲
2005年11月1日号
近江天保一揆と義民の顕彰
2005年10月1日号
人々が伝えた天保一揆の記録『百足再来記』
2005年9月1日号
長い長い古文書−五大字の虫干し会−
2005年8月1日号
「平和教育としてのピースパックプロジェクト」
2005年7月1日号
『アフガニスタンに届け平和の小包−少女たちの平和学習−』から
2005年6月1日号
北村季吟顕彰のあゆみ
平成17年5月1日号
北村季吟の句碑と歌碑
2005年4月1日号
北村季吟−没後300年−俳諧・和歌・古典の師(PDF:1.2MB)
2005年3月1日号
夕日ヶ丘北遺跡/中畑・古里遺跡「埋蔵文化財速報展」から(PDF:793.6KB)
2005年2月1日号
2005年1月1日号
2004年12月1日号
2004年11月1日号
大岩山出土二号銅鐸の帰郷 野洲市誕生記念特別展から(PDF:584.7KB)
2004年10月1日号
蓮長寺の観音さん−木造十一面観音立像−(PDF:538.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。