市では、木造住宅耐震診断を希望する方に対し、木造住宅耐震診断員を派遣し、市内の木造住宅を対象に無料の耐震診断を行なっています。
(希望される方は、事前にお問い合わせください。)
滋賀県および野洲市が協力し、木造住宅耐震診断員を派遣する事業で、診断員は、建築に関し多くの知識と経験を有し滋賀県に登録された建築士です。
診断は、既存の図面や目視による現地チェック等をもとに、コンピュータ処理をし、耐震改修が必要か否かの判断をすることが目的です。
市内にある木造住宅のうち
耐震診断員が訪問し、診断結果の報告書の説明をします。(申込から報告書の説明までは、約2~3ヶ月の期間が必要となります。)
震診断の結果、倒壊の可能性が高い(総合評点0.7未満)と判定された木造住宅について、耐震改修工事を実施する場合、野洲市木造住宅耐震改修等事業補助金制度があります。詳しくは野洲市建築住宅課にご相談下さい。
令和6年度は、5月7日(火曜日)~11月29日(金曜日)まで
(毎年予定件数に達した時点で、受付を終了します。)
下記の申込み用紙もしくは建築住宅課備え付けの申込用紙に記入し、位置図(診断員が訪問するため)、建築時期や面積等がわかる書類(固定資産課税明細書・建築確認通知書・登記済証のいずれか)の写しを添えて建築住宅課までお申込み下さい。
滋賀県内の各市町で実施されている木造住宅震診断員派遣事業による耐震診断や、木造住宅耐震改修等事業費補助を受ける耐震改修工事に設計者、監理者、施工管理者として従事するためには、本講習会を受講した後に「滋賀県木造住宅耐震診断員名簿」または「滋賀県木造住宅耐震改修工事事業者登録名簿」に登録する必要があります。
各名簿に登録を希望される方のための講習会が滋賀県で定期的に開催されています。詳しくは下記のリンクをクリックして下さい。
木造住宅耐震診断員名簿および木造住宅耐震改修工事事業者名簿に登録された事業者一覧