65歳になったとき

更新日:2025年02月28日

福祉医療費助成制度について

高齢者福祉サービス

1.げんきカード交付事業

市内や県内の指定公共施設の減免が受けられる「げんきカード」を交付します。
また、カードを紛失された場合は、電話またはオンラインにて再交付の申請をしてください。

(注意)オンラインのげんきカード再交付申請は以下のリンク

2.緊急通報システム事業

虚弱なひとり暮らし高齢者等の家に、緊急事態が発生した時にはボタンひとつで通報ができる緊急通報装置を設置します。

3.高齢者福祉タクシー運賃助成事業

高齢者の日常的な外出を支援するため、タクシー運賃助成券を交付します。

(注意)オンライン申請は以下のリンク

4.高齢者等おむつ費用給付事業

在宅生活を支援するため、おむつ費用給付券を交付します。

(注意)オンライン申請は以下のリンク

5.ひとり歩き認知症高齢者等事前登録事業

ひとりで外出し行方不明になるおそれのある高齢者の情報を事前に登録し、実際に行方不明となった場合には、登録情報を活用することで早期に捜索活動を開始します。

(注意)オンライン申請は以下のリンク

6.ひとり歩き認知症高齢者等位置情報端末機器購入費等補助金交付事業

GPSやBluetooth等を利用した位置情報端末機器等の購入費用の一部を補助します。

7.ごみの前日搬出地域承認制度

支援が必要な高齢者世帯の支援者(ホームヘルパー等)が時間的な制約や体制により、ごみ出しの指定日当日の朝にごみを出すことが困難である場合に、ごみ収集日前日の概ね午後4時からごみを出すことを、集積所の関係住民の合意を経て自治会で承認されるよう勧めます。
自治会から承認された要支援高齢者等には、ごみ袋に貼り付けるための「ごみ出し支援お助けシール」を配布します。

8.栄養改善配食サービス事業

調理が困難なひとり暮らし高齢者等に昼食を宅配し、栄養状態の改善や安否確認を行います。

9.高齢者住宅小規模改造助成事業

段差の解消や手すりの設置等、既存住宅の小規模改造に要する経費を助成します。
(事業に関する問い合わせや申請書の提出は、介護保険課までお願いします。)

10.生活管理指導短期宿泊事業

体調不良等になった場合に、生活習慣等の改善や体調調整を、施設に短期間宿泊して行います。

オンラインでの申請手続きは以下のリンク

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢福祉課・地域包括支援センター
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-2337
ファクス 077-586-3668

メールフォームによるお問い合わせ