このたび、当館は老朽化した防災設備等の更新工事に伴い、以下のとおり休館ならびに対応させていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
(休館期間)
2023年1月5日(木曜日)~2023年3月下旬頃まで
※開館日程が決定次第、当館ホームページ等でお知らせいたします。
※年末年始(12月28日~1月4日)は通常休館。(年内の開館は12月27日(火曜日)まで)
※上記休館中における博物館資料の撮影、熟覧、貸出し等は資料画像データの利用を除き、停止します。
※上記期間中における窓口業務は通常休館日(月曜日・祝日の翌日)を除き、これまで通り行いますので、問い合わせや体験学習作品の受け渡しは可能です。
(2023年1月9日(月曜日・祝日)・2月12日(日曜日)も可能)。
(各種事業の対応)
1.「弥生の森体験学習」の開催
上記休館中も土曜日・日曜日・祝日・春休みは開催します(受付時間:9時から15時まで、博物館にて受付)。
また、平日は10名以上の団体からの予約申し込みがあった場合、予約を受け付けます。
2.「弥生の森歴史公園」の開園
上記休館中も月曜日・祝日の翌日以外は開園します(開園時間:9時から17時まで)。
※2023年1月9日(月曜日・祝日)と2月12日(日曜日)は祝日の翌日になりますが、開園します。
※工事の進捗状況によっては、「弥生の森体験学習」を停止、「弥生の森歴史公園」を休園する場合がありますので、その場合は当館ホームページ等でお知らせいたします。
現在、博物館・弥生の森歴史公園ならびに体験学習をご利用いただけますが、新型コロナウイルス感染症予防の対策を、以下のとおり行っています。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・ご入館の際は、入口に設置している消毒液にて手指の消毒をお願いします。
・ご入館、ご入園、体験学習のご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
・感冒症状がある方の来館・来園をご遠慮いただく旨の注意喚起を行います。
・博物館の入館および体験学習の参加について、混雑時の入場制限や、臨時休館・休園をする場合があります。また、入場制限により、体験学習の受付時間を午後3時より早く終了することがあります。
・ご入館時に検温を実施しております。
○1階展示室「銅鐸の謎」「大岩山銅鐸」
〇2階展示室「野洲の歴史と民俗」
・野洲市内遺跡出土資料 ・ずいき御輿(複製)など
※防災設備等の更新工事に伴い、令和5年1月5日(木曜日)より休館となりますので、展示はご覧いただけません。 みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
弥生時代を体験できる弥生の森体験学習は、土曜日、日曜日、祝日、夏休み・春休み期間中(休館日を除く)に実施しています。
・予約不要(ただし10名以上の団体様は、ご協議の上、決定させていただきますので、事前にご相談ください)
・受付時間 / 9時~15時(混雑時は、受付時間を15時より早く終了することがあります)
・体験工房利用時間 / 9時~17時
・休館日 / 月曜日(祝日・振替休日は開館)・祝日の翌日(土曜日・日曜日、祝日は開館)
野洲市歴史民俗博物館は、愛称「銅鐸博物館」。銅鐸や野洲の歴史を紹介。
博物館に隣接する「弥生の森歴史公園」で、弥生時代にタイムスリップ!!
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
月曜日(祝日・振替休日の場合は開館、その翌日が休館)
祝日の翌日(土曜日・日曜日、祝日の場合は開館)
年末年始(12月28日〜1月4日)
※館内燻蒸作業等による臨時休館があります。(令和4年度の燻蒸作業は終了しました)
大人300円 高校・大学生150円 小・中学生100円 (20名以上の団体は各50円割引)
※令和4年10月1日から大人の入館料は300円に変更となりました。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と、その介護者1名は入館無料です。
※野洲市民は入館無料です。[博物館受付にて、運転免許証やげんきカード等、ご住所が確認できるものをご提示ください]
※特別展・企画展開催期間は料金を変更する場合があります。
気象特別警報が野洲市域に発表された時点で、当館ならびに弥生の森歴史公園は、休館・休園となります。
※2019年7月1日より、当館は敷地内禁煙とさせていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いします。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。