野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館) トップページ

更新日:2025年08月21日

新着情報

夏期テーマ展「竹工芸作家 杉田静山の世界 -美へのまなざし-」

花籠「花曇」

杉田静山氏(すぎたじょうざん、1932~2017)は、日本を代表する竹工芸作家です。

滋賀県野洲市西河原に工房を構え、滋賀県指定無形文化財保持者として活躍しました。

本展では、令和6(2024)年にご遺族より寄贈いただいた作品6点の紹介を中心に、杉田静山の繊細な編組による独自の技と、その作品の美の世界を紹介します。

会期:2025718日(金曜日)928日(日曜日)

休館日:

月曜日(祝日は開館)、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)、9月24日(水曜日)

夏期テーマ展関連企画「杉田静山氏工房見学会」 事前申込

夏期テーマ展の開催に伴い、特別に杉田静山氏工房(野洲市西河原)の見学会を開催します。

 

開催日時:2025年9月20日(土曜日)   合計2回

               第1回13:30~   

               第2回15:00~(第2回は満員のため、受付を終了しました。)

             (注意)1回あたり1時間程度の説明を行います。

              (注意)第1回・第2回ともに内容は同じです。

定員:1回あたり15名(先着順)

参加:参加費は無料

事前申込:2025年8月9日(土曜日)9:00より受付開始

               (注意)定員に達した時点で受付は終了します。

               (注意)連絡先は野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)です。

                           電話(077-587-4410)、ファクス(077-587-4413)

                           E-mail([email protected])など。

集合場所:コミュニティセンターなかさと 駐車場 (滋賀県野洲市西河原2366-1)

              第1回は13:15、第2回は14:45に集合ください。

(注意)「コミュニティセンターなかさと」より工房へは徒歩(約5分)で向かいます。

(注意)工房に冷房機器はありませんので、暑さ対策を行ってご参加ください。

夏休み☆クイズ&スタンプラリー

1.趣旨 夏休み期間中の市内外問わず小学生や幼児といった低年齢層の来館者が最も

多くなる時期にクイズやスタンプラリーを楽しみながら展示を見学していただ

こうと考えました。

銅鐸や野洲の歴史について親しみをもっていただく良い機会であり、夏休み

期間中の弥生の森体験工房は、子ども会や学童といった団体客様や作品作りに

興味のある顧客様に大人気となっております。

このような体験工房の混雑時の待ち時間対策にもなりますので、ぜひ参加し

てほしいイベントです。

2.開催期間 2025年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)[開催日数38日]

3.対象 入館者(幼児、小学生)

4.内容 【クイズラリー】1問目は展示に関するクロスワードの問題と2問目と5

問目は展示に関する三択型式の問題です。4問目は展示

物のシルエットを見て名前を選ぶ問題で構成されていま

す。

【スタンプラリー】館内4か所に設置した絵画銅鐸のスタンプを問題用紙に

押していただきます。

クイズに所用する時間は30分程度で、クイズの内容となるエリアについてはそれぞれヒントとなるパネルがあります。答え合わせは受付で行い、参加賞を選んでもらいます。

常設展示を更新

2025年7月に1階展示室「銅鐸の謎」「大岩山銅鐸」の展示を一部更新しました。

・弥生土器壺(弥生時代前期、中期・市三宅東遺跡)

・法隆寺式忍冬唐草文軒平瓦・重弧文軒平瓦(7世紀・複林寺遺跡)

・広東省系白磁碗(11世紀後半~12世紀前半・光明寺遺跡)

・黒色土器椀(12世紀・西田井遺跡)

・陶器製模擬手榴弾(昭和時代・中主中学校)

(注意)模擬のもので信管等はありません

・昭和37年出土大岩山出土破片銅鐸(複製)

・神戸市桜ヶ丘銅鐸(複製)などを展示

通史展示(古代・中世・近世・近現代)

永原御殿復元模型 

大岩山古墳群出土遺物 など

 

(注意)2025年9月28日(日曜日)まで展示しています。

国スポ・障スポ特設展示

2025年、滋賀県で第79回国民スポーツ大会・第24回障害者スポーツ大会が開催されます!
特設展示とともに、前回のびわこ国体の記録写真も紹介しています。(1階エントランス)

まが玉・土器・はにわ作りなどができる弥生の森体験学習

弥生時代を体験できる弥生の森体験学習は、土曜日、日曜日、祝日、夏休み・春休み期間中(休館日を除く)に実施しています。

【夏休みの体験学習開催期間】 2025年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)まで

(注意)上記の期間は休館日を除き、毎日開催しています。

弥生の森歴史公園

弥生の森歴史公園は、どなたさまも入園無料です!

博物館の基本情報

野洲市歴史民俗博物館は、愛称「銅鐸博物館」。銅鐸や野洲の歴史を紹介。
博物館に隣接する「弥生の森歴史公園」で、弥生時代にタイムスリップ!!

開館時間

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日
  • 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館、その翌日が休館)
  • 祝日の翌日(土曜日・日曜日、祝日の場合は開館)
  • 年末年始(12月28日〜1月4日)

(注意)館内燻蒸作業等による臨時休館があります。

          

入館料

大人300円   高校・大学生150円   小・中学生100円 (20名以上の団体は各50円割引)

  • (補足)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と、その介護者1名は入館無料です。[手帳またはミライロIDをご提示ください]
  • (補足)野洲市民は入館無料です。[博物館受付にて、運転免許証やげんきカード等、ご住所が確認できるものをご提示ください]
  • (補足)野洲市歴史民俗博物館友の会会員は入館無料です。[博物館受付にて、会員証をご提示ください]
  • (注意)特別展・企画展開催期間は料金を変更する場合があります。
気象特別警報発表時の臨時休館等について

気象特別警報が野洲市域に発表された時点で、当館ならびに弥生の森歴史公園は、休館・休園となります。

(注意)2019年7月1日より、当館は敷地内禁煙とさせていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 歴史民俗博物館
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町57番地1
電話番号 077-587-4410
ファクス 077-587-4413

メールフォームによるお問い合わせ