コミュニティセンター情報
コミュニティセンター情報
コミュニティセンター(ぎおう・しのはら・みかみ・きたの・やす・なかさと・ひょうず)は、市民活動の実践の場として、地域住民のみなさんのご意向と創意工夫により各学区自治連合会が主体となって管理運営(指定管理者)をしていただいています。
コミュニティセンターの利用について
コミュニティセンターは、市民が、市内の身近な地域において自主的に交流し、互いに連携を図り、市民活動を推進することにより、市民主体のまちづくりを進めるために設置しています。このことから、団体利用としており、自習や楽器の練習など個人利用はお断りしておりますので、ご理解ください。
なお、令和3年4月1日より、貸館の利用の幅を広げるため、市内に主たる事務所を有する法人又は事業所についてのみ物品の展示又は販売のためにコミュニティセンターをご利用いただけます。
ただし、利用の際は下記の条件を設けています。詳細につきましては、市民部協働推進課又は各コミュニティセンターにお問い合わせください。
- 利用許可の申請期間
- 大ホールの場合:利用しようとする日の6箇月前から利用日の前日まで
- 会議室等の場合:利用しようとする日の2箇月前から利用日の前日まで
- 利用を認める市内に主たる事務所を有する法人又は事業所の条件
- 野洲市くらし支えあい条例第9条に基づく登録があること。
- クーリングオフ制度を定める法の適用を受ける旨の誓約書を提出すること。
市内のコミセン一覧
詳細は次のリンクをクリックして下さい。
コミセン協力団体制度のご案内
詳細は次のリンクをクリックして下さい。
野洲市公共施設予約システムについて
詳細は次のリンクをクリックして下さい。
(注意)令和6年5月以降の予定表は予約システムにてご確認ください。
コミセンぎおう
コミセンしのはら
コミセンみかみ
コミセンきたの
コミセンやす
コミセンなかさと
コミセンひょうず
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年02月28日