野洲駅中心市街地整備計画
野洲駅周辺地区は「第一次総合計画」の土地利用基本構想において、野洲市を代表する都市拠点と位置付けまして、行政機能、居住機能、商業機能などの高度化を進めるとともに、駅へのスムーズな交通アクセスを図り、調和のとれた拠点づくりを進めることとしています。(平成22年4月策定)
計画理念
「にぎわい・安心」の野洲駅周辺地区づくり
目的
野洲市の中心市街地の活性化
範囲
野洲駅を中心とした半径約1キロメートルの範囲
内容
野洲駅前広場の交通対策、公共空間バリアフリー化、景観計画等の総括的な整備計画 早期(5年以内)、中期(10年から20年)、長期(20年から30年)に区分して、計画を分類しています。
早期に展開する事業については下記をご覧ください。
グランドデザイン
交通至便な地域特性に合った公共交通や道路網の整備
1.土地利用
土地利用計画
市全体の計画を作成している都市計画マスタープランでそれぞれの地域特性に合った利用計画を作成。
2.道路交通網
道路整備計画
自動車交通の現状を把握し、整備計画を作成。
野洲らしい潤いと風格の景観づくり
1.にぎわい
民間活用
2.水・緑・景観
景観計画
緑のボリュームアップとして、市街地に優先して緑が求められる計画の作成。
主な事業
- 野洲駅南口駅前広場整備…3つのコンセプト「安全安心のために」、「にぎわいのために」、「景観のために」に基づき整備を実施します。
- 野洲駅北口駅前広場整備
- バリアフリー整備【全編】
全編
野洲駅中心市街地整備計画の全編は以下のリンクをご覧下さい。
野洲駅前中心市街地整備計画(最終案) (PDFファイル: 2.2MB)
参考
この野洲駅中心市街地整備計画に基づいて、野洲駅広場整備事業が計画・検討されています。
野洲駅広場整備事業の詳しい検討経過については以下のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市政策課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6324
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年02月28日