社会資本総合整備計画(駅周辺歩行者の交通円滑化と駅前を中心とした「にぎわい」のあるまちづくり)
社会資本総合整備計画について
「社会資本整備総合交付金」は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。社会資本整備に関する政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。
社会資本総合整備計画(特定計画)について
計画名称
駅周辺歩行者の交通円滑化と駅前を中心とした「にぎわい」のあるまちづくり(第5回変更) (PDFファイル: 632.4KB)
駅周辺歩行者の交通円滑化と駅前を中心とした「にぎわい」のあるまちづくり(事後評価) (PDFファイル: 3.0MB)
駅周辺歩行者の交通円滑化と駅前を中心とした「にぎわい」のあるまちづくり(平成26年度〜平成30年度)(第1回変更) (PDFファイル: 818.2KB)
駅周辺歩行者の交通円滑化と駅前を中心とした「にぎわい」のあるまちづくり(平成26年度〜平成30年度)(事後評価書) (PDFファイル: 2.1MB)
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市政策課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6324
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年02月28日