「ひとり親家庭全般」
ひとり親家庭
支援・支給対象となるもの
ひとり親家庭への支援
児童扶養手当
児童手当
医療費の援助
福祉医療費助成…母子・父子家庭の親と子(18歳未満の児童)に医療費の自己負担分を助成します。父子家庭については所得制限額以上の場合は対象になりません。
母子・父子・寡婦福祉資金
母子家庭・父子家庭・寡婦の方等に修学資金等の貸付制度があります。
優遇制度
- JR通勤定期乗車券の割引…児童扶養手当受給世帯の方の通勤定期乗車券が3割引になります。(児童扶養手当を受給していない母子・父子家庭は対象になりません。) 制度の利用には証明書の交付申請手続きが必要です。事前に必要な持ち物について子育て家庭支援課(077-587-6884)までお問い合わせの上、ご来庁ください。証明書の即日発行ができませんので、時間に余裕をもって申請いただきますようお願いします。
- 税の軽減…母子または父子家庭で扶養親族がある方は、所得税や住民税の寡婦(または特別寡婦)・寡夫控除を受けられる場合があります。詳しくは税務署または市役所の税務課までお尋ねください。
就学援助
- 就園奨励費…幼稚園に在園する子どもの就園に必要な経費にお困りのとき、保育料を減免します。
- 就学援助費…小中学校に在学する子どもの就学に必要な経費にお困りのとき、就学援助費を給付します。
遺族年金
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部こども家庭局 子育て家庭支援課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 西別館1階
電話番号 077-587-6884
ファクス 077-586-2176
更新日:2025年02月28日