母子・父子・寡婦福祉資金
母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度とは
母子家庭・父子家庭(2014年10月1日開始)、寡婦の方を対象に、低利または無利子で各種資金を貸し付けし、生活の安定と経済的自立を助け、あわせて児童の健やかな成長をはかることを目的としている制度です。
貸付を受けるための要件
- 県内に居住していること(大津市在住者をのぞく)
- 児童の福祉、世帯の自立助成につながること
- 償還が達成できる見込みがあること
- 保証人を必要とする貸付の場合は、保証能力がある保証人が得られること
貸付を受ける手続き
貸付を受けるためには事前の相談が必要です。野洲市役所子育て家庭支援課へご相談ください。
母子・父子自立支援員がご相談をお受けします。
なお、審査については滋賀県が行っていますので、申請されても貸付できない場合があります。あらかじめご了承願います。
将来ご返済いただく制度ですので、無理の無い借入・返済計画を立ててください。
5.母子・父子・寡婦福祉資金貸付の一覧
貸付金の種類 | 貸付限度額 | 貸付期間 | 据置期間 | 償還期間 | 利子 |
---|---|---|---|---|---|
修学資金 |
18,000円〜122,000円 学校種別等により異なる |
就学期間中 | 当該学校卒業後6ヶ月 |
10年以内 (専修学校(一般課程)は5年以内) |
無利子 |
就学支度資金 |
63,100円〜590,000円 学校種別により異なる |
|
当該学校卒業後6ヶ月 |
|
無利子 |
修業資金 (自動車免許取得) |
月額68,000円 (460,000円) |
知識技能を習得する期間中5年を超えない範囲内 | 知識技能習得後6ヶ月または1年 | 10年以内(自動車免許取得は6年以内) | 無利子 |
就職支度資金 |
100,000円 自動車購入の場合230,000円 |
|
6ヶ月または1年 | 6年以内 |
|
技能習得資金 (自動車免許取得) (各種学校等) |
月額68,000円
|
知識技能を習得する期間中5年を超えない範囲内 |
知識技能習得後6ヶ月または1年 |
10年以内 |
年1.0% |
医療介護資金 |
|
|
医療介護を受ける期間満了後6ヶ月 | 5年以内 | 年1.0% |
生活資金 |
|
|
知識技能習得期間等終了後6ヶ月 |
|
年1.0% |
住宅資金 |
1,500,000円 (特別2,000,000円) |
|
6ヶ月 | 6年以内 (特別:7年以内) |
年1.0% |
転宅資金 |
260,000円 |
|
6ヶ月 | 3年以内 | 年1.0% |
結婚資金 |
300,000円 |
|
6ヶ月 | 5年以内 | 年1.0% |
事業開始資金 |
2,870,000円 |
|
1年 | 7年以内 | 年1.0% |
事業継続資金 |
1,440,000円 |
|
6ヶ月 | 7年以内 | 年1.0% |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部こども家庭局 子育て家庭支援課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 西別館1階
電話番号 077-587-6884
ファクス 077-586-2176
更新日:2025年02月28日