現在の位置

認知症サポーター養成講座のご案内

認知症サポーターとは

地域で認知症の方と出会ったとき、「どのように対応したらいいんだろう?」と思ったことはありませんか?

認知症サポーター養成講座を受けた方を“認知症サポーター”と呼びます。認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守り、自分でできる範囲で応援する方のことです。

認知症サポーターは、何か特別な活動をしなければならないわけではありません。地域や職場で、認知症の方やその家族を温かく見守ることなどが、認知症サポーターの活動です。

 

全国で約1,430万人、野洲市内では5,930人がサポーターとして活動しています。

(全国令和4年12月末時点、市令和5年3月末時点)

養成講座の内容

・内容:認知症の知識や接し方・サポーターにできることなど

参考例)
1.認知症サポーターキャラバンとは(ビデオ)… 15分
2.認知症を理解する(講座)… 30~45分程度
3.認知症をテーマにしたグループワーク… 35分
4.アンケート記入… 5分
*内容の一例です。

・日時:可能な限り、ご希望の日時で実施

・対象:市内の団体(企業、学校、自治会、サロンやサークルなど)

・費用:無料

・時間:90分程度(要相談)

・場所:皆様の地域や職場など、ご希望の場所

・講師:野洲市キャラバン・メイト、市職員

・受講証:認知症サポーター養成講座を受講された方には、認知症サポーターの証として、オレンジリングをお渡しします

 

オレンジリング

R5年度受講状況

・R5年4月までに、野洲市民全体の約1割にあたる5000人以上の方に、認知症サポーター講座を受講いただきました

・主に地域のいきいき百歳体操登録団体やサロン、自治会、民生児童委員などの方々に受講いただいています

・地域の方以外にも、小・中学校のほか、企業における社員研修の一環として市内の企業・事業所で受講いただきました

≪R5年度の地域以外の受講団体≫
・フレンドマート中主店 さま
・アル・プラザ野洲 さま
・篠原小学校3~6年生、PTAの保護者のみなさん

R5年度認知症サポーター養成講座の様子

<サロンで開催した認知症サポーター養成講座の様子>

R5年度認知症サポーター養成講座の様子

<小学校での認知症サポーター養成講座の様子>

申し込み・問い合わせ先

・お申込み・お問合せの際は、地域包括支援センターに直接ご連絡ください

・下記のリンクからもお申し込みいただけます

令和6年度生涯学習出前講座

お問い合わせ
健康福祉部 地域包括支援センター・高齢福祉課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-2337
ファクス 077-586-3668
メールフォームによるお問い合わせ