令和7年度生涯学習出前講座
生涯学習出前講座をご活用ください!
自治会やグループなど10名以上の方が、お集まりいただければ、市職員等がお伺いします。
「生涯学習出前講座」は、市等が行っている仕事の中で、市民のみなさんが聞きたい、知りたい、学びたい内容をメニューから選んでいただき、市の職員等が講師となって皆様の地域へ出向きお話するものです。
今年度は、関係機関にもご協力いただき、新たな講座を追加して71講座となりました。ぜひ、ご利用ください。
令和7年度生涯学習出前講座案内
17 医療と健康のメニューをご希望の方
できる限りご希望に添う内容にするために、事前に市立野洲病院(077-587-4432)へご連絡ください。
新たな講座について
一部の講座メニューについては、申し込み受付期限が講座希望日の30~45日前となっています。
開催時間・場所
5月7日〜翌年2月27日の期間で、9時から17時までの間の2時間以内(原則として、土曜日・日曜日・祝日と年末年始を除く)とします。
なお、都合により日程を調整させていただく場合があります。
開催場所は市内に限ります。
メニューによっては、日時・会場・時間・対象者に制限があります。
開催場所等の準備・進行
この講座は、市民が主催する催しにメニュー担当課の職員等を講師として派遣する制度です。
開催場所・準備物の手配や催しの周知および運営は主催者側でお願いします。
講師料
講師料は無料ですが、材料費等その他必要な経費が生じる場合は主催者で負担していただきます。
申込方法
- 各コミュニティセンター・図書館・市民協働室・本庁に設置している申込用紙、または市ホームページに掲載の様式に必要事項を記入して申し込んで下さい。
- 市内に在住・在勤している人で、おおむね10人以上で構成された団体・グループ・サークル等で講座希望日の20日前までに申し込んでください。また、講座によっては、それより早い場合がありますので、メニューをご確認ください。
ただし、講座を担当する課が特に必要と認めるときはこの限りではありません。
日程変更など、内容の変更が生じた場合
申し込み後、開催日程の変更・開催中止等がある時は、担当講師に承諾を得たうえで
内容変更届出書(様式第3号)を生涯学習課まで提出してください。
実績報告
出前講座受講後は、実績報告書の提出が必要です。
申込・提出先
〒520-2331 野洲市小篠原1780番地
野洲市教育委員会 生涯学習課(人権センター2階)
注意事項
・業務などの都合により、ご希望に添えないことがあり、日程を変更していただく場合があります。
・市政や協力機関に対する苦情や要望の場ではありませんので、ご理解とご協力をお願いします。
・公の秩序を乱すことや、政治・宗教・営利を目的とした催しを行う恐れのあるとき、また出前講座の目的に反していると認められるときは、お断りする場合があります。
・事業者(所)の研修や学校・園・児童クラブの授業等のように、出前講座の本来の目的と異なるものはご利用いただけませんので、ご注意ください。
・協力団体の一部のメニューについては、申込者に資料の印刷をお願いすることがあります。
リンク集
令和7年度生涯学習出前講座案内 (PDFファイル: 781.6KB)
令和7年度出前講座メニュー (PDFファイル: 404.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1780番地 人権センター2階
電話番号 077-587-6053
ファクス 077-587-3835
更新日:2025年04月01日