1学期学校ブログ

更新日:2025年07月18日

学校だよりを更新しました。

いつもお世話になり、ありがとうございます。今年度の学校だよりを更新しました。予定等を載せてありますので、ご確認をお願いします。

令和7年5月7日

第1回コミュニティ・スクール開催!

今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。和やかな雰囲気の中、集まっていただいた委員のみなさまが積極的に意見を出し合い、どう取り組んでいくかを話し合いました。子どもたちには、地域に貢献し協働して成長していく姿を応援していくコミュニティ・スクールを目指します。

令和7年5月9日

クラウドファンディングを始めました。

いつも教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。文化体育後援会(文化ホールでの音楽会)に向けてクラウドファンディングを始めたいと思いますので、ご賛同いただける方はご協力をお願いします。

令和7年5月19日

第1回進路説明会を開催しました。

今年度、公立高等学校の入試制度が変わることに伴い、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。学校長からは、「入試に向かって、季節が進んでいくと、思い悩むときもあるでしょう。一人で抱え込まず周囲の人を頼ってください。また必要となる情報を集めてください。そして、最後は、自分で自分の進路を決めてください。皆さんが希望の春を実現させるまで、私たち教職員は、応援し続けます。」と生徒へ言葉を届けました。

令和7年5月20日

 

進路説明会の様子

1年生交通安全教室を開催!

JAレーク滋賀、守山警察署、スタントマンさんのお力を借りて、実践的な交通安全教室を開催しました。事故の起こる様子を見た生徒たちは、あらためて、日ごろの交通マナーを見直し、命を守ることの大切さを学びました。

交通安全教室の様子
1年交通安全

1年生 校外学習 O'PALへ

天気に恵まれ、晴天の中、大津のO'PALへ出かけました。カヌーでヨシ帯観察、ヨシ紙を使った笛づくり、最後は、クラス対抗のドラゴンボートレースを楽しみました。みんなで応援している姿は、ほのぼのとして、クラスの絆が深まっていく様子がうかがえました。

 

カヌータイケン
ドラゴンボート

2年職場体験学習~お世話になりました~

5日間の体験で、仕事のやりがいや大変さを学び、社会に出ていくためには何が必要か、学ばせていただきました。受け入れてくださった事業者のみなさん、本当にありがとうございました。

しょくばたいけん1
職場体験2

English lessons with ALT have started.

待ちに待った、ALTが本校にもやってきました。生徒たちは目を輝かせていきいきと学んでいます。ALTの楽しいトークで、授業が盛り上がり、生徒たちも生き生きと英語で会話する姿がみられました。

ALT

合唱コンクール!

7月4日(金曜日)守山市民ホールで合唱コンクールが開催されます。保護者、地域、企業のみなさまからクラウドファンディングで、多大なご支援をいただきまして無事開催の運びとなりました。子どもたちが感謝の気持ちをのせて、ホールに歌声を響かせます。保護者さま、クラウドファンディングをしていただいた方々ぜひお越しください。お待ちしています!合唱コンクールに向けて

合唱コンクールご支援ありがとうございました!

合唱コンクールの守山市民ホールでの開催におきまして、温かいご支援・ご協力いただきありがとうございました。みなさまの応援力が力になり、クラスで心を一つにして歌うことができました。支えてくださったすべての方に、心から感謝申し上げます。


合唱

絵本読み聞かせへLet's go!

情報図書委員とボランティアで参加する人を募り、絵本の読み聞かせの練習会をしました。地域の方や図書館司書に来ていただき、「声のトーンや読む速さに工夫して」などアドバイスをいただきグループに分かれて練習をしました。夏休みの本番に向けて、園児のみなさんに楽しんでもらえるよう練習に励みました。

読み聞かせ絵本選ぶ様子
練習風景

1学期終業式を迎えました

「明日から、44日間の夏休みが始まります。みなさんに3つのことをお願いします。1つ目は、今までとは違う『夏休み』になるように考えてください。万博と同じで『考える時代』です。2つ目は、命を大事にすることです。自分の命をどうしたら守れるかよく考えてください。3つ目は、地域の行事に参加してください。みなさんは地域から期待されています。有意義で、病気や事故のない夏休みを過ごしてください。」と校長からお話がありました。生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

その後、3年生が、修学旅行先の長崎県で、平和について学んだことやルールを守って楽しく過ごせたことなど学びの成果を発表しました。

1学期終業式

学校長より

修学旅行

修学旅行での学びを紹介

この記事に関するお問い合わせ先

野洲北中学校
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1690番地
電話番号 077-587-3693
ファクス 077-587-6499