第1次野洲市総合計画策定経過報告
第1次野洲市総合計画の策定経過を報告します!
2004年10月1日に合併した野洲市では、今後の新しいまちづくりを進めるための指針として「第1次野洲市総合計画」の策定を行いました。
新しい総合計画は、合併の際に策定された「新市まちづくり計画」を基本にして、これからの野洲市に必要な政策・施策を明確にするものであると同時に、今後さらに厳しさを増す地方行政を取り巻く現状を踏まえるなかで、必要な経営的視点を加味して、そのマネージメント手法の確立を図ろうとするものです。
このホームページでは、2006年1月から開始された総合計画審議会における審議の内容や状況を時系列でお知らせするものです。
(策定開始からの経過...)
第1次野洲市総合計画策定に至るまでの経緯 (PDFファイル: 31.6KB)
総合計画が制定されるまでの流れについて (PDFファイル: 19.4KB)
総合計画とは
「総合計画」とは、市の目指すべき将来像を明らかにし、その実現に必要な諸施策とそれぞれの方向性を定めるもので、市政の最も基本となる計画です。
「総合計画審議会」の審議が開始されました
第1回審議会
1月13日開催/会場・コミセンやす/主な内容・総合計画の骨子について、総合計画の目標年次、国土利用計画の骨子、目標年次について
第1回総合計画審議会の審議結果については下記リンクをご覧ください。
第2回審議会
2月27日開催/会場・コミセンやす/主な内容・野洲市を取り巻く社会的背景について、野洲市の特性について、まちづくりの課題について
第2回総合計画審議会の審議結果については下記リンクをご覧ください。
第3回審議会
3月27日開催/会場・分庁舎第2会議室/主な協議内容・将来都市像について、まちづくりの基本理念について、主要指標の見込みと計画について他
第3回総合計画審議会の審議結果については下記リンクをご覧ください。
「基本構想」の中間案のとりまとめを実施し、パブリックコメントを行いました。(7月)
「基本構想」の中間案は下記PDFファイルをご覧ください。
パブリックコメントの実施結果、ご意見等は下記PDFファイルをご覧ください。
パブリックコメントの実施結果、ご意見等 (PDFファイル: 20.1KB)
部会審議を開始しました(4月24日〜)
「基本構想(案)」の中間取りまとめについての全体審議を終えたあと、審議会は基本目標ごとに5つの部会に分かれ、施策の内容に踏み込んだ「基本計画(案)」の取りまとめに向け、審議を開始しました
部会の設置と審議担当する課題 (PDFファイル: 12.5KB)
部会審議の日程と議事概要 (PDFファイル: 15.1KB)
「基本計画」とは、基本構想で述べる「将来都市像」や「まちづくりの基本目標」を受けて、それらを具現化するために取り組むべき施策の体系を定めるとともに、それぞれの施策でどのような取組みを実施していくべきかを定めるものです。
施策の体系図(案)は下記PDFファイルをご覧ください。
今回策定しようとする「基本計画」は、その進捗をより確実なものにするために、行政評価制度の中で「施策評価」を実施することとしています。
野洲市の行政評価制度の概要は下記PDFファイルをご覧ください。
野洲市の行政評価制度の概要 (PDFファイル: 18.4KB)
アンケートを実施しました(8月)
「施策評価」に必要な施策の成果指標の把握のために、市民アンケートを実施しました。
「子育て支援・学校教育に関するアンケート」
- 配布数 1,000人
- 対象者 中学生以下の子どもの保護者(無作為抽出)
- 回収率 54.6%
「まちづくり全体についてのアンケート」
- 配布数 2,000人
- 対象者 20歳以上の市民(無作為抽出)
- 回収率 45.5%
アンケート集計結果は下記PDFファイルをご覧ください。
部会での審議を実施しました(4月24日〜10月13日)
「子育て・教育・人権部会」の審議概要は下記PDFファイルをご覧ください。
「子育て・教育・人権部会」の審議概要 (PDFファイル: 32.4KB)
「福祉・生活・安全」部会の審議概要は下記PDFファイルをご覧ください。
「福祉・生活・安全」部会の審議概要 (PDFファイル: 28.5KB)
地域福祉事業先進地視察研修結果レポート(9月15日) (PDFファイル: 43.0KB)
「環境部会」の審議概要は下記PDFファイルをご覧ください。
「産業・都市基盤部会」の審議概要は下記PDFファイルをご覧ください。
「産業・都市基盤部会」の審議概要 (PDFファイル: 36.6KB)
「市民活動・行政運営部会」の審議概要は下記PDFファイルをご覧ください。
「市民活動・行政運営部会」の審議概要 (PDFファイル: 31.5KB)
「総合計画審議会」(全体会)の審議が再開されました(11月2日・20日)
第4回審議会
11月2日開催/会場・市役所委員会室 /主な内容・経過報告について、各部会からの報告について、基本構想(中間案)に対するパブリックコメントの実施結果について、答申に向けた意見調整について
第4回総合計画審議会の審議結果について下記リンクをご覧ください。
第5回審議会
11月20日開催/会場・市役所委員会室 /主な内容・行政評価システムの概要について(前回の追加説明)
「第1次野洲市総合計画」【審議会案】が答申されました!(11月20日)

- 第5回審議会に引き続いて、成案となった「第1次野洲市総合計画(案)」を市長に答申し、審議に関わってきた各審議会委員と市長が、それぞれこの計画(案)についての思いを述べました。
- 今回答申を受けた総合計画(審議会案)は、まちづくりの大きな方針を定める「基本構想」(平成19年から平成32年までの14年間)と、35の施策分野別に方針を述べる「前期基本計画」で構成されています。まちづくりの基本理念を「人権」と「環境」、まちづくりの手法に「協働」の推進を掲げています。また、平成32年の人口設定を59,000人としており、土地利用については、「庭園的都市空間」の創造とともに、4つの都市的拠点を設定することとしています。
答申された『第1次野洲市総合計画(審議会案)』の内容は下記リンクをご覧ください。


審議会案に対するパブリックコメントを実施しました(12月〜1月)
総合計画審議会から受けた答申の内容について、パブリックコメントを募集しました。いただいたご意見を十分に研究し、成案を検討させていただきました。
パブリックコメントのページは下記のリンクからご覧ください。
議会で議決されました(3月23日)
総合計画審議会から受けた答申の内容やパブリックコメントでいただいたご意見を十分に研究し議案として議会に提案しました。
2007年3月23日、賛成多数で議決されました。
議決された総合計画の内容は、下記のリンクからご覧ください。
総合計画策定『ひとづくり・まちづくりシンポジウム』を開催します!!(3月31日・予定)
総合計画の策定を契機に、新しい計画の内容を市民の皆さんに深めていただくために、下記のとおりシンポジウムを開催します。多くのご参加をお待ちしています。
- とき 2007年3月31日(土曜日) 14時〜16時30分
- 場所 コミュニティーセンター「なかさと」
- 定員 200名程度 入場無料(小学生以下は保護者同伴、入場多数の場合は制限する場合があります)
第1部 基調講演
『野洲から世界へ!!』
野洲高校教諭 山本佳司 先生 (同校サッカー部監督)
第2部 パネルディスカッション
『子育て・ひとづくりのために地域や行政が今すべきこと』
- 上杉孝實さん(畿央大学教授)
- 勝島裕美さん(親子サークル「ひまわり」)
- 山本佳司さん(野洲高校教諭)
- 山崎甚右衞門(野洲市長)
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 総合調整課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6039
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日