定例記者会見(令和6年8月20日)

更新日:2025年02月28日

定例記者会見の概要をお知らせします

このページは、野洲市政記者クラブ主催の定例記者会見の内容(概要)を広報秘書課でまとめたものです。案件説明は、市長及び担当部長が行っています。

日時

令和6年8月20日(火曜日) 午後2時〜

場所

野洲市役所本館 庁議室

案件

1.令和6年第4回野洲市議会定例会提出案件について

2.野洲市立野洲第三保育園民間移管事業に係る今後のスケジュールについて

3.「野洲市MIZBEステーションかわまちづくり計画」および「野洲川MIZBEステーション」の登録について

資料提供

1) 野洲市通所型サービスB開設のための空き家活用モデル支援事業の今後のスケジュール等について

2) 新しい「野洲市民病院」ニュース Vol.1

3) 野洲図書館空調設備更新工事に伴う休館等について

4) 「野洲市高齢者体力測定会」開催について

イベント情報

1.やすフェス(チラシ)

2.ドラゴンカヌー大会(チラシ)

市長あいさつ

皆さんお忙しい中、定例記者会見にご参加いただき、ありがとうございます。今年も例年にも増して酷暑が続いておりますが、この暑さに負けないよう、がんばってまいりたいと思います。
本日の案件は、3件で、8月27日に開会されます『第4回野洲市議会定例会に提出する案件』及び『野洲市立野洲第三保育園民間移管事業に係る今後のスケジュールについて』や『「野洲市MIZBEステーションかわまちづくり計画」および「野洲川MIZBEステーション」の登録について』ご説明させていただきます。
また、その他において、4件の資料提供をさせていただいております。その中の『新しい「野洲市民病院」ニュース』についてですが、おおよそ月1回、不定期となりますが、野洲市民病院ニュースを発行し、新病院の工事の進捗状況などを市民の皆さんへご紹介させていただきます。記者の皆さんにも発行の都度、お配りしたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
次に、お手元の資料の後半に添付していますイベントをひとつ、ご紹介させていただきます。8月24日(土曜日)に、市内の農林水産物の魅力をPRするイベントとして、「おいで野洲まるかじり協議会」主催による「やすフェス」が、JR野洲駅南口駅前広場において開催されます。このイベントでは、地域食材のPRのほか、ダンスやLiveステージ、夜には、行灯ライトアップなども行われ、ご家族みんなが楽しめるイベントですので、ぜひ取材をお願いいたします。

案件 質疑応答等

1.令和6年第4回野洲市議会定例会提出案件について <政策調整部・総務部>

記者 … 一般会計の補正予算の規模が約9億5,900万円で大きな額ですが、決算剰余金の2分の1相当額の財政調整基金への積立て4億5,000万円であるとか、そういったものが大きいためといった理解でよろしいですか。
政策調整部長 … 歳出におきまして財政調整基金への積み立てを4億5,000万円。そして公共施設等整備基金への積み立ても予定しており、この額が4億円。合わせて8億5,000万円となり、その他も含めてのトータルの金額になります。
記者 … 剰余金が9億円ほどあって、その内4億5,000万円を財政調整基金に積み立てて、4億を公共施設等整備基金に積み立てるという、そのような理解でよろしいですか。
政策調整部長 … 歳入におきまして、普通交付税の額の決定が3億7,000万円ほどありましたので、そうしたことも念頭に入れながら公共施設等整備基金への積み立ても今回行っていこうということです。
記者 … 公共施設等整備基金の財源は、決算剰余金ではないということですか。
政策調整部長 … そうですね。決算剰余金につきましては、一定のルールに基づき2分の1相当額を財政調整基金へ積み立てしています。その他につきましては、一つの特徴的なものとして普通交付税の決定があったということです。
記者 … 公共施設等整備基金への積み立ては、普通交付税が大半だということですか。
政策調整部長 … そうですね。
記者 … 9月3日に一部採決されるかと思いますが、該当案件は、人事案件の2点だけですか。
総務部長 … そうですね。人事案件の2点だけですね。
記者 … 監査委員の方は、再任になりますか。新任ですか。
総務部長 … 新任です。
記者 … 人権擁護委員の方も新任ですか。
総務部長 … 新任です。

2.野洲市立野洲第三保育園民間移管事業に係る今後のスケジュールについて <健康福祉部 こども課>

記者 … これは公設民営となるのですか。それとも民設民営になるのですか。
政策監 … 民設民営で土地だけをお貸しするというものです。
記者 … 建物は民間ですか。
政策監 … 建物も運営も民間です。土地だけが、本市の土地という形になっています。
記者 … 市立野洲第三保育園という名前はなくなるのですか。
政策監 … 名前については、地域に密着した形で地元の方と協議をさせていただきながら検討を進めます。第三という名前は、もう第1、第2がありませんので、なくなるかなとは思っています。
記者 … 市立というのもなくなるということですか。
政策監 … 市立というのはなくなり、名前も変わります。
記者 … こども園になるのですか。それとも保育園のままですか。
政策監 … 保育所になります。
記者 … 少子化の中で待機児童がいるというデータも出ていますが、やっぱり幼稚園から保育園といったニーズが野洲市でも多いのですか。
政策監 … そうですね。やはり社会環境で共働きであったり、核家族化というのが顕著に表れている部分がありまして、昼間養育する者がいないということで保育所のニーズというのは少子化ですが、反比例した形で高まっています。さらに年齢も0歳児からのニーズが高まっていますので、どうしても0歳児については、保育者の数が必要になってきますので、そういったところも踏まえて野洲市では待機児童が発生しているという状況です。
記者 … 待機児童は何人ですか。
政策監 … 4月1日現在、国基準で10名です。
記者 … 移管事業者は全国での実績があって、滋賀県内でも実績があるということですが、広島の事業者を採用されたのは入札などですか。
政策監 … 公募型プロポーザルを行い、複数社の中から選考の上、決定しました。
記者 … 何社の応募があったのですか。
政策監 … 3社です。

3.「野洲市MIZBEステーションかわまちづくり計画」および「野洲川MIZBEステーション」の登録について <都市建設部 河川防災ステーション推進室>

記者 … 登録が2回書かれているような気がしますが、登録は1個だけですか。
部長 … 登録された内容が2つあります。それが同時に登録されました。一つは、「かわまちづくり計画」で、4回の協議会の中で計画書に対するご意見やご審議をいただきました。この施設配置であったり、利活用といった計画書が、今回登録されたものです。あともう一つ「MIZBEステーション」の防災拠点としての登録も併せて進めていましたので、そちらの方も今回、国土交通省に防災拠点として登録がされました。

意見交換

市への提訴について

記者 … 先般8月1日付けで、市立野洲病院の院長に対する懲戒処分がなされましたが、これに対して、院長側が処分取り消しを求めて大津地裁に提訴を8月9日付けで行われました。これに関して、市長はご存知でしょうか?
市長 … 病院事業管理者において懲戒処分をされたという報告は聞いています。
記者 … 処分は市長の権限の処分ではないのですか?
市長 … 病院の職員ですので、病院事業管理者になります。
記者 … この件に関するコメントが欲しいのですが、それは病院側に聞くことになりますか。
市長 … 病院の部長から聞いているのは、前市長から病院長が兼職することの了承を得ていたというように話しておられたということなのですが、私が市長に就任したときの前市長との引き継ぎの中にもそのような話はありませんでしたし、着任後、当時は市長が管理者でしたので、病院長本人ともお話したのですが、そのときも何も聞かなかったものですから、兼業をしているということをお聞きしたときには、ちょっと驚いたという状況です。
市長 … 不服申し立てだと思うのですが、中身がちょっとわからないですね。
記者 … 訴状自体が来ていないということですか。
市長 … 訴状を私はまだ見ていません。
副市長 … 内容をまだ我々としては確認していませんし、どういう内容で取消の訴訟をされているのかわかりませんので、コメントのしようがないというのが現状です。
市長 … 訴状については、まだ正式にいただいていませんし、報告も聞いていません。
記者 … 訴状が届いてないので、コメントしようがないと。
市長 … そうですね。私の手元というより、病院の方にも市の方にも届いていません。何も届いていませんので、私の方では今のところコメントできません。

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200

メールフォームによるお問い合わせ