出産したとき
手続きガイド
戸籍の届出の際、必要な手続きや持ち物などを事前に確認できます。
提出する届出
出生届
問合せ:市民課(電話番号:587−6086)
低出生体重児出生届
問合せ:健康推進課(電話番号:588−1788)
対象 | 出生体重2,500グラム未満の未熟児 |
---|---|
届出期間 | 出生後すみやかにお願いします |
方法 | 当該届出書を健康推進課に送付します |
その他 | 当該届出があった児または、未熟児養育医療申請により把握した等については、「未熟児訪問」を実施します。 |
助成・手当て
児童手当
問合せ・提出先:子育て家庭支援課(電話番号:587−6884)
項目 | 内容 |
---|---|
児童手当を現在 受給していない方 |
認定請求書を提出してください。 添付書類
持参するもの
|
児童手当を現在 受給している方 |
額改定請求書のみ提出してください。 添付書類同意書 持参するもの印鑑 |
福祉医療
問合せ・提出先:保険年金課(電話番号:587−6081)
0歳から就学前までの医療費の一部自己負担金を助成する制度です。健康保険証に乳幼児の名前が記載されてから受給券を発行します。
- 入院も通院も滋賀県内の医療機関では無料。
- 滋賀県外の場合は、医療費を立て替えていただき、請求により後日お返しします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館1階
電話番号 077-587-6086
ファクス 077-586-3677
更新日:2025年02月28日