マイナンバーカード用顔写真の無料撮影・申請受付をしています

更新日:2025年02月28日

マイナンバーカード交付申請用の顔写真を無料で撮影し、申請を受付するサービスを行っています。

ご自身での写真撮影が難しい方や、職員に相談をしながら申請をされたい方は、ぜひご利用ください。

受付は、市民課・市民サービスセンターで行っています。

  • (注意)マイナンバーカードができあがるまで1ヵ月半程度かかります。
  • (注意)申請をするご本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者または成年後見人)の方も、一緒にご来庁ください。

実施時間

開庁日の平日 午前9時30分~11時30分、午後2時~4時

受け取り方法と持ち物

受取場所別の受け取り方法と持ち物
受付場所 カードの受け取り方法 持ち物
野洲市役所 市民課 後日、受け取りに再来庁 (注意)申請後、約1ヵ月半後に交付通知書(封書)を送付しますので、受け取りに再来庁してください。 なし
野洲市役所 市民課 市民サービスセンター できあがったカードを郵送で受け取る場合 (注意)本人限定受取郵便または簡易書留で発送します。 下記の「郵送で受け取る場合の持ち物」をご確認ください。

郵送で受け取る場合の持ち物

1.マイナンバーの通知カード

ご持参ください。なお、紛失されている場合は、当日に紛失届を記入いただきます。

(注意)令和2年5月26日以降に初めて個人番号を付番された方につきましては、個人番号通知書をご持参ください。

2.本人確認書類(原本)

  • 通知カードがある場合…アのうち1点、またはイのうち2点
  • 通知カードがない場合…アのうち2点、またはアのうち1点とイのうち1点
    • 運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの) など
    • 健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、福祉医療費受給券(マル福)、母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの)、各種年金証書、生活保護受給者証、げんきカード など(民間企業の社員証、学生証、本人名義の預金通帳などは氏名と生年月日または住所が記載されているものに限ります。)

(注意) 不明な場合は、お問い合わせください。

3.住民基本台帳カード

お持ちの方のみ

注意事項等

  • 持ち物が揃っている場合は、当日、1.英数字6文字以上16文字以下(15歳以上の方のみ)および2.数字4桁の暗証番号を設定の用紙に記入していただきます。
  • 持ち物が揃っていない場合は、マイナンバーカードを市民課(市役所本館)に受け取りに来ていただきます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館1階
電話番号 077-587-6086
ファクス 077-586-3677

メールフォームによるお問い合わせ