「環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」」

更新日:2025年02月28日

環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」(愛称:えこっち・やす)のページ

環境問題に取組みたいけど何をしていいのかわからない、そんな方にもおすすめ!

環境問題の多くは、私たちの日常生活や事業活動に起因しています。環境問題を解決するためには、社会のあらゆる人がそれぞれの役割を分担し、積極的に環境保全活動に参加することが必要です。
環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」(愛称:えこっち・やす)では、市民・事業者・行政がパートナーシップにより、野洲市環境基本計画の総合ビジョン「命の水、育む緑、安心のまち野洲」を目指した活動を推進し、持続可能な社会を構築することを目指します。

環境基本計画の総合ビジョンとして、遠景の山から流れ湖に注ぐ川とその両岸の平野に広がる街並みや田畑での人々の暮らしの様子を示したカラーイラスト

こんな活動をしています!

環境基本計画の各プロジェクトでは、市民・事業者・行政がともに参画し「命の水、育む緑、安心のまち野洲」を目指したさまざまな活動を行っています。

その活動の様子をインスタグラムにて随時紹介しています。是非フォローいただき、一緒に活動に参加してみませんか。DMも大歓迎。お待ちしています!

活動者の声

えこっち・やす(環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」)で活動されている皆様の声をまとめました!ぜひご覧ください。

環境基本計画推進会議(えこっち・やす)10年間の活動報告

「えこっち・やす」では、第1次野洲市環境基本計画(平成19年4月から平成29年3月まで)に基づき、環境保全活動に取り組んできました。そしてこの10年間の活動を報告集としてまとめました。

ついては 下記のリンクをクリックしてぜひご覧ください!

1.活動内容

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

2.ニュースレターを発行しています

推進会議では、プロジェクト活動の情報、イベントや学習会などの実施予定などをまとめたニュースレターを、会員の皆さんをはじめ、市民に広く発信していきます。

令和6年度発行分(PDF)

令和5年度発行分(PDF)

令和4年度発行分(PDF)

令和3年度発行分(PDF)

令和2年度発行分(PDF)

令和元年度発行分(PDF)

平成30年度発行分(PDF)

平成29年度発行分(PDF)

3.えこっちやすに入会すると?

推進会議に入会されると、ニュースレターをはじめ、各プロジェクト活動に関する情報をお届けします。

4.えこっちやすに入会するには?

ファクスまたは郵便の場合

下記リンクの入会申込書(PDF)を事務局(野洲市役所環境課内)までご提出ください。

メールの場合

下記の内容を [email protected] までお送りください。

  • タイトル:環境基本計画推進会議「水と緑・安心の野洲」入会申込
  • 必要事項:お名前(団体・事業所名、ご担当者名)、住所、電話番号、ファクス番号、 メールアドレス

年会費

会費は推進会議を運営するための費用の一部に充てます。

  • 個人 1年あたり1口 500円
  • 団体 1年あたり1口 1,000円
  • 企業 1年あたり1口 2,000円

ご入会前にお読みください。

随時入会可能です。(締切日は特にありません。)

みなさまのご入会を心より お待ちしています。

5. 野洲市環境基本計画って?

「野洲市環境基本計画」は、地域と地球の良好な環境を保全し持続可能な社会をつくるための計画です。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 環境課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館2階
電話番号 077-587-6003
ファクス 077-587-3834

メールフォームによるお問い合わせ