野洲病院支援継続可能性評価委員会
野洲病院支援継続可能性評価委員会とは
野洲病院支援継続可能性評価委員会の設置目的
特定医療法人社団御上会野洲病院(以下「野洲病院」という。)の機能充実を図るために市が実施する野洲病院への財政支援の実効性及び遵法性について、学識経験者等による客観的な検証及び評価を行うため設置しました。
設置要綱及び委員名簿は下記添付ファイルを参照ください。
野洲病院支援継続可能性評価委員会設置要綱 (PDFファイル: 46.2KB)
野洲病院支援継続可能性評価委員会委員名簿 (PDFファイル: 44.0KB)
野洲病院支援継続可能性に関する提言書について
提言書について
平成28年3月14日、評価委員会の委員長から市長に『野洲病院支援継続可能性に関する提言書』が手渡されました。提言書については下記のファイルをご確認ください。
野洲病院支援継続可能性に関する提言書 (PDFファイル: 267.8KB)
提言書手交の様子
第2回可能性評価委員会開催結果【平成28年3月14日】
開催日
- 平成28年3月14日 月曜日 午前10時00分~12時45分
- 市役所3階 第1委員会室
<野洲病院の企業情報が含まれるため一般非公開での開催
委員会途中午前11時45分から一般公開>
委員会の内容
今回の評価委員会では、第1回委員会での検証・評価を基にした「野洲病院支援継続可能性に関する提言書(案)」を成案とするため検討を実施しました。
委員会の次第は下記ファイルを参照ください。
なお、当委員会での会議資料は野洲病院の企業情報等が含まれるため非公開としましたので、ご了承ください。
第2回可能性評価委員会次第 (PDFファイル: 36.0KB)
委員会の様子
第1回可能性評価委員会開催結果【平成28年2月18日】
開催日
- 平成28年2月18日 木曜日 午後1時30分~3時45分
- 市役所3階 第2委員会室
<野洲病院の企業情報等が含まれるため一般非公開での開催>
委員会の内容
今回の評価委員会では、野洲市内唯一の総合病院である野洲病院(特定医療法人社団御上会野洲病院)に対して、市が過去から実施してきた財政的な支援策が、経済的な実効性と法律的な妥当性があったのか、さらにそれを今後も同様に継続していくことが政策的に可能なのかという課題について、市が実施した「野洲病院支援継続可能性調査」の調査結果に基づき検証・評価を実施しました。
委員会の次第及び会議結果は下記ファイルを参照ください。
なお、「野洲病院支援継続可能性調査」等の会議資料は野洲病院の企業情報が含まれるため非公開としますので、調査結果の概要版を参考に掲載いたします。ご了承ください。
第1回可能性評価委員会次第 (PDFファイル: 37.8KB)
調査結果の概要版(参考資料) (PDFファイル: 161.8KB)
委員会の様子
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域医療政策課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1094番地
電話番号 077-587-6141
ファクス 077-587-5004
更新日:2025年02月28日