1月9日(火曜日)始業式&避難訓練

更新日:2025年02月28日

次年度への準備期間の始まりです

本日より、3学期が始まりました。

朝の始業式では、まず校長先生より、先日の能登半島沖地震を受けて、命の尊さや不測の災害への備えの大切さについてお話がありました。

また、来年度に自信をもって新一年生を迎えられるように、今学期は次年度の0学期という意識で、学習にも部活動にも真剣に取り組みましょう、という激励もいただきました。

生徒指導担当の先生からは、交通安全やスマホの適切な使い方に加え、今回の災害を受け、先生自信の体験談も交えながら、自分の命を守る行動の重要さについても話していただきました。

そして2,3時間目の授業の後は、避難訓練が行われました。

今回の避難訓練はあらかじめ知らされていたものではなく抜き打ちで行われたため、生徒も教師も咄嗟の判断を試されました。

この避難訓練には学校評議員の方々も参加されており、今後の災害への備え、防災教育の課題なども共有することができました。

災害は、いつ何時起こるか誰にもわかりません。

「もし今いる場所で地震が、火事が起こったらどのように行動するか」

取るべき行動や避難経路などを近くにいる人とお互いに確認しあったりして、

この機会に改めてシミュレーションしておきましょう。

体育館のような所で大勢の生徒が体育座りをしてステージ上に立っている男性の話を聞いている写真
体育館のような所に大勢の生徒たちが並んで座り、マイクを持って話す男性の話を聞いている写真
グラウンドのような所に複数の生徒が集まり整列している写真
グラウンドのような所で複数の生徒が手前に立っている男性の話を聞いている写真
グラウンドのような所で複数の生徒が整列してしゃがんでいる写真

この記事に関するお問い合わせ先

野洲北中学校
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1690番地
電話番号 077-587-3693
ファクス 077-587-6499