オンラインでの各種申請の受付について

更新日:2025年02月28日

オンラインでの各種申請について

内容

野洲市では、市民サービスの向上及び行政運営の効率化を目的に、来庁せずに必要な行政手続等を可能とする、行政手続等のオンライン化を推進しています。

令和3年10月1日より、これまで来庁の必要があった手続きや証明書の交付申請の一部について、ご自宅のパソコンやスマートフォンからご利用いただけるようになりました。

証明書発行等にかかる手数料及びご自宅への郵送料については、クレジットカードにより決済いただけます。

いつでもどこからでも申請できますので、ぜひご利用ください。

  • (注意)一部マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続きがあります。
  • (注意)オンライン化を行う手続きについては、引き続き窓口等で手続きいただくことも可能です。

準備が必要なもの

インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン

  • マイナンバーカードによる本人確認に必要なもの
  • クレジットカード決済に必要なもの

詳細はこのぺージの「マイナンバーカードによる本人確認に必要なもの」「クレジットカード決済に必要なもの」の箇所をご覧ください。

申請できる手続き

各種証明書関係

 各種税証明、罹災証明、戸籍謄本・抄本、住民票などの各種証明書の発行を申請いただけます。

保険・福祉・子育て関係

 各種保険証の再発行、高齢者サービス、検診などに関係する手続きを申請いただけます。

転出・その他くらしの手続き関係

 マイナンバーカードによる転出、犬の登録事項変更など、くらしに関係する手続きを申請いただけます。

事業者関係

 事業者向けの手続きを申請いただけます。

マイナンバーカードによる本人確認に必要なもの

  1. マイナンバーカード
    (注意)本サービスをご利用される際には、電子証明書を有効にしていただく必要があります。
  2. マイナンバーカード発行で設定した券面事項入力補助用暗証番号(数字4文字)または署名用電子証明書暗証番号(英数字が混在した6から16文字の暗証番号)
    (注意)どちらのパスワードが必要かについては、上記手続きの一覧表をご参照ください。
  3. パソコン及びスマートフォンと各マイナンバー読取専用アプリ
  • (注意)暗証番号をお忘れの場合や、入力誤りによるロックがかかった場合は再設定が必要です。持ち物等を市民課(077-587-6086)までお問い合わせの上、市民課窓口にお越しいただくか、スマートフォンを使ってコンビニで再設定することができます 。詳細は以下のリンクをご確認ください。
  • (注意)4ケタの暗証番号は市民課窓口でのみ再設定可能です。

(注意)「野洲市スマート申請」ページでの申請の場合は、パソコンから申請される場合でも、スマートフォンアプリによるマイナンバーカードの読み取りが必要です。

(補足)お持ちのスマートフォンがマイナンバーカードを読み取れるかは、下記リンク先でご確認ください。

(補足)各スマートフォンでのカード読み取り方法及び機種ごとのカード読み取り位置については、以下のリンク先をご覧ください。

クレジットカード決済に必要なもの

クレジットカード(対応ブランド:VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)

指定納付受託者について

地方自治法第231条の2の3第1項による指定納付受託者

(1)指定納付受託者の名称及び住所

SBペイメントサービス株式会社
東京都港区海岸1丁目7番1号

(2)対象

株式会社グラファーが提供するGrafferスマート申請を利用して納付される証明書発行手数料、郵送料、使用料及び諸収入

(3)指定する期日

令和4年4月1日

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 情報システム課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1
電話番号 077-587-1121(市役所代表)