使用済小型家電リサイクルにご協力ください
ごみの減量、資源の有効活用のため、不要になった小型家電はリサイクルボックスに投入してください!!
家庭から排出されている使用済小型家電には、金やレアメタルといった貴重な資源が含まれています。
日本で1年間に廃棄されている小型家電は65万トン、そのうち有用な金属は28万トンあり、金額に換算すると844億円にもなると言われています。
市ではこれらの有用な資源が再利用されるよう、使用済小型家電を一般のごみと分けて回収します。
限られた資源を無駄にしないよう皆さんのご協力をお願いします。
質問 小型家電ってどんな物?
回答
小型家電とは、時計、カメラ、ゲーム機、携帯電話など、電源や充電器、電池で動くすべての家電製品を言います。
ただし、家電リサイクル法の対象となっているテレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の4品目は対象外です。
質問 回収方法は?
回答
市では小型家電の回収専用ボックスを設置しています。専用ボックスでの回収は、投入口(縦17.5センチメートル×横28センチメートル)に入るサイズの家電に限られます。(入らない大きさのものは、「燃えないごみ」または「粗大ごみ」として出してください。)
また、市が連携協定を締結している「リネットジャパンリサイクル株式会社」では宅配便による宅配回収を実施しています。1箱(3辺合計140センチメートル以内、重量20キログラム以下)1,760円で回収しています。(回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります)
質問 どのようにリサイクルされるの?
回答
集めた小型家電は、国から認定を受けたリサイクル事業所へ引き渡されます。そこで破砕・分解・選別されたあと、金属精錬事業所で金属が取り出されます。取り出された金属は、メーカーで再使用され、新しい商品となって私たちの元へ返ってきます。
質問 個人情報が盗まれないか心配
回答
専用ボックスは施設内に設置し、家電を一度投入すると取り出せない構造になっています。また、ボックスから回収した後は、国の認定を受けた「認定事業者」が、家電がリサイクルされるまで盗難・管理対策をしっかりしています。
回収ボックス設置場所及び施設開館時間
1.市役所本館正面玄関(小篠原2100番地1)
- 月曜日~金曜日:8時30分~19時30分
- 土曜日・日曜日・祝日:8時30分~17時15分

2.北部合同庁舎正面玄関(西河原2400番地)
- 月曜日~金曜日:8時30分~17時15分(祝日は閉庁)
- 土曜日・日曜日:10時~17時15分

3.野洲図書館内ロビー(辻町410番地)
火曜日~日曜日:10時~18時(火曜日~金曜日の祝日は休館)

投入の際の注意事項!
- 投入の前に個人情報は、必ず消去しておいてください。
- 一度投入した小型家電は返却できません。
- 電池やバッテリーは取り外してください。
- 回収ボックスの投入口(縦17.5センチメートル×横28センチメートル)に入らない大きさのものは「燃えないごみ」または「粗大ごみ」として出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館2階
電話番号 077-587-6003
ファクス 077-587-3834
更新日:2025年02月28日