あなたの地域の通いの場「野洲市いきいき百歳体操」
いきいき百歳体操って?
高知市で開発された体操で、年齢を重ねても筋力を維持・向上させ、いつまでも元気で過ごすための体力づくりを目的とした体操です。手首と足首に0~1.2キログラムのおもりバンドをつけ、椅子に座ってDVDを見ながらゆっくりと体を動かします。
30~40分程度の体操を週1~2回実践することで、体力の維持と向上に効果があります。
また、地域の皆さんが顔を合わせて体操を続けると、自然と参加者同士の会話が生まれ、地域の「通いの場」になっています。
参加者の声
いきいき百歳体操に参加するようになって「椅子から立ち上がるのが 楽になった。」「足がうんと上がるようになって、つまずかなくなった。」などの声を聞いてます。
また、「友人・知人が増えました。」「気持ちが明るくなりました。」という声も聞いています。
体だけではなく、心の健康を保つ効果も期待できます。
地域でいきいき百歳体操を立ち上げるためには?
地域でいきいき百歳体操を実施するために必要な「DVD」と「おもり」は市から無料で貸し出します。
立ち上げに向け、専門職が初回の支援を行います。
団体に事前に準備していただくことがあります。詳細は下記をご覧ください。
始めよう!野洲市いきいき百歳体操 (PDFファイル: 293.2KB)
活動中の団体に参加したい
現在、下記の団体が市内で活動されています。
見学や参加を希望される際は、地域包括支援センター・高齢福祉課までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域包括支援センター・高齢福祉課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-2337
ファクス 077-586-3668
更新日:2025年02月28日