平成27年度とことん野洲

第1回講座 「山仲市長講演会」    (参加人数 18名)

とき

8月22日(土曜日)13時30分~16時00分

ところ

市民活動支援センター(野洲図書館)内 ホール

演題

「野洲の元気と安心のまちづくり」 参加人数 18名 (一般参加 5名)

「平成27年度とことん野洲」の第1回講座として、山仲市長の講演を上記演題で開催。

 市政全般で現在課題となっていることをテーマにした内容、NPO入門講座の一環として

一般公開講座形式で実施。とことん野洲受講生が合同参加する形式、当日応募も受付。

 

 2回講座「『瓦の考古学』見学と古代講演会」(参加人数 7名)

とき

9月12日(土曜日) 9時~17時[自由見学方式] 古代講演会14時~16時

ところ

野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館) (参加人数 7名)   

内容

テーマ展 「野洲の古墳時代」の 見学

古代講演会「古代の鉄生産と近江」講師: 大道 和人氏

野洲市内の古墳時代の集落遺跡から出土した古墳時代の遺物展示。同日に開催される古代講演会「古代の鉄生産と近江」に合流参加、集合時間を設定しない自由見学方式で実施した。

 

3回講座「重要無形民俗文化財『三上のずいき祭』」(参加人数 8名)

―『ずいき御輿づくり(お菓子盛り)』の見学―

とき

10月11日(日曜日) 10時30分~12時30分 (参加人数 8名)

ところ

見学場所 山出集会所 作業所

内容

一般にはあまり公開されることのない在所地元の神輿(お菓子盛り)製作現場や、三上集落に残る天保義民一揆関連の史跡散策と講師の解説。開催日当日の飛び入り参加も受付けた。

 

 4回講座『県立平和祈念館と野田捕虜収容所跡・野田教会見学』(参加人数 8名)

とき

10月21日(火曜日) 9時30分~16時

ところ

野洲図書館玄関前出発 市の生涯学習車 (参加人数 8名)一般参加2名含む

内容

東近江市の「滋賀県立平和祈念館」と八日市にあった陸軍飛行場の掩体壕(飛行機の格納庫施設)を見学、午後からは、太平洋戦争末期に野洲市内(野田)にあった旧日本軍の捕虜収容所の見学、その後「野洲市内では唯一残っているボーリズ建築の「野田教会」を管理されている広野さんに案内説明をしていただいた。

 

 第5回講座『知られざる野洲の伝統工芸技術の現場を訪ねる』(参加人数 10名)

市内企業の見学と博物館展示見学および講演会

とき

1月28日(木曜日)10時20分~16時30分

ところ

株式会社さかい 神仏具店と作業所見学 銅鐸出土地と桜生周辺の重文建築と中世城郭見学

内容

健康福祉センターで昼食後、野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館) (参加人数 10名)

  午後1時30分 博物館玄関ロビー。

銅鐸博物館にて、「杉田静山寄贈作品館蔵品展‐」見学と博物館歴史講座受講。

  講座名:「むらの生活と仏教」

 

6回講座 市民講座 合流参加講座 (参加3名+一般参加39名)

「頑張ろう・市民活動!事例報告会」

とき

2月14日(日曜日)14時~16時30分

ところ

市民活動支援センター(図書館)ホール

内容

市内で活発に活動される市民活動団体から事例報告をしていただき、団体間の交流、及び情報交換の場として開催。活動事例報告を通じて自らの活動のPRと団体活動での仲間づくり・コミュニケーションについて意見交換を行った。

 

 第7回講座 歴史散策講座(参加 8名)

大篠原の歴史遺産散策と祇王井川散策

とき

3月20日(日曜日)8時45分~15時

内容

集落の景観や環境整備を市民活動として始められた団体に合流して、大篠原界隈の

史跡や地場産業の見学をしながら、地元を知る活動のきっかけを学ぶ。午後は、祇王井川

に沿って旧冨波街道を史跡を巡る散策。前年実施の「中山道を歩く」の継続して実施した。

 

 

 

 

お問い合わせ
市民部 市民協働室
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町410番地
電話番号 077-518-0556
ファクス 077-587-5976
メールフォームによるお問い合わせ