「野洲市新病院整備可能性検討委員会」
設置目的
野洲市民への医療サービス提供のあり方と本市が新病院を整備する可能性について検討します。
検討委員会設置までの経緯
平成23年4月
野洲病院(特定医療法人社団御上会野洲病院)から『新病院基本構想2010』を市が受理
平成23年5月
野洲市地域医療における中核的医療機関のあり方検討委員会を設置(下記リンクを参照してください。)
平成23年10月
同委員会より提言
平成23年11月
課題等について、野洲病院と確認
平成24年1月
『新病院基本構想2010』について市が野洲病院に回答
野洲市新病院整備可能性検討委員会を設置
検討委員会について
上記の課題について、専門家を中心とした構成により検討委員会を設置し、次のことを検討していただきます。
- 野洲市が新病院を整備するとなった場合、どんな病院が必要とされるか。
- 医師確保や事業収支の観点から実現可能な病院であるか。
- 新病院の立地や整備費用が適当であるか。
- 新病院を整備しない(整備が困難)となった場合、野洲市民に対する医療サービス提供のあり方をどのようにしていくべきか。
検討委員会からの提言について


7月11日(水曜日)、委員長から市長に『野洲市新病院整備可能性に関する提言書』が手渡されました。
検討委員会
業務委託について
この委員会を運営するにあたり、新病院整備に伴う建設費用の積算や新病院を運営するとなった場合の事業シミュレーションなど、専門的な知識や資料等が必要となることから、これらの業務について委託するものです。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域医療政策課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1094番地
電話番号 077-587-6141
ファクス 077-587-5004
更新日:2025年02月28日