都市計画税の導入について
都市計画税の導入について
今後一層の発展・安全・うるおいのある都市づくりに向け、定住化と企業立地の促進のための市街化区域の計画的な拡大、防災機能の強化を図るためには、道路、都市公園、市街地排水対策等の基盤整備が必要です。さらに、本来、都市計画税により賄うべき雨水幹線整備など都市計画事業に一般財源を充てている現状を是正し、福祉・教育分野に充当する一般財源を確保することも必要です。
そのための財源として、地方税法に規定されている都市計画税を導入することで、「災害に対する安全・安心の確保」「公園緑地などゆとりある都市空間の整備」「安全でうるおいのある住環境の整備」が可能になります。
最新情報と過去の主な経緯は以下のとおりです。
令和元年第3回野洲市議会定例会(令和元年6月5日開催) NEW
都市計画税条例(案)について審議され、賛成多数で可決されました。
市議会総務常任委員会(平成31年4月23日開催)
都市計画税条例(案)の閉会中審査が行われ、委員会の採決では賛成全員でした。
<資料1>都市計画税の導入によって進めるまちづくり (PDFファイル: 400.0KB)
<資料2>都市計画税導入に向けたスケジュールについて (PDFファイル: 94.7KB)
市議会都市基盤整備特別委員会(平成31年2月14日開催)
市民懇談会の開催結果を報告し、引き続き議論を行いました。
市議会都市基盤整備特別委員会資料 (PDFファイル: 172.2KB)
<参考資料1>懇談会での発言要旨 (PDFファイル: 198.4KB)
<参考資料2>これまでの取り組み (PDFファイル: 114.1KB)
都市計画税導入検討に係る市民懇談会の開催について
都市計画税の導入検討にあたっての背景、都市計画税の目的や仕組みについて説明し、将来のまちづくりに関して議論を行う市民懇談会を開催します。
ぜひ、皆さんのご意見をお寄せください。
なお、各自治会や各種団体においても、ご希望があれば懇談会を実施しますので、企画調整課(下記お問い合わせ先)までご連絡ください。
都市計画税の導入検討に係る市民懇談会日程 (PDFファイル: 92.4KB)
<参考>都市計画税の導入検討について (PDFファイル: 1.4MB)
<参考>都市計画税導入検討に関するQ&A (PDFファイル: 310.9KB)
市民懇談会の結果
第4回懇談会(コミセンしのはら)は、参加者がありませんでした。
自治会との懇談会の結果
冨波松陽台自治会との懇談会結果 (PDFファイル: 171.0KB)
冨波甲自治会との懇談会結果 (PDFファイル: 160.1KB)
広報やす1月号(平成31年1月1日発行)
元気で安全・安心なまちづくりの実現に向けて (PDFファイル: 843.7KB)
市議会都市基盤整備特別委員会(平成30年12月17日開催)
市民懇談会での説明資料を報告するとともに、市議会全員協議会、および一般質問等に引き続いて議論を行いました。
市議会都市基盤整備特別委員会資料 (PDFファイル: 1.3MB)
広報やす12月号(平成30年12月1日発行)
市議会全員協議会(平成30年11月21日開催)
導入にあたっての現状と課題、本市におけるこれまでの検討経緯、検討に至る理由、導入(案)、今後の予定等について市議会へ報告しました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 総合調整課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6039
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日