令和6年度三上小学校日記
いよいよ明日は運動会
延期した運動会がいよいよ明日
令和6年10月9日8時40分開始予定です
今日は、開閉会式、ラジオ体操、エール交換について
リハーサルを実施しました
子どもたちの気持ちも高まってきて明日が楽しみです
今年のスローガンは、
「最後までみんなでつなげ勝利のバトン」
60m~100m走、2年大玉転がし、1年玉入れ、
新入児レース、全校綱引き、3年~6年リレー、
各学年部団体演技、、、
三上っ子が練習の成果を発揮してくれることを期待しています
令和6年10月8日
大雨の中 誠にありがとうございました -野洲市シルバー人材センター美化活動-
野洲市シルバー人材センター連合会7名の皆様が、
令和6年度環境美化活動の一環で
雨が強く降りしきる中、三上小学校前庭の草刈りを
9時から11時まで2時間かけて実施してくださいました
私も一緒に草刈りをさせていただきましたが、なかなかの雨でした
そんな悪条件の中、7名の皆様は懸命に作業してくださいました
おかげさまで、三上小学校前庭はとても美しくなりました
誠にありがとうございました
おかげさまで気持ちよく運動会を迎えることができます
誠にありがとうございました
作業中、うれしかったことがありました
多くの三上っ子が、
「雨の中、ありがとうございます」
「わたしたちのために草刈りしてくださってありがとうございます」
と窓から顔を出してあいさつできました
シルバー人材センターの皆さんも
「礼儀正しいね、何年生?」
「きもちのいいあいさつ、うれしいわ、ありがとう!」
「声かけてもらって、元気が出てきたわ!」
と、返してくださっていました
ずぶ濡れでしたが、ちょっとさわやかな気持ちになりました
ありがとうございました
令和6年10月3日
おいも たくさんとれるといいな -1年生-
毎朝、さつまいも畑でお世話をしている2名の1年生がいます
当番や係活動ではなく、
担任の先生の許可をもらって、自分たちがすすんで
草取りや水やりのお世話をしているそうです
「すこしでもおおく、みんなでおいもがとれるといいな」
という思いでお世話をしているそうです
今朝、私も一緒に草を抜いていると、、、
おいもがちょっとだけ土から顔を出していました
「ほら、おいもできてるで!」
「ほんまや!せんせいにいいにいこ!」
「みんなにもいいにいこ!」
おいもほりがたのしみです
そのあとのおいも料理もたのしみです
令和6年10月1日
もうすぐ運動会4 -運動会を延期させていただきます-
子どもたちが楽しみにしている運動会、、、ですが、
明日から3日間、一部の学年を閉鎖した状況を踏まえ、
子どもたちが安全・安心に運動会に取り組めることを第一に
教職員、地域、関係機関と相談・協議した結果、運動会の実施を
10月5日土曜日から10月9日水曜日に延期させていただくことになりました。
参観を予定してくださっていたご家族の皆様には大変申し訳なく存じます。
子どもたちのことを第一に考えた対応であること、ご理解いただき、
何卒、ご協力くださいますよう、お願い申しあげます。
子どもたちの体調の回復を祈りながら、
登校している子どもたちのモチベーションも保ちつつ、
10月9日水曜日の三上小学校運動会に向けて、
職員一同、子どもたちと一緒に全力で取り組んでいきます。
お力をお貸しください。
令和6年9月30日
追記
・先日の三上小学校日記で、運動会前除草ボランティアについて
のべ50名と書きましたが、のべ60名の間違いでした。
お詫びして訂正します。
たくさんの皆様のお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
三上小学校長
もうすぐ運動会3
運動会まであと1週間となりました
各学年、団体演技、団体競技の練習に一生懸命です
一日一日できることが増えていくのが楽しい子もいます
表現するのに指先まで神経を集中している子もいます
とても楽しみです
今週1週間は朝夕保護者の皆様・地域の皆様ご協力の下、
運動会前除草ボランティアを実施しましたところ、
のべ60名の皆様がお力添えくださいました
朝6時前から除草作業くださった地域のご夫妻もおられました
誠にありがとうございました
地域・保護者様に支えられている三上小学校であること
校長として深く感謝していますとともに
本当に心強いです
今後もお力添えくださいますようお願いいたします
令和6年9月27日
稲刈り体験-地域学校協働活動5年生-
2時間目、同窓会を中心に地域の皆様13名のご協力の下、
5年生25名が稲刈り体験をしました
鎌を使うときの注意をしっかり聞いた後、
1.稲刈り
2.足踏み脱穀
3.通し(ふるい)
に分かれてローテーションしながら進めました
児童代表お礼のあいさつを要約します
「今日は1日ご指導くださりありがとうございました
稲刈り体験はとても楽しかったです
私が楽しかったのは、稲刈りと足踏み脱穀でした
稲を刈るのには体力とコツがいることがわかりました
難しかったけど楽しかったです
足踏み脱穀は、リズムをとりながらするととても楽しくできました
今日収穫したモチ米で卒業生に配る赤飯ができるので
とても楽しみです
本日はありがとうございました」
またひとつ経験を積んで、たくましい三上っ子になりました
令和6年9月26日
もうすぐ運動会2
3時間目
児童会種目の練習を全校でしました
「つなひき」です
入退場、場所移動、実施について
各チーム1度ずつ練習しました
実施では本番さながらの応援で
思わず力が入りました
「力を合わせて勝ててよかった」
「今日は負けたけど本番では勝ちたい」
「力一杯引けて楽しかった」
三上っ子は楽しんでいました
さて、運動会当日つなひきの結末は、、、
令和6年9月25日
追記
今日も運動会前除草ボランティアに18名の皆様が参加してくださいました
今朝も、近江富士のスクールガード様が6時前から草を引いてくださいました
おかげさまで、草の部分がずいぶん減りました
誠にありがとうございます
令和6年9月25日18時
もうすぐ運動会
三上小学校運動会、来週の土曜日10月5日
が近づいてきました
少し涼しくなったので、団体演技の練習も各学年熱が入ってきました
本番が楽しみです
今日から4日間、PTA会長が呼びかけで
運動会前除草ボランティアを実施してくださっています
今朝は、お忙しい中8時から9時までの1時間、
12名の保護者様と登園前の3名の園児の皆さんが草引きをしてくださいました
おかげさまでトラック内が大変美しくなってきました
誠にありがとうございます
草を引いている姿を見て、
「ありがとうございます」
と声をかけられる1年生、3年生がいました
しっかり感謝の言葉を述べられる三上っ子を育てていきたいです
除草ボランティアは本日から4日間
8時から9時と16時から17時の時間帯で実施予定です
どうぞよろしくお願いいたします
令和6年9月24日
追伸
近江富士のスクールガード様1名が、
本日朝5時50分から6時50分まで運動場の除草をしてくださいました
誠にありがとうございます
同日9時からは、三上小学校同窓会4名の皆様が、
学校前の川の環境整備をしてくださいました
誠にありがとうございます
どちらも学校からの依頼でなく、
三上小学校の子どもたちのためにと進んでお力添えいただいています
校長として、深く深く感謝いたします
令和6年9月24日 15時
電車に乗って -京都水族館・2年校外学習-
「のりものにのる」学習の一環で、2年生25名全員が、
バスと電車に乗って京都水族館に行きました
教員4名と「三上っ子未来団」サポーター4名の協力を得て実施しました
行く前に
京都駅までの料金と乗る時刻を調べておき、
野洲駅では切符売り場で
子どもボタンを押してから料金250円を入れて切符を買い、
改札では
切符を入れて改札口を通り、
ホームでは
黄色い線より後ろに下がって待ち、
電車の中では
公共の場でのマナーを守って過ごし、
水族館まで歩くときは
交通ルールを守りながら歩いて
水族館に到着しました
水族館では、オオサンショウウオやペンギンを見たり
イルカショーを見たりして楽しみながら学習しました
暑い中でしたが、2年生は体調を崩すことなく
ルールを守り挨拶もしっかりしながら一日しっかり活動できました
今日まで、お弁当の準備や体調の管理等に心配りいただいた
保護者の皆様、誠にありがとうございました
打ち合わせにも参加いただき、特に子どもたちの安全面で一日お世話になった
「三上っ子未来団」サポーター4名の皆様、おかげさまで2年生全員無事に帰校することができました
誠にありがとうございました
令和6年9月17日
なりたい自分への道 ー高専出前授業 6年生ー
2028年(令和10年)4月野洲・市三宅に開校予定である滋賀県立高専の開設準備室が、
三上小学校6年生27名に理科室で出前授業を実施しました
高専とは、
高等専門学校の略称で、理工系分野のスペシャリストを目指す学校です
5年間の一貫教育を受け、大学と同等以上の知識・技術を身に付けることができます
卒業後の進路は就職・進学、多彩な進路を選ぶことができる学校です
今のところ、小学6年生が一期生になる予定です
今日は、市長、教育長をはじめ約30名の参観者がありました
高専についての説明、力学実験、プログラミングでロボットを動かす実験等をとおして、
予想を立てて失敗を恐れずにまずは実験すること、筋道をきちんと考える力が大切で
あることを6年生は学びました
県立高専に進学したい6年生もいます
なりたい自分への選択肢が広がる、将来がちょっと楽しみになるひとときでした
令和6年9月13日
見守りありがとうございます
今朝、正門に行くと三上交番の警察官が立ってくださっていました
聞くと、三上学区にはいくつも危険個所があり
順に巡回立番してくださっているとのことでした
子どもたちは校門に停まっているパトカーに戸惑いながらもしっかりあいさつしていました
パトカーが停まっているだけで安心なときもあります
学校近くもパトロールしてくださっているようでした
本当にありがたいことです
令和6年9月9日
至福の一服
「草が伸びてきて通学路が狭くなっている」
との連絡あり
朝から私と職員2人で伸びているところだけ刈りました
ちょっと広くなったかな
自転車と履行できるようになったかな
って感じです
渋滞県道の車窓から
「校長先生お疲れ様です、ありがとうございます」
「暑い中ありがとうございます、倒れんといてくださいね」
と保護者様や地域の皆様が何人も声をかけてくださいました
元気が出ました
そんな中
一人の保護者が駆け寄ってきて
「校長先生、どうぞ飲んでください」
と保冷袋と保冷材で冷たく冷えた
ペットボトルのお茶2本を差し入れてくださいました
最高の一服のひとときをいただきました
ありがとうございました
令和6年9月6日
安全にお過ごしください
先日の愛校清掃活動時に校地内・校地周辺の
草刈・清掃をしていただきました
あと少し残っていたところを本日作業して仕上げました
おかげさまで校地まわりがすっきりしました
誠にありがとうございました
追記
台風10号の日本列島上陸に伴い、九州を中心に甚大な被害が発生しました
三上小学校も、びわ湖フローティングスクールが12月に延期を決定するなどの
影響を受けました
今後、9月2日にかけて近畿地方に長期間影響することが予想されています
本校では校門のフェンスやブランコをロープでくくるなどの対策をとりました
天気予報では明日以降雨が強く降る予報が出ています
安全にお過ごしください
令和6年8月30日
おひさしぶりです -2学期スタート!-
8月27日火曜日、三上小学校の2学期が始まりました
朝校門で立っていると、
「校長先生、おはようございます!夏休み楽しかった~!」
「しゅくだいぜんぶしてきたよ」
「貯金箱作ったからみてくれる?」
「中学生みんな元気にしてるで、先生」
「台風来るの、週末ですかね~」
「おひさしぶりです、わたしまだまだ元気ですから何でも言ってくださいよ」
「ホウセンカの種取りまではできなかったので、植木鉢持ってきました」
「まだねむい~」・・・などなど、、、
三上っ子だけでなく、野洲中生、スクールガードさん、保護者の皆さんと
いろんなことを話していると、私自身元気になってきました
やっぱり学校は「みんなが集まれる楽しいところ」
にしなければいけないな という思いにふけっていると、、
「さ、早く教室上がって準備しよ」
と下学年に声をかける6年生の姿
さすが三上小学校のリーダー、、、目が覚めました
始業式は、体育館が蒸し暑いのでクーラーの効いた教室でオンライン実施しました
校歌斉唱、校長の話、養護教諭の話、生徒指導担当の話、
子どもたちはしっかり話を聞いていました
2学期の成長が楽しみです
運動会、音楽会など行事もたくさんある2学期
教職員全員で、子どもたちの心と体の変化を見逃すことなく、
「あんしん・あんぜん・あとしまつ」を合い言葉に
「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」の育成をめざします
どうぞ、2学期もお力をお貸しください
令和6年8月27日
おかげさまで大変美しくなりました ー愛校清掃活動ー
8月24日土曜日、晴天の下愛校清掃活動を実施しました
保護者、児童、同窓会、学校運営協議会、元PTA会長会、
スクールガード、三上自治会、地域の皆様のご協力のおかげで、
2学期が気持ちよく迎えられます
誠にありがとうございました
校舎内は
学校内の壁、トイレ、手洗い場、、網戸、廊下などをピカピカに磨き上げてくださいました
体育館の床のワックスも全面かけていただきました
子どもたちが気持ちよく学べる環境にしていただきました
校舎外は
雑木の伐採、植木の剪定、運動場・花壇の草刈り、
クリーンセンターへの搬出などしてくださり、
あそび・運動が大変しやすい環境にしていただきました
作業後にも
近江富士1区・2区の皆さんで通学路も環境整備してくださいました
近江富士ボーイズの皆さんで運動場の環境整備をしてくださいました
誠にありがとうございました
この夏休み期間中、何も言わずに
草刈りをしてくださった方
花壇・畑の世話をしてくださった方
この場を借りてお礼を申しあげます
三上小学校のために動いていただき、誠にありがとうございました
明日の始業式で、子どもたちに伝えたいと存じます
感謝の気持ちを忘れず
今度は
みんなのために
地域のために
自分に何ができるか考える三上っ子を育てていきたいです
令和6年8月26日
愛校清掃活動 事前作業
8月22日木曜日8時~9時、愛校清掃活動1回目
5名の保護者と2名の児童、2名の教職員で運動場の草刈りをしました
全員黙々と集中して作業をしました
運動場の一部は草がない運動がしやすい場所になりました
誠にありがとうございました
8月23日金曜日9時~10時、愛校清掃活動前日準備
3名の保護者と1名の児童、2名の教職員で清掃用具の確認設置等をしました
明日の愛校清掃活動がスムースに始められるようになりました
誠にありがとうございました
明日参加してくださる保護者・児童の皆様、よろしくお願いいたします
地域の皆様もたくさん参加していただく予定です
誠にありがとうございます
令和6年8月23日
いつもありがとうございます
8月17日土曜日と8月18日日曜日の2日かけて、三上小学校学校運営協議会会長と三上小学校同窓会会長2名で、校地周辺の環境整備をしてくださいました。
電線にかかりそうな雑木をチェンソーで伐採してくださったり、フェンスにからみついた草をきれいに刈り取ってくださったりしました。
おかげさまで大変美しくなりました。
三上小学校の子どもたちが少しでもよい環境で学ぶことができるよういつも助けてくださっています。
誠にありがとうございます。
8月24日土曜日には、愛校清掃活動で、保護者様、地域の皆様、同窓会様、元PTA会長様、、などなど多くの皆様のお力をお借りします。どうぞよろしくお願いいたします。同日、一部スクールガードの皆様、保護者様、地域の皆様で、通学路の草刈・清掃をしていただく地域もあると聞いております。誠にありがとうございます。
令和6年8月19日
追伸
前回お知らせしたひまわりですが、
今朝もスズメの大群が飛び去った後を確認すると
半分以上種を食された後でした
多分まるまるとしたスズメが三上小付近に多くいることでしょう
この夏楽しませてくれた、元気をくれたひまわり
これ以上食べられるとまずいので、本日全部刈り取りました
一番背の高いのは182センチメートルもありました
ひまわりのたね
今朝、いつものように水やりをしようと南館前の畑に行くと、、、
バサバサバサ!!!
と黒い塊が一斉に空へ飛び立ちました
よくみると、スズメの群れでした
下を向いたひまわりの花の上に種の殻が
いっぱいのっていたので、おそらくひまわりの種を
食べていたところを私が邪魔をしたのでしょう
「なんかかわいそうなことをしたな」と思いつつ
全部食べられたら、種を福島に送り届けることができなくなるので
枯れて乾いた花だけ回収しました
下を向いた花の上でひまわりの種をなかよく食べている
スズメの姿を想像しながら、職員室でお昼ご飯を食べています
2学期子どもたちが来たら、いっしょに種取りをしたいと思います
令和6年8月16日
ご自愛ください
夏休みも中盤
朝夕、花壇の水やりをしているとき
三上学童に通う三上っ子とはあいさつしたり
ちょっと会話したりします
『校長先生、○○サーキットに行ってきたよ』
「そうなんだ、ゴーカート乗った? 私も行ってみたいな」
『校長先生、○○ができるようになったよ、みててね』
「すごいな! よかったな! よくがんばったな!」
『校長先生、ひまわり下向いてきたね、もう種取れるのかな』
「そうやね、頭重そうやね、もうちょっとかな」
などなど、、、ちょっと楽しいひととき
子どもたちから元気をもらっています
と同時に
「学童に通っていない三上っ子のみんなは元気にしてるかな」
「毎日暑いから、体調崩してないかな」
と考えたりもします
三上小の教職員はみんな元気です
明日からはちょっと一息付けますが、夏休み期間中とはいえ、
昨日までは毎日のように研修や会議がありました
天保義民について顕彰会の方を講師に迎え、
みんなでフィールドワークして学んだり、
民生委員の皆さんと情報交換して
三上っ子の健全育成について話し合ったり、
野洲市教育研究所の協力を得て
生活科・総合的な学習を軸に校内研究を深めたり、
今年度の全国学力学習状況調査問題をまずみんなで解いて
三上小の結果を分析、今後の授業改善について話し合ったり、
市の人権研修会に参加、さらにテーマを決めて校内で研修会を開いたりしながら
今ある差別を自分ごとで捉え行動できるよう学んだり、
市の特別支援教育研修会に参加し、合理的配慮について学んだり、、、
などしています
さらに自主的に学びたい研修会があれば申し込んで参加したりもしながら
この夏、教職員一人ひとりが、自分をアップデートできるよう学び続けています
そして、この夏経験したことや学んだことを、
2学期に子どもたちと交流できることを楽しみにしています
朝晩、三上山から吹く風にちょっとした秋を感じることもありますが、
まだまだ暑い日が続きそうです
皆様、どうぞご自愛ください
令和6年8月8日
お力添えいただき、誠にありがとうございます
三上小学校同窓会、地域の皆様が先週末、
校地まわりに出ていた雑木を切ってくださったり
5年生が田植えして育てている学習田のまわりを草かりしてくださったりしました。
見ちがえるほど大変美しくしていただきました。
おかげさまで見通しもよくなり、交通安全対策としても助かります。
ありがとうございました。
校地内の草かりも手伝ってくださる方もおられます。
数多くの皆様に支えられていること、感謝を忘れずにいたいです。
新学期に子どもたちにも伝えます。
令和6年7月29日
69日間ありがとうございました
4月10日から始まった令和6年度1学期が終わりました。
保護者様、地域の皆様には本校教育活動に対して
ご理解・ご協力いただき誠にありがとうございました。
おかげさまで、大きな事故なく無事に1学期を終了することができました。
7月19日金曜日、終業式(熱中症の危険があるためオンラインで教室実施)において
1学期がんばったことを子どもたちと教職員で一緒に振り返りました。
一部紹介します。↲
4月10日から始まった令和6年度1学期が終わりました。
69日間、一度もお休みなしで登校した人もいました。
雨の日も暑い日もありました。
三上っ子はみんながんばりました。↲
1年生
ひらがなや足し算・引き算、あさがおの成長記録など
たくさんの勉強をがんばりました。
姿勢よく座ったり、「はい」と返事をしたり、
お話している人の方を見てきいたりすることがとても上手になりました。
そうじの時間も時間いっぱいまでがんばって学校を美しくできました。
交通安全教室、避難訓練など、命を守るための大切な学習もしっかりできた1年生、
よくがんばりました。↲
2年生
生活科で野菜を育てました。
ミニトマト・オクラ・なす・・など自分で育てたい野菜を決め学校で大切に育てました。
実を収穫しておいしくいただいたおともだちもいました。
まちたんけんで、地域の皆さんにもお世話になりました。
三上のよさをたくさん見つけることができました。
新しく三上っ子になった1年生にもやさしくできた2年生、
よくがんばりました。
3年生
新しい教科、社会・理科・習字の勉強が始まりました。
自主学習もはじめました。ノート1さつもう終わった人も何人かいました。
続けてがんばりましょう。
ホールの子、びわこ博物館にも行きました。
オレンジガーデニングプロジェクト、ひまわりプロジェクトにもチャレンジしました。
植物や生き物、仲間にやさしくできる3年生、
よくがんばりました。
4年生
森林体験学習「やまのこ」で、希望が丘花緑公園に行きました。
木を暮らしの中で役立てる活動の一つで、丸太切りもしました。
クリーンセンターへ行って環境についても学びました
生活で必ず出てくるゴミの問題についてみんなで考えを深めました。
保健の先生を目指す先生とも一緒に学びました。
みんなで学びを深めることができる4年生
よくがんばりました。
5年生
5月に田んぼで田植えをして、お米を今育てています。
救急救命講習入門コースを受けて、仲間が倒れたときの
心肺蘇生法について体験しながら学びました。
リトルワールドでは民族衣装を着たり料理を食べたりして外国の文化について学びました
7月12日には弁護士による「いじめ防止授業」を受けました
いじめは、人の命にかかわること、犯罪であること、人権を侵害することなので、
どんな理由があろうと「いじめは許されない」ことを学びました。
環境・いのち・世界について体験をとおして深く学んだ5年生。
よくがんばりました。↲
三上小学校のリーダー6年生。
入学したての1年生に本当に優しく接している姿に私は感動しました。
やさしくしてもらった1年生はきっと来年入学してくる1年生にやさしくできるでしょう。
そうやって仲間のことを思う伝統ができていくんだと私は考えます。
人と出会って生き方にふれたり、実物を見たりふれたりして多くのことを学びました。
この1学期、自分たちでできることを考えて、行動する6年生がとても多かったと思います。
修学旅行では、お天気が心配でしたが、本当によいお天気でよかったです。↲
奈良の大仏は本当に大きかったですね。
キッザニアではいろんな職業にチャレンジしました。よい思い出がたくさんできましたね。
地域の人の思いをインタビューで聞き、三上のために自分たちが
何ができるかまで考えることができました。さすがです。
5年生とともにプール掃除もしてくれました。
おかげさまで全校がきもちよく水泳授業ができました。
クリーン作戦で普段できないところをきれいにしてくれたり
たてわり遊びが上手くいくように考えてくれました。
1年生も6年生のことが大好きです。みんなが頼りにしている6年生、これからも三上小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
4月10日に校長先生はみなさんに3つのお願いをしました。
わたしもがんばりますので、皆さんの力をかしてください。
といいました。振り返ってみましょう。
1 みんなであいさつをして、声をかけあって毎日気分よくすごしましょう。
人権委員会も暑い日も雨の日も玄関に立って、毎朝あいさつ運動してくれました。
2学期も、みんなで気持ちのよいあいさつができるといいですね。
2 自分も仲間もけががないように、病気にならないように、悲しい思いをしないように行動しましょう。
困っている仲間に優しく声をかけている姿をたくさん見ました。
2学期も続けられるといいですね。
3 次の人のことを考えてあとしまつしましょう。
トイレのスリッパをいつも整えてくれているおともだちがいます。
何人もの人が見ています。すごいですね。
やさしい子
仲間のことを考えて行動できましたか。
そうじはどうでしたか
1年生が職員室の前の廊下を一生懸命磨いてくれていました
しかも時間いっぱいまで
1年生に教えてもらいました
あいさつもしっかりできている人がいます
地域の人から「いつもげんきできもちのいいあいさつをしてくれる」
ときいたこともあります。
朝だけでなく、廊下ですれ違うときに
「こんにちは」とか笑顔で会釈をしてくれたりする人が多くなってきました。
夏休みは地域であいさつしましょうね
じぶんのことだけでなく、相手の立場に立って気づき、考え、行動できるといいですね。
これからも仲間のことを考えて行動し、
みんながたのしくて、あんぜんな学校にしていきましょう。↲
かしこい子
たくさん考え、なかまと話し合い学びあう学校にするために、がんばりました。
先生や仲間の話をしっかり聞くことはできましたか。
私は話している仲間の顔を見てうなずきながら聞いているおともだちをたくさん見ました。
うなずいて聞いてもらえると話しやすいものです。
夏休み、おうちのひとのはなしをうなずきながら聴いてみましょう。↲
たくましい子
3年生以上は三上山登山がんばりましたね。
頂上から見る景色は格別でした。
教頭先生がプールで振る旗が見えましたね
夏休みは「はやね・はやおき・あさごはん」をこころがけて
規則正しい生活を送りましょう
そして、自分のいのち・けんこうだけでなく、家族や仲間の命・健康も大切にできる人になりましょう。
三上小学校をいい学校にしたいと思っているのは
みなさんや先生たちだけではありません。
登下校を見守ってくださるみなさん
草や木を刈って美しくしてくださるみなさん
まちたんけんなどで、優しく教えてくれるみなさん
一緒に三上山へ登ってくださる皆さん
図書室を美しくしてくださるみなさん
地域のみなさんの思いが、ありがたいですね
感謝の気持ちを、「ありがとう」って言葉で伝えられるといいですね。↲
さて、三上小学校の皆さん。
なつやすみにしかできないことをしましょう
きもちのよいあいさつをしましょう
じこやびょうきにきをつけてげんきにすごしましょう
8月27日、
げんきにえがおでとうこうしてください。まっています。
令和6年7月19日
ひまわりさいたよ
村田製作所と三上小学校大空学級と3年生が協働して取り組んでいる東日本大震災の復興支援のひとつである「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりがさきました。
子どもたちと開花を喜び合いました。
種取りまで大切に育てます。
令和6年7月16日
※福島ひまわり里親プロジェクトとは
全国各地でひまわりの種を植え、大きく育てて花が咲いたら種を取って集めて福島県に送り返します。福島に集まったたくさんのひまわりの種から絞った油でバスを走らせることもできます。さらに、障がい者施設での雇用創出、防災教育等にもつながっていきます。
あさがおと1年生と私
『こうちょうせんせい、みてみて!わたしのあさがお、あおいはながさいたよ!』
「ほんとだ、きれいだね。みんなのあさがおはつるものびて大きくなったね。花が咲いたお友だちも何人かいるね。私のはまだまだだなあ。」
『こうちょうせんせい、だいじょうぶだよ。きっとおおきくなるよ。』
『わたしのあさがおもこうちょうせんせいとおなじくらいだよ。そのうちきれいなはながさくよ。』
1年生は生活科であさがおの観察をしています。
学年通信で担任も述べていますが、「つるが伸びてきたこと」について、支柱を立ててみたらいいのではないかと解決方法を考えたり、国語科の既習事項から「つぼみ」にも成長過程があることに気づいたりと、子どもたちはあさがおを育てることで多くのことを主体的に教科横断的に学んでいます。
と同時に上記のように、校長の私に声をかけてくれる1年生のやさしさと成長に毎日感動しています。
まさに「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」です。
2024年7月5日
学校を美しく ~愛校活動~
6年生が家庭科の学習で愛校活動を実施しました
体育館玄関に掲示してある文字『野洲市立三上小学校体育館』のすすを自作の掃除用具できれいに払ってくれたり、白い壁の汚れを念入りに取ってくれたりと、普段はなかなかできない箇所を見つけて美しくしてくれました
6年生の皆さん、ありがとうございました
昇降口前の円形花壇(名称を考え中です・・・)の様子です
移植してから1週間、乾燥防止にもみがらも蒔いて美しく仕上がってきました
花が大きく育っていくのが楽しみです
ご来校の際は、是非ご覧ください
令和6年6月28日
オープンスクール 参観ありがとうございました ~地域とともに~
6月21日、オープンスクールを実施しました。
多くの保護者様、地域の皆様に参観いただきました。
誠にありがとうございました。
学校運営協議会も同時開催しました。
これを機に、6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で学校運営協議会委員の皆様に地域の思いをインタビューする学習活動を設定しました。
三上学区のために懸命に活動してくださっている皆さんの話を聞き出すことで、子どもたちはその尊さに触れるとともに、三上のことを見直す機会にもなったようです。
6年生が書いた礼状の一部を紹介して終わります。
市木さんへ
先日はインタビューをさせていただき、ありがとうございました。
私が一番心に残ったのは、「人は協力し合うことが大切」とおっしゃっていたことです。
また、『昔の三上の人々が協力して地域を作り上げてきたから今の三上がある』ということばには感銘を受けました。
市木さんがインタビューで教えてくださったことを大切に、私たちは今自分たちができることをしながら、よりよい三上を次の世代へ受け継いでいきたいと思います。
令和6年6月21日
オレンジガーデンが完成しました!!
3年生と大空学級のみんなで、校舎入り口の畑を美しくしました。
まず、円形の花畑の土川平兵衛像と二宮金次郎像の間にひまわりを植えました。
このひまわりは、村田製作所と三上小学校大空学級と3年生が協働して取り組んでいる東日本大震災の復興支援のひとつ。「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりです。
全国各地でひまわりの種を植え、大きく育てて花が咲いたら種を取って集めて福島県に送り返します。福島に集まったたくさんのひまわりの種から絞った油でバスを走らせることもできます。さらに、障がい者施設での雇用創出、防災教育等にもつながっていきます。
ひまわりの周りには、オレンジのマリーゴールドを240株植えました。
これも野洲市地域包括支援センター・高齢福祉課と三上小学校大空学級・3年生が協働した「オレンジガーデニングプロジェクト」の取組の一つです。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有しながら、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。この活動をきっかけに、認知症について考え、すべての人が自分らしく暮らせるまちをみんなでつくっていこうとする態度を子どもたちが身に付けることをねらいにしています。3年生は3学期に総合的な学習「人にやさしいまちづくり」の中で特別授業を受講する予定です。
子どもたちは、「大きくなってね」「ていねいにうえてあげよう」「きれいになってよかった」と声をかけながら楽しく丁寧に植えてくれました。これから子どもたちと教職員でお世話をしながら、大切に育てていきたいと思います。
地域学校協働活動で地域サポーターの皆様にもお世話を手伝っていただく予定です。
今後も「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」の育成に努めます。
令和6年6月20日
国スポ・障スポ スクールミーティング ~太極拳体験~
第79回国民スポーツ大会が令和7年9月28日~10月8日(水曜日)、第24回全国障害者スポーツ大会が令和7年10月25日(土曜日)~10月27日(月曜日)に滋賀県で開催されます。
野洲市では、卓球、バスケットボール、ラグビーフットボール、武術太極拳、マリンスポーツフェスティバル、スポーツ鬼ごっこ等が開催協議になっています。
今回は、その中の「太極拳」について全校で体験する機会となりました。
マスコットキャラクターのキャッフィーとの出会いの場面では会場が一番盛り上がりました。
国スポ・障スポについて簡単な説明を聞いたりVTRをみたりしたあと、全校で楽しみながら実技をしました。
中国で生まれた太極拳は1970年代に日本に伝わり、現在まで普及してきたそうです。中腰でゆっくり動くのが特徴の競技です。
私は、中腰でふらつきながら先生の動きに必死についていきました。涼しい体育館の中でしたが最後は汗ばんでいました。
なれない動きが多く、最初は戸惑い気味の子どもたちでしたが、終わる頃にはゆっくりとなめらかな動きをマスターしている子もいました。
令和6年6月18日
三上のよさを見つけよう 地域学校協働活動
校内研究会議に学校運営協議会委員を招いて合同研修を実施しました。
三上の子どものよさ
三上の地域のよさを
教職員と地域の皆様で一緒に確認しました。
三上の子どもたちは、
「そうじを自分たちで工夫しながら最後まで一生懸命やりきることができる」
「年下の子にやさしくできる」
「できるようになりたいという思いが強く、何でも真面目にがんばれる」
「ルールをしっかり守ることができる」
「自分たちで課題を解決できる時間がほしい」
「人の役に立ちたいという思いが強い」
三上の地域には、
「地元に誇りを持っている人が多い」
「自然がいっぱいある、空気がおいしい、水がきれい」
「中高年が多いことが強み」
「スクールガードやボランティアに協力する人が多い」
「三上、三上山を大切にしている、自分のふるさとという思いが強い」
今日は、三上のよさや地域教材をたくさん見つけることができました。
地域の皆様と三上の教職員が交流を深められたことも収穫でした。
今日の成果をもとに教職員で、生活科や総合的な学習のカリキュラムを見直す作業をしていきます。
令和6年6月12日
5年校外学習 リトルワールド
リトルワールドに5年生全員で行ってきました。
風が気持ちいい天候のもと、5年生は、世界の民族衣装を着たり、建物を見学したり、各国の食べ物を食べたりしながら、世界の文化を学んできました。
保護者様には、当日までの準備・体調管理、当日の帰校時刻変更等にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、普段の生活ではなかなかできない実体験を5年生は時間をかけてすることができ、充実した学びになりました。
令和6年6月7日
6年生 修学旅行
令和6年5月29日、30日の2日間、6年生27名全員で修学旅行に行ってきました。
6年生は2日間、あいさつ、あんぜん、あとしまつ、あいてのことを考えながら行動し、楽しい、思い出に残る修学旅行になりました。
一日目は奈良方面。
東大寺の大仏、平城宮跡を見学し、歴史的建造物の素晴らしさを実感しました。
東大寺の金剛力士立像と大仏の大きさには圧倒されました。
鹿と触れ合ったりお土産を買ったりしながら好天の下、旅を満喫しました。
平城宮跡歴史公園では、朱雀門から大極殿までかなり歩いて疲れましたが、往時の平城宮に入り込んだような空間を楽しむことができました。
宿泊は、高校球児が甲子園出場の際によく利用している宿に泊まりました。ちょうど交流戦中で甲子園球場付近の雰囲気も味わうことができました。仲間と一緒に寝食を共にするという貴重な思い出を作ることができました。
二日目はキッザニア甲子園。
楽しみながら様々な職業体験をして、働くことの尊さを学びました。
普段は体験することができないことをたくさん実習して多くのことを学ぶことができました。自分の将来の夢を見つけるきっかけになった子どももいました。
帰りのバスの中、栗東インターを降りたとき、
「あっという間の二日間やったなー。まさに『時計の時間と心の時間』やわ。」
6年生の一人が、現在国語科で学んでいる単元『時計の時間と心の時間』を例に出して話していました。楽しいことをしているときは時間がたつのが早く、退屈なときは遅く感じるという「心の時間」の特性をもとに、「修学旅行がとてもとても楽しくて時間を気にすることなく過ごしたため、あっという間に終わってしまった」ことをうまく表現したのです。学んだことをもとにことばを引き出してくる子どもの瞬発力と学びの深さに感心するとともに、6年生の成長を頼もしく感じました。
保護者様には、当日までの準備、体調管理等、ご協力いただき誠にありがとうございました。おかげさまで、修学旅行二日間、子どもたちは心から楽しんで学習活動できました。
今後も三上小学校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
令和6年5月31日
5年生 救命入門講習
自分の命、仲間の命を大切にする「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」を育てるため、東消防署のご指導の下、『5年生 救命入門講習』を実施しました。
私を含めだれもが、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかもしれません。
その中でも、心臓や呼吸が止まってしまうような場合は緊急を要し一刻を争う事態となります。そんなときにそばにいた人ができる手当を「救命処置」といいます。今日はそんな「救命処置」の入門編を5年生は学びました。
「胸骨圧迫法」という心肺蘇生法をダミー人形を使って教えていただきました。
1.つよく 約5センチメートル沈むまでしっかり押し
2.はやく 1分間に100~120回のリズムで
3.休まずに 救急隊が来るまで休まず続けて
上記3つが大切なポイントでした。
しっかり押せているかモニターで確認しながら練習し、5年生は上達していきました。
いざというときに対応できるような心構えとスキルを一つ学びました。
自他の命を大切にできる三上っ子をこれからも育てていきます。
令和6年5月28日
追伸
本日、大雨による下校時刻の変更について、保護者様・地域の皆様にはご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは無事に下校することができました。
今後もよろしくお願いいたします。
三上小学校長 井関 保彦
令和6年5月28日 16時40分
4年 森林環境学習 「やまのこ」
5月23日(木曜日)近江富士花緑公園で4年森林環境学習「やまのこ」を実施しました。
天気が心配でしたが、雨が降ることもなく好天の下、木や草花、生き物などにふれ、森林への理解と関心を深めました。
「やまのこ」のねらいは、次の4つです。
1.木や草花などにふれ、森林に興味を持つ
2.森林での体験をとおして、森林のはたらきや大切さについて学ぶ
3.森林の中の危ないものに気づき、安全に行動する力を身に付ける
4.ルールを守って楽しく学習をし、やさしさや思いやり、協力し合う心を育む
午前中は、森林ウォークラリーでガイドの方の案内で森林を散策、クイズに答えたり五感で森を感じたりしながら多くのことを学びました。
午後は、のこぎりを使って丸太を切ったり、小刀を使って小枝のキーホルダーを作ったりと、普段あまり使わない道具を安全に使用して作品作りをしました。
子どもたちの感想は、
「とても疲れたけど、とても楽しい一日だった」
「おうちでも、また行ってみたい」
「のこぎりや小刀の使い方のコツがわかった」
などでした。
4年生の三上っ子は、森林ウォークラリーでは、山道ですれ違うお客さんに「こんにちは」としっかり「あいさつ」ができたり、のこぎりや小刀などの刃物を使うとき約束を守って「あんぜんに」工作できたり、丸太切りで出た木くずをきれいに「あとしまつ」できたり、昼食時には「あいてのことを考えて」ゲームをしながらグループ全員で楽しくお弁当を食べたりしていました。
一日をとおして、「4つのあ」をしっかり守って楽しく充実した学習活動ができました。
保護者様におかれましては、当日までの準備や声かけをしていただき、誠にありがとうございました。
令和6年5月23日
ひき算のしかたを考えよう ー2年算数ー
もんだい
おり紙が45まいありました
そのうちの17まいをつかいました
のこりは何まいですか。
2年生算数 「繰り下がりのある減法」の問題です。
学習のめあては
「十の位から繰り下がる2位数の減法の筆算の仕方を理解し、計算することができる」です。
久しぶりに授業をさせてもらって、2年生の子どもたちと学び合いました。
この問題の重要な手続きは以下4つです。
答えがいくつになりそうか見通しを立ててから、、、
1. 位ごとに分けて計算する
2. 一の位の5-7が計算できないと判断する
3. 2.によって、十の位から10を借りてきて一の位の計算を15-7にする
4. 3.によって、十の位の4が3になる
特に2.3.4の手続きは同時になるので、忘れないような筆算の書き方が大切です。
これからも繰り返し練習しながら子どもたちは身に付けてくれると思います。
筆算の仕方を考える場面では、子どもたちが今まで学んだことを駆使しながら自分の考えを出し合ってしっかり学び合ってくれました。
授業後、
「よくわかった」
「繰り下がりの筆算ができるようになってうれしかった」
「100点!はなまるがもらえてうれしかった」
うれしいつぶやきをしてくれて子どもたちでしたが、一番うれしかったつぶやきは、、
「みんなと考えて頭が疲れた」
でした。
頭が疲れるほど一生懸命考えてくれたんだなあ、
仲間の考えもしっかり聞いてともに学び合ってくれたんだなあ、
と感慨に浸っていました。
解き終わった子が困っている仲間に優しく教えている姿もありました。
「仲間と教え合う」ことで新たな気づきを獲得したり、学びを深めたり定着させたりできることを子どもたちに伝えていきたいです。
これからも、「たのしかった」「わかった」「できるようになって自信がついた」
と言ったつぶやきが出るような授業を三上小学校はめざします。
令和6年5月22日
学習参観・学校説明会
本日は、令和6年度1回目の学習参観でした。
お忙しい中、参観いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
生き抜く力を身に付けようと懸命に頑張る子どもたちの姿をみていると、私はいつも感動を覚えます。今日も掃除の時間に私が後始末をしようとしていたとき、
「音楽が鳴り終わるまで頑張って掃除します」と言いながら一心不乱に廊下を磨く1年生がいました。
「おっしゃるとおりです」と私も音楽が鳴り終わるまで掃除をしました。この歳になって子どもから学ぶことばかりです。
今週は「3UPがんばり週間」です。1学期は「たくましさUP]に力を入れて取り組んでいます。ご家庭でも子どもたちへの励ましをお願いします。
なお、本日は学校説明会と学級懇談会も実施させていただきました。当日資料が不足し大変失礼しました。申し訳ありませんでした。参加いただけなかった保護者様につきましても当日資料は子どもたちを通じて配付しておりますので、ご一読ください。不明な点やお気づきの点があれば、学校にご連絡ください。
今後も、「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」の育成にお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
令和6年5月17日
第1回 避難訓練 火災想定
今年度1回目の避難訓練を実施しました。
今回は家庭科室から火災が発生した想定で全校で運動場に避難しました。
ねらいは1つでした。
1.火災予防の心構えを習得し、規律正しく行動して迅速に避難する能力を養うこと
合い言葉は「おはしも」でした。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
今日の訓練では、三上っ子は約束を守って安全に避難することができました。
避難完了まで3分51秒と迅速に避難することもできました。
小学校では初めての避難訓練だった1年生もハンカチで口を押さえながら、「おさず、はしらず、しゃべらず、もどらず」に素早く避難できました。
相手のことを考えて安全に行動する「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」の姿がたくさん見られた訓練でした。
しかし、非常変災はいつ何時発生するかわかりません。
おうちでも非常時の行動について、子どもと話し合っていただけると幸いです。
令和6年5月14日
スクールガード研修・スクールガードさんとの出会いの会
5月13日雨の降る中、いつも子どもたちを見守っていただいているスクールガードの皆様にお集まりいただいて、「スクールガード研修会」を開催しました。
足下が悪い中にもかかわらず、45名もの皆様に参加いただきました。
「スクールガードの効果的な活動と交通事故防止について」と題して警察OBのスクールガードリーダーの方からお話を聞きました。
スクールガードの目的、見守り方法、気をつけること等を学びました。
特に印象に残ったことは、子どもたちの見守りをするとき、子どもたち自身が
「自分で自分の命を守る行動」がとれるよう、
安全行動を促すような声かけを大人がすることが重要であるとのことでした。
私自身気をつけていきたいと感じました。
下校時に6年生の司会で「スクールガードさんとの出会いの会」も開きました。
日頃見守りいただいていることに対してお礼の言葉を述べたあと、「今後もよろしくお願いします」と、6年生代表に合わせて全校児童であいさつをしました。
誠に誠にありがとうございます。
子どもの安全に関してお気づきの点があれば、学校にお知らせください。
よろしくお願いいたします。
令和6年5月13日
5年生 田植え
5月9日晴天の下、5年生が「田んぼの子プロジェクト」で田植えをしました。
田植えまでの準備、当日の支援、田の世話など、三上小同窓会の皆様、JAレーク滋賀の皆様のご協力無しでは実施できないプロジェクトです。
田植えを初めてする児童も多く、田んぼの土・水・苗の感触、匂い、温度が実感できるかけがえのない貴重な体験でした。手植えの仕方についても一人ひとり丁寧に教えてもらってみんなで楽しく植えました。
「 最初は冷たかったけど、太陽が出てきて最後は気持ちよかった」
「同窓会の人に教えてもらってうまく植えられてよかった」
「 だんだん慣れてきて、コツをつかんだ頃に終わった もっとやりたかったけど楽しかった」
「みんなで楽しくできてよかった またやりたい」
子どもたちにとって、自分たちが食している米の作り方について学ぶ機会であったとともに、三上のよさを体感できた学びでした。
地域の皆様、誠にありがとうございました。
ちなみに明日、令和6年5月10日で三上小学校は125周年を迎えます。
令和6年5月9日
4年生 ひょうたんの植え付け
先週整地していただいた畑に、4年生がひょうたんの苗を植え付けました。
地域の皆様2名に教えていただきながら、丁寧に植え付けました。
・ひょうたんは、原産が北アフリカなどで遠く海を渡ってきた植物であること
・ひょうたんは食べ物になったり容れものになったりと、生活に役立つものであること
・水をやるにもコツがあること(時間帯、水をやるときの場所など)
・草引き等をしっかりするなど、よく育てるためにはお世話が大切なこと
4年生はお話をしっかり聞いて、最後までしっかりできました。
たくさんひょうたんができるよう、お世話頑張りましょうね。
秋にひょうたんを使った作品ができるのが楽しみです。
本日もありがとうございました。
令和6年5月8日
地域の皆様に支えられています
連休明けの5月7日、毎朝の校地内点検で運動場を歩いていたとき、運動場全体の草が本当にきれいに刈り取られ、見違えるように美しくなっていることに気づきました。
連休中の5月4日土曜日に「近江富士ボーイズ」の皆様がバックネット裏から理科室前の畑まで、草刈り機も使って環境保全作業をしてくださったようでした。作業をしていただくことは事前に耳にしていましたが、ここまで広範囲かつ丁寧にしていただいたことに私は感動いたしました。
三上小学校は地域の皆様に支えられて成り立っていることを今一度職員一同で再確認させていただいた出来事でした。
誠にありがとうございました。
明後日、5月9日は田植えで「三上小学校同窓会」の皆様にお世話になります。
地域学校協働活動に対して様々な団体にご協力いただきながら、「やさしく、かしこく、たくましく生きる三上っ子」を地域全体で育てていきたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
令和6年5月7日
三上山登山 ~ふるさと大好きプロジェクト~
4月26日好天の下、『ふるさと大好きプロジェクト』の一環で、保護者様や地域の皆様の協力を得ながら3年生から6年生が「三上山登山」にチャレンジしました。
出発式で、次のことを確認してから登りました。
1.三上の自然や助けてくださる皆さんに感謝して登ること
2.登山されている方や地域の皆さんにあいさつをすること
3.安全に気をつけて登ること(水分補給、ぬれている地面に注意)
4.相手のことを考えて登ること(道を譲る、声をかける、励まし合う)
子どもたちは、約束をしっかり守って、三上の自然を楽しみ感謝しながら声をかけ合って登っていました。下山してきた子どもたちの表情はそれぞれのめあてを達成したからか輝いていました。
ちなみに私は8年ぶりに登りましたが、下山中は膝がガクガク笑っていました。
全員大きなけがもなく無事帰校できたこと、偉大な三上山に感謝です。
保護者の皆様には、当日までの準備、体調管理等ご協力いただき、誠にありがとうございました。
最後に、本日子どもたちに付き添っていただいた保護者、地域の皆様、教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。
今後も本校の地域学校協働活動にご協力くださいますよう、お願い申しあげます。
令和6年4月26日
ひょうたん畑の整備~地域学校協働活動~
4年生が育てる「ひょうたん」
地域学校協働活動の一環で、地域の3名の皆様がひょうたん畑の整備をしてくださいました。
雨が降りしきる中ではありましたが手際よく丁寧に作業してくださいました。
おかげさまで大変美しい畑に生まれ変わりました。畑だけでなく、校地の草刈りまでしていただき助かりました。
誠にありがとうございました。
4年生が植え付け、お世話をしながら育て、収穫して作品に仕上げるまでお力をお借りします。
作業していたとき、体育館へ移動中の3年1組が、
「おはようございます」
「ありがとうございます」
と気持ちのよいあいさつをしてくれたことが、とてもうれしかったです。
令和6年4月23日
1年生 自分の命は自分で守ろうー交通安全教室ー
2校時、守山警察署交通課と交通安全協会、通学路アドバイザー、地域の皆様のご協力の下、1年生交通安全教室を実施しました。
安全な道路の横断について、守山署交通課署員様から1年生一ひとりに本当に丁寧にご指導いただきました。その中で、特に重点的に指導いただいたことは、大きく2点ありました。
1点目は、青信号になってもすぐに飛び出さず、右左右をみて車が来ていないことを確認してから横断すること。
2点目は、信号を待つときは一歩下がって道路から離れて待つこと。
以上2点でした。
1年生は、話をよくよく聞いていました。実際に学校の周辺道路を歩行したときも、一歩下がって信号を待ち、しっかりと確認してから「とまって」ハンドサインを高く掲げて横断、ルールを守って歩行することができていました。
自分の命を自分でしっかりと守り、仲間の命も大切にできる「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」を育てていきます。ご理解ご協力をおねがいします。
令和6年4月22日
入学式
令和6年4月10日、全校児童171名、職員26名で、「やさしく、かしこく、たくましく生きる三上っ子の育成」を学校教育目標に掲げ、令和6年度の三上小学校がスタートしました。
好天にも恵まれ桜が咲き誇る中、一人の欠席もなく全校児童171名全員出席で入学式を無事執り行い、新1年生29名の入学を祝うことができました。
私は校長として、1年生に向けて2つのお願いをしました。
一つ目は、「失敗してもいいから、どんどんチャレンジしよう」です。
失敗を恐れず、様々なことに挑戦し、失敗しても再挑戦して多くのことを学んでほしいです。そのために、安心して失敗できる教室づくり、互いの努力や失敗を認め合える仲間づくりを全校ですすめていきます。
二つ目は、「自分の命を大切にしよう」です。
交通ルールを守って安全に登下校し、学校のルールを守って安全に一日を過ごし、無事に家に帰ることが何より大切です。登下校中、交差点で青信号であっても自分の目で安全を確かめてから道を渡るなど、自分の命を自分で守る子に育ってほしいと願っています。
三上小学校の子どもたちがこれらのことを意識して実践し「やさしく、かしこく、たくましい三上っ子」に成長するよう、教職員一同、全力で指導・支援に努めてまいります。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年4月10日
- お問い合わせ
-
三上小学校
〒520-2323 野洲市三上111番地
電話番号 077-587-0049
ファクス 077-587-2245