軽OSS・軽JNKSについて

更新日:2025年04月25日

軽自動車継続検査(車検)での「納税証明書の提示」が原則不要になりました!!

令和5年1月から、軽自動車に係る便利な新システムが開始されています。

  • 新車を買ったとき:軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)で検査の申請、各種手数料や国税の納付、地方税の申告納付が「パソコンからインターネット」でいつでもできるようになっています。スマートフォンやタブレットからは申請はできません。
  • 車検のとき:軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)で納税状況が確認できるようになり、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になっています。
  • 軽OSS・軽JNKSともに令和5年1月から軽四輪、軽三輪の軽自動車を対象とし運用が開始されています。また、令和7年4月から対象車両が、新たに二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)まで拡大されました。

軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)

令和5年1月からオンライン手続きが可能になったのは「新車購入時」のみです。スマートフォンやタブレットからの申請はできませんのでご注意ください。

軽自動車を購入後の保有関係手続きなどワンステップごとに説明が書いてあるイラスト
軽自動車を購入後のご注意や問い合わせ内容の流れが書いてあるイラスト

軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)

以下の場合は納税証明書の提示が必要となる場合があります。

  • 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
  • 中古車の購入直後の場合
  • 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合

納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。車検の日程が迫っている場合など、お急ぎの方は早めの納税をお願いいたします。

注意事項

  • 納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関やコンビニの窓口でお支払いください。支払い完了時点で納税証明書を取得できます。(補足)「軽自動車税(種別割)納税通知書兼領収証書」の右側が納税証明書になっています。
  • 口座振替やスマートフォンアプリで納付した場合、軽JNKSへの反映に時間がかかります。(注意)スマートフォンアプリで納付した場合は軽JNKSへの反映に最大3週間程度かかります。
軽自動車の車検、税納付等の案内が書いてあるイラスト
軽自動車の車検等のご注意と問い合わせの内容を説明しているイラスト

軽OSS・軽JNKSの詳細は地方税共同機構ホームページもご確認ください

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務納税課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館1階
電話番号 077-587-6040
ファクス 077-587-2439

メールフォームによるお問い合わせ