景観フォーラム(一般)
野洲市景観フォーラムを開催します!
ふるさと野洲の景観について一緒に考えてみませんか
「ふるさと野洲の景観を次世代へ」景観まちづくりを進めています。『野洲市景観フォーラム』開催!
1.開催趣旨
市では、「野洲への誇りと愛着を育成すること、野洲の美しい景観を保全・創出し、次世代へ継承すること」を目標に、野洲らしい景観まちづくりについて、「野洲市の景観を考える委員会」を中心に市民・事業者アンケートや、市民ワークショップを実施しながら検討をしてまいりました。
これら市民参画による取り組みを進めながら、野洲市の景観の現状と課題、景観の将来像、方針等についてまとめた「野洲市景観形成方針(案)」を作成しました。
そこで、野洲市景観形成方針(案)について、皆さんからの意見募集を7月8日(金曜日)から8月8日(月曜日)までの期間で実施します。
この期間に合わせ、『野洲市景観フォーラム』を開催し、景観まちづくりの進捗状況を報告するとともに、意見交換を踏まえ、皆さんと野洲市の景観について一緒に考える機会とし、よりよい野洲市の景観形成につなげたいと考えています。
2.フォーラムの概要
野洲市景観フォーラムのチラシ (PDFファイル: 64.1KB)
日程
2011年7月23日(土曜日)13時30分から15時30分(開場:13時)
会場
市民活動支援センターホール(野洲図書館内)
お車でお越しの場合は、野洲市健康福祉センター(野洲図書館斜め向い)駐車場をご利用ください。
内容
1部:基調講演
演題
「今、なぜ景観形成に取り組むのか」
講師
松岡 拓公雄氏(滋賀県立大学教授)
プロフィール
建築家。滋賀県立大学大学院環境科学研究科・環境科学部教授。
1952年生まれ。東京芸術大学大学院修了。
環境建築とランドスケープの融合、最小限木造住宅などをテーマに研究・フィールドワーク・設計、教育活動を展開。
景観に関しては現在、宇治市景観アドバイザー、宇治市まちづくり審議会会長、大津市景観審議会会長、彦根市景観アドバイザー、野洲市の景観を考える委員会委員長などを務める。
2部:野洲市の景観形成を考える
- 野洲市の景観を考える委員会の報告
竹内和子氏(野洲市の景観を考える委員会委員・野洲市ボランティア観光ガイド協会)
- 野洲市景観形成方針(案)の説明
- 意見交換
3.参加方法
ご参加について事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
地図につきましては、ページ下部にあります地図情報をご覧下さい。
4.その他
景観まちづくりについて意見募集は終了しています。
5.開催報告
議事録(概要版)は次のファイルをクリックして下さい。
当日配布資料はは次のファイルをクリックして下さい。
フォーラムでのご意見に対する考え方は次のファイルをクリックして下さい。
フォーラムでのご意見に対する考え方 (PDFファイル: 18.0KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市政策課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6324
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年02月28日