コミュニティ・スクールとは
各小中学校にコミュニティ・スクールが導入されました!
コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みです。当事者として、子どもの教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取り組みが充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力が広がっていきます。
令和5年度より野洲市では、各学校に学校運営協議会が設置され、「地域とともにある学校づくり」を進めています。学校運営協議会では、「どんな子どもを育てたいか」を話し合い、子どもの学びを一緒に考えていきます。以下は、令和6年度の各校の構想図です。各校の強み、地域の特色をふまえた話し合いが行われます。
具体的な活動は、地域学校協働活動としてさまざまな団体やグループが関わります。地域の特色を生かした多様な活動が予定されています。活動に参加・協力したいと思う方は、各校へお問い合わせください。地域学校協働活動推進員が、地域と学校をつなぎ活動しています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1780番地 人権センター2階
電話番号 077-587-6053
ファクス 077-587-3835
更新日:2025年02月28日