11月16日・17日ドウタクくんのグリーティングを実施しました!(博物館活動報告)
ドウタクくんのグリーティングを実施しました!(11月16日・17日)
関西文化の日に合わせて、ドウタクくんのグリーティングを実施しました!
はじめましてのお友達や、ドウタクくんに会うために博物館まで足を運んでくれたお友達、2日連続で会いに来てくれたお友達など、たくさんの方と触れ合うことができました。
会いに来てくれたお友達とちょっと早めのクリスマス衣装で記念撮影
博物館では、博物館への親しみや野洲市の歴史・文化に触れてもらう1つのきっかけとして、今後もドウタクくんのイベントやグリーティングを実施していく予定です。ホームページや広報、市公式LINE等でお知らせしますので、ドウタクくんに会いに来てくださいね。
秋期企画展「北村季吟-芭蕉の師・生誕400年記念-」展示解説会を行いました。(11月16日)
現在開催中の企画展「北村季吟-芭蕉の師・生誕400年記念-」の展示解説会を開催し、多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
博物館実習を行いました。(8月20日~24日)
野洲市歴史民俗博物館では、博物館学芸員資格の取得を目指している学生の実習を受け入れています。
今年度は、8月20日(火曜日)から8月24日(土曜日)にかけて、県内外の大学から野洲市内在住の3名の学生を受け入れました。
実習では、資料の調査や整理、教育普及活動など、博物館業務に関わる様々なカリキュラムに取り組んでいただきました。
実習生の皆さんから以下の感想をいただきました。
- 私がこの実習を通じて学んだことで、一番驚いたことは、それぞれが専門外の資料を扱わなければならないこともあるということでした。専門性の強い職業なのでそれぞれがそれぞれの専門を取り持つイメージがあったのですが、総出で博物館を運営しているんだなと知ることができました。また専門の方は気難しいイメージがあると思いますが、明るくて優しい職員さんばかりなので、気軽に立ち寄れる博物館だと思いました。
- 5日間の実習を通して、講義で学ぶだけ、一般の来館者として来るだけではわからない博物館の実情や学芸員の苦労を垣間見させていただきました。特に実際の業務がイメージとは裏腹にかなり肉体労働が多いということや、多くの文化財を長時間扱うにもかかわらず、作業中はずっと神経を張り詰めておかなければならないなど、こうして博物館実習に来てみないと知ることができない貴重な経験をさせていただきました。
- 地元の博物館で、いかに地元の歴史を知ってもらうか、また興味をもってもらうかという工夫や努力を垣間見ることのできる5日間でした。こうした工夫からも、実習生として学びのある5日間でした。
ありがとうございました。実習生の皆さんの今後のご活躍を期待しております!
ドウタクくんと館内ツアーを開催しました!(8月10日)
8月10日(土曜日)にドウタクくんと一緒に学芸員の案内で博物館を巡る「ドウタクくんと館内ツアー」を開催しました!
今回は展示を見ながら銅鐸について解説をした後、銅鐸に関するクイズ大会や写真撮影会を行いました。
多くの方にご参加いただき、イベントは大盛況でした。
たくさんのお友達と一緒に勉強ができて、ドウタクくんも喜んでいました。
ドウタクくんは次回、9月15日(日曜日)に「弥生の森の秋まつり」に登場します。
展示解説の様子
大盛り上がりのクイズ大会
参加してくれたおともだちと記念写真
第89回銅鐸研究会を開催しました。(7月27日)
銅鐸研究会は、当館が1988年に開館して以来、継続して開催している研究会で、銅鐸発見の最新情報や調査研究成果をお話しいただいております。
89回目となる今回は、摂津市教育委員会生涯学習課伊部貴雄さまを講師にお招きして、「摂津市明和池遺跡の調査成果‐銅鐸片・青銅器鋳造資料の発見‐」と題して発表いただきました。
実際に資料を観察しながら、既往の調査成果や出土した銅鐸片と青銅器鋳造資料について説明いただき、有意義な研究会になりました。
ドウタクくんの辞令交付式を開催しました!(7月13日)
7月13日(土曜日)、博物館勤務になったドウタクくんの辞令交付式を開催しました!
「ドウタクくん、野洲市歴史民俗博物館勤務を命ずる 野洲市と博物館の魅力発信のためより一層元気に活動することを期待する」と、栢木市長より辞令が交付されました。

辞令が読み上げられる瞬間。
ドウタクくんもドキドキです。

辞令交付の瞬間。
しっかり辞令を受け取りました。
当日は、3代目ドウタクくんも応援に駆けつけてくれました。

(左から)観光物産協会木村会長、2代目ドウタクくん、栢木市長、3代目ドウタクくん、北脇教育長
これより、2代目ドウタクくんは博物館勤務となり、博物館で来館者のみなさまをお出迎えしたり、博物館でのイベントに参加することになります。
辞令交付式の中で発表しましたが、8月10日(土曜日)の14時より「ドウタクくんと館内ツアー」を開催します。これは、博物館勤務になったドウタクくんが野洲市の歴史をお勉強をするために学芸員の案内で館内を巡るというもので、どなたさまでもご参加いただけます。詳細は近日中に発表いたします。
辞令交付式後は、さっそく、博物館での初仕事として令和6年度夏期テーマ展「夏休み!こども博物館!」展示解説会に参加しました。このテーマ展では、こども向けに博物館の役割と野洲市の歴史をわかりやすく紹介しています。

展示解説会に参加したドウタクくん。
ドウタクくんも真剣に学芸員の説明を聞いています。

展示解説会に参加してくれた皆さんと記念撮影
これからもドウタクくんをよろしくね。
ドウタクくんの辞令交付式の準備をしました!(7月4日)
今日は、7月13日に開催されるドウタクくんの辞令交付式の準備をしました。
来館者の皆様に辞令交付式の開催をお知らせするために、ロビーに張り紙をしました。
ドウタクくんも張り紙のお手伝いをしてくれました!


野洲市立北野小学校の団体見学がありました。(5月1日・2日)
5月1日と5月2日の2日間に分けて、北野小学校の6年生が校外学習で来館されました。
当館の学芸員が銅鐸について説明し、質問にお答えしました。
好奇心旺盛で積極的に質問する児童たちの姿が印象的でした。
備考
(本ページに掲載している写真は、撮影させていただいた方から掲載することをご了承をいただいております。)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 歴史民俗博物館
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町57番地1
電話番号 077-587-4410
ファクス 077-587-4413
更新日:2025年02月28日