野洲駅南口周辺整備事業に係る市民懇談会
つながる、ひろがる、野洲の玄関口
今から13年前(平成24年)に、JR野洲駅前の民有地(約9,000平方メートル)を市が購入・所有して以降、多くの市民や関係団体に関わっていただきながら、長きにわたり、にぎわいづくりのための議論や検討を重ね、当該地の活用方針を二度お示しして参りました。しかしながら、結果として、市民のコンセンサスを得ることはできず、現在も当該地は未利用という状況が続いています。
そこで原点に立ち返って、もう一度市民の方々と共に考えていくこととし、「駅前市有地は市民のために活用する」という目的を達成すべく、野洲駅前南口周辺を一体的に活用が図れるよう、これから検討を行って参ります。
ついては、検討を進めていくにあたって、駅前周辺整備について市民の皆様と共に考える機会を設けるため、市民懇談会を開催します。
駅前整備に関わることができる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。
令和7年度第1回(令和7年8月10日開催)
「野洲駅南口に整備予定の市民広場の活用」を一緒に考えませんか
野洲駅南口の空き地となっている市有地(仮設ロータリー跡地)において、様々な「使い方」の実験を行い、にぎわいのある市民広場整備の可能性検討を進める予定です。
つきましては、どのような「市民広場の活用」をすれば、にぎわいが生まれる駅前になるのかを市民の皆様と考えるワークショップ形式の市民懇談会を以下の内容にて開催します。
日時 | 令和7年8月10日(日曜日)午前10時30分から午前12時00分まで |
---|---|
場所 | 野洲文化小劇場 |
内容 | 「市民広場の活用」について(ワークショップ形式) |
申し込み | 不要(手話通訳等の配慮が必要な人は8月4日までにお問い合わせ先までお知らせください。) |

この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 やす未来創造課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-7001
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年07月30日