令和7年度夏休み親子ふれあい料理教室を開催しました
令和7年度夏休み親子ふれあい料理教室
令和7年度 夏休み親子ふれあい料理教室を実施しました。
市内在住の小学生と保護者を対象に、令和7年7月31日(木曜日)、8月1日(金曜日)の2日間、「夏休み親子ふれあい料理教室」を開催いたしました。
各日12組(1組3名まで)、計24組の募集を行いましたところ、37組(88名)の応募をいただき抽選となりました。
今年度の料理教室では、実際に提供した給食メニューや旬の地元野菜を取り入れ、滋賀の食材を使った献立と郷土料理など6品を親子で楽しく調理していただきました。
また、料理以外にも実際に働いている調理員さんと話したり、給食で使う機械の写真の展示をみたり、回転釜を模した段ボール釜で混ぜる体験や1回の食事でとりたい野菜の100gを量るコーナーなどで、食に関することを学んでいただきました。

調理前の注意点をしっかり聞きます

確認して丁寧にすすめます

猫の手、おろし器。手に気を付けて!

盛り付けします

中心温度を測ります。熱いから気を付けて
出来上がり

回転釜の大きさを体験
100gの野菜ってどれくらい?
「これなら食べられるよ」

給食ってこうしてできるんだ!
学校からの感謝メッセージ
献立
- ごはん
- 近江牛のしぐれ煮
- 味つけきゅうり
- 冬瓜のすまし汁
- すじえびのだいこんもち
- でっちようかん
感想(アンケートによる意見の抜粋)
・中学生の料理教室もあったらいいなと思いました。
・スタッフの方々がサポートして下さって、ありがたかった。本当にどれもおいしくて、家でも子どもと一緒に作ってみたいとおもいました。
・品数も丁度良かった。孫と参加でした。楽しい思い出ができました。
・給食を残さず、食べようと思いました。蛇腹きゅうりが上手くできてうれしかったです。
・普段、家では体験できない事ができて大変良かったです。
・子- いつもお手伝いでしか料理をしないので、がっつり料理ができ楽しかったです。
・親- 蛇腹きゅうりを覚えられました。子どもにもう一度、作ってもらいたいです。調理員さん大変お世話になりました。
・包丁をつかうのは難しかったけど参加してよかった。大根をすりおろすのが難しかった。家で料理を教えるのがハードル高かったので参加できて良かったです。ありがとうございます。
・家庭ではじっくり色々な作業をできないけれど、今日は子どもたちが楽しそうに挑戦していたので、とても有意義でした。栄養士さんのお話しを聞かせて頂いたのも、ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校給食センター
〒520-2433 滋賀県野洲市八夫2479番地
電話番号 077-589-1011
ファクス 077-589-1022
更新日:2025年08月18日