通所介護施設共同送迎・高齢者移動支援モデル事業の実証実験を実施します

更新日:2025年02月28日

通所介護施設共同送迎サービスとは、複数の通所介護施設に通う利用者を共同で送迎するサービスです。この取組によって、人材不足により深刻化している事業所職員の業務負担の軽減につながることが期待されます。
また、同サービスの実証実験中に、市内にお住まいの買い物支援が必要な高齢者に対し、送迎用の遊休車両を活用した買い物移動支援モデル事業を実施しますので、ぜひご参加ください。なお、これは市が、一般社団法人やす地域共生社会推進協会、びわこ観光バス株式会社と共同で実施し、ダイハツ工業株式会社との連携の下で推進する官民連携の事業です。

実証1:複数の通所介護施設の利用者を共同で送迎

ダイハツ工業株式会社の運行管理システムを活用して作成された最適な送迎ルートを基に、国土交通大臣認定講習を受けたドライバーが送迎を担います。朝と夕方に共同で送迎し、送迎の効率化とコスト削減効果を検証します。
実施期間:令和5年9月20日(水曜日)~令和5年11月11日(土曜日)

実証2:昼間帯の遊休車両を活用した買い物移動支援

市内にお住まいで買い物に行くことが困難な高齢者に対し、国土交通大臣認定講習を受けたボランティアドライバー「つれだし隊」が送迎用の遊休車両を活用した買い物移動支援モデル事業を実施します。本モデル事業の参加者を募集します。

買い物移動支援モデル事業参加者募集 定員各12名

買い物移動支援モデル事業日程
項目 日時 申込み締切
第1回 10月13日(金曜日) 10月5日(木曜日)
第2回 10月26日(木曜日) 10月18日(水曜日)
第3回 11月1日(水曜日) 10月24日(火曜日)
第4回 11月7日(火曜日) 10月30日(月曜日)

タイムスケジュール

  • 10時30分~11時 参加者迎え
  • 11時~12時15分 買い物(アル・プラザ野洲)
  • 12時15分~12時30分 参加者乗車・アンケート記入
  • 12時30分~ 自宅まで送り

対象者:以下のすべてに該当する人

  • 市内にお住まいで65歳以上のひとり暮らし又は高齢者のみの世帯の人
  • 運転免許証を返納した人や車をお持ちでない人(車の運転に不安を抱え、運転免許証の返納や車を手放す予定のある人も含みます)
  • 自分で送迎車に乗降でき、買い物や支払い、袋詰め等ができる人

参加費

1回100円(当日集金します。)

申込み

電話又はオンライン申請にて次の事項をお伝えください。
1.参加希望の日 2.氏名 3.住所 4.連絡先 5.緊急連絡先
申込み先:高齢福祉課 電話588-2337

(注意)申込みは終了しました。

今年度の実証実験は終了いたしました

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢福祉課・地域包括支援センター
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-2337
ファクス 077-586-3668

メールフォームによるお問い合わせ