ひとり歩き認知症高齢者等事前登録制度
ひとり歩き認知症高齢者等事前登録制度
認知症等によりひとりで外出した高齢者等が行方不明となった場合に、早期に発見・保護することを目的に、ひとりで外出し行方不明になるおそれのある高齢者等の情報を事前に登録する制度です。登録した情報は守山警察署と共有し、実際に行方不明者が出た際には、登録情報を活用し、捜索活動を早期に開始することに役立てます。
登録対象者
野洲市内に住所を有し、かつ居住している人で、次のいずれかに該当する人
- 要介護1から要介護5の認定を受けており、認知症等によりひとりで外出し行方不明になるおそれのある人
- 1のほか、市長が特に必要と認める人
提出書類
- 野洲市ひとり歩き認知症高齢者等事前登録申請書
- 登録対象者の全身写真と顔写真(裏面に撮影日を記入)
登録方法
提出いただいた内容を確認し、「野洲市ひとり歩き認知症高齢者等事前登録可否決定通知書」により、決定の可否を通知します。事前登録を決定した人の情報を野洲市ひとり歩き認知症高齢者等事前登録台帳に登録し、守山警察署と情報を共有します。
ひとり歩き認知症高齢者等事前登録申請書 (Wordファイル: 24.2KB)
ひとり歩き認知症高齢者等事前登録変更届出書 (Wordファイル: 15.8KB)
オンラインでの申請手続きは以下のリンクから
ひとり歩き認知症高齢者等事前登録のオンライン申請(野洲市 ネット手続き)
ひとり歩き認知症高齢者等位置情報端末機器購入費等補助金交付事業
認知症等により、一人で外出し行方不明となるおそれのある高齢者に、GPSやBluetooth等を利用した位置検索機器を身に付けていただくことで、行方不明になった場合の早期発見を支援するため、機器等の購入費用の一部を補助します。
対象者
野洲市ひとり歩き認知症高齢者等事前登録者のご家族
補助対象機器
GPSやBluetooth等を利用した位置情報端末機器
(注意)スマートフォンや携帯電話は対象外です。
補助の対象となる経費
- 機器本体の購入費用または賃借の初期費用
- 機器契約時の加入料および手数料
- 機器に使用する充電器の経費等
補助金額
認知症高齢者1人につき1機種10,000円が上限額
(注意)機器の破損、紛失等による再購入費用等は補助の対象になりません。
必要書類
- 申請書
- 補助対象経費の領収書(領収日が令和4年4月1日以降のもの)
- 補助対象経費の内訳や機種名を確認できる書類
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課・地域包括支援センター
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-2337
ファクス 077-586-3668
更新日:2025年02月28日