現在の位置

ふれあい教育相談センター

ふれあい教育相談センター

(写真)写真

不登校傾向、ことばの発達など何らかの困難さがある子どもやその保護者に対し、相談を受けます。相談は無料。相談内容など個人の秘密は固く守られますので、安心してご相談ください。相談の申し込みは電話で予約してください。

ふれあい教育相談センター

電話番号

077-587-6925

ファクス

077-587-2004

所在地

野洲市小篠原1965-4

交通案内

JR野洲駅南口から2つ目の信号を東へ約400メートル、徒歩10分。コミュニティバス(祇王・中里、三上コース)「和田」下車。

開館時間

8時30分〜17時15分

休館日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始等

こころの教育相談

不登校やいじめなどで悩んでいる子どもや保護者などに対して、面接や電話で相談を行うことにより、不安や悩みを取り除き、集団生活への適応性を養い、自発的に活動できるように援助します。

  • 不登校傾向等の子ども・保護者に対する相談
  • カウンセラーによる相談および助言、専門機関の紹介
  • 学校教育課・在籍校との連絡調整ならびに関係機関との連携

適応指導教室

学校に行けない子、行きにくい子の居場所をつくり、自発的に活動できるように側面から援助します。

  • 来室する児童・生徒の自立の援助
  • 親との連携・学校との連携・地域への啓発

ことばの教室

ことばの発達やコミュニケーションに課題のある子どもとその保護者に対する相談・指導を行います。

家庭訪問型学習支援

小学校・中学校に行けない子ども、行きにくい子どもに、家庭を主な支援場所として、指導員やカウンセラーが訪問して学習支援等を行います。一人ひとりのよさを認め、不登校の状態の子どもの社会的自立や学校復帰につなげます。

市の施設