定例記者会見(令和6年5月27日)
定例記者会見の概要をお知らせします
このページは、野洲市政記者クラブ主催の定例記者会見の内容(概要)を広報秘書課でまとめたものです。案件説明は、市長及び担当部長が行っています。
日時
令和6年5月27日(月曜日) 午後2時00分〜午後2時51分
場所
野洲市役所本館 庁議室
案件
1.令和6年第3回野洲市議会定例会提出案件について
2.「中主地域包括支援センター運営業務委託事業者」の公募について
3.野洲市通所型サービスB開設のための空き家活用モデル支援事業にかかる公募型プロポーザルについて
4.学童保育所(夏季保育)における昼食の提供について
資料提供
なし
イベント情報
1.水道フェアを開催します!(チラシ)
2.第16回やすまるひろば2024(チラシ)
3.ほほえみスポーツ鬼ごっこ交流会(チラシ)
4.第69回北村季吟顕彰記念事業(チラシ)
5.SHIGA SEVEN FESTIVAL(チラシ)
6.卓球フェスタ(チラシ)
市長あいさつ
皆さんお忙しい中、定例記者会見にご参加いただき、ありがとうございます。
本日の案件は、6月4日に開会されます『第3回野洲市議会定例会に提出する案件』や、『学童保育所(夏季保育)における昼食の提供について』を含め、計4件についてご説明させていただきます。
また、お知らせとして、本日6つのイベントのチラシを添付しています。この中のいくつかをご紹介させていただきます。
1つ目は、6月2日(日曜日)に野洲図書館及びその駐車場において、『やすまる広場』という市民の知恵と力を集めた市民活動団体による手作りイベントが開催されます。さまざまな活動団体の多彩な活動発表や作品展示のほか、地元の物産販売などが予定されています。
2つ目は、これも同じく6月2日(日曜日)となりますが、『ほほえみスポーツ鬼ごっご交流会』が野洲川河川公園で開催されます。スポーツ鬼ごっこは、スポーツと遊び、ゲームの良さを取り入れた新時代の鬼ごっこで、国スポのデモンストレーションプレ大会として開催されるものです。
3つ目は、6月30日(日曜日)に『野洲市卓球フェスタ』が開催されます。落語家の「三遊亭小遊三」さんによる卓球談義や五輪メダリストの「丹波孝希」選手などのプレーを生で見ることができるイベントで、プロ選手を相手に卓球体験も予定されています。
この他にも『水道フェア』や『北村季吟顕彰記念事業』など、イベントが盛り沢山となっております。ぜひ当日は、取材に来ていただければと思います。
質疑応答等
1.令和6年第3回野洲市議会定例会提出案件について <政策調整部・総務部>
記者 … 一般会計の補正予算案の歳出の「能登半島地震の人的支援に係る人的経費等の計上」、「通学通園に係る大型バス車両購入費用の計上」、「市内小中学校体育館の空調設備設置に係る設計委託料の計上」の3つについて、詳しく内容を説明してください。
部長 … まず、能登半島地震の人的支援に係る人的経費等の計上ですが、今現在も被災地への支援をしていますが、今後の支援も年度内は必要になるということを想定し、人的支援に係る出張経費を計上しています。
また、通学通園に係るバスですが、新規登録から27年が経過しており、老朽化が進行しているために、今般、大型車両の購入を行うものです。なお、その財源としては、県の子ども・子育て施策推進交付金において、その費用の一部を充てるという内容です。
最後に、指定避難所となっています市内の小・中学校の体育館の空調設備の設置に係る設計委託料につきまして計上するものです。
記者 … 小・中学校の体育館ですが、具体的な学校名は決まっているのですか。
部長 … 市内の小学校6校と中学校3校の設計委託について計上しています。
記者 … 先ほどの能登半島地震の人的支援に係る人的経費等の計上ですが、職員の経費ということですよね。
部長 … そうです。市の職員に係る出張費などです。
記者 … 専決処分の「ふるさと納税に係るまちづくり寄附金の減額」ですが、見込みよりも少なかったのですか。会計のやり方も変えたのですよね。
部長 … 今回につきましては、令和5年度の寄附金額について、11月から3月までの間の寄附金額が少し予定を下回りましたので、その額を減額しました。
また、令和6年度から、いただいた寄附金については、経費相当分を先に充当し、残りの寄附金を積立金として、まちづくり寄附金に積立しています。
記者 … 令和5年度のふるさと納税の金額はいくらですか。
部長 … 約15億7200万円です。
記者 … コミュニティセンターきたのは、建て替えですか。
部長 … 各コミュニティセンターの大規模改修を順次、行っており、コミュニティセンターきたのについては、機器設備等も含めて改修します。
記者 … 更地にして一から建て替えるわけではないのですね。
部長 … そうです。大規模改修として実施します。
記者 … 天井が落ちてきた所ですよね。
部長 … そうです。
記者 … 3,244万円の中主地域の大型バスなのですが、これは1台ですか。
部長 … そうです。1台です。
記者 … 27年間も使っていて、故障や事故はなかったのですか。
部長 … その都度、修繕を重ねながら使っていました。
2.「中主地域包括支援センター運営業務委託事業者」の公募について <健康福祉部 高齢福祉課>
記者 … 市内に地域包括支援センターは、今何ヶ所ありますか。
政策監 … 野洲市辻町の所にあり、1ヶ所だけになります。
記者 … それを旧中主町のところにも作ろうということですか。
政策監 … そうです。
記者 … 引き継ぎというのは、何をどこから引き継ぐのですか。
政策監 … それぞれ個別の案件を今、辻町の方でしていますので、それの引き継ぎを中主の方でさせていただくものです。
記者 … 中学校の圏域ということですが、最終的には3つ作るのですか。
政策監 … まずは、中学校の中主圏域に今般、設置するのですが、この状況を鑑みた中で、高齢化率あるいは、認定率も考えた中で検討をしていきたいと考えています。
記者 … ですから、3つ作るかもしれないわけですね。
政策監 … そうですね。
記者 … よく今まで1つでされていたなと思いますが。
政策監 … 非常に高齢化率も高くなっていますし、ニーズも非常に高くなっている状況の中で、正直何とか一つで賄っていたという状況です。もう少しきめ細やかなサービスや相談をしていくべきというところもあり、今般、中主の方に設置をするものです。
3.野洲市通所型サービスB開設のための空き家活用モデル支援事業にかかる公募型プロポーザルについて <健康福祉部 高齢福祉課>
記者 … 空き家は、実施主体の方で見つけてくださいということですか。
政策監 … 基本的にはそういう形になります。あるいは、借りられた方が、運営される方に委託をされる場合もあり得ますので、いろんな形態があるように思います。
記者 … 市から斡旋するわけではないのですね。
政策監 … そうです。
記者 … 場所は市内だったらいいわけですね。
政策監 … そうです。モデル事業ですので、市内全域を想定しています。
記者 … 市としての狙いは、空き家対策か、それとも高齢者・介護予防対策のどちらなのですか。
政策監 … 両方です。
記者 … 最近こういった空き家を使った通所施設というのは、増えているのですか。
政策監 … 空き家を利用というような流れが実際に増えているのかどうか、把握をしていませんが、そういったところを活用して、モデル支援事業という形で今般、公募させていただくものです。
記者 … 野洲市で空き家を使ったという事例はありますか。
政策監 … 今のところ、ありません。
4.学童保育所(夏季保育)における昼食の提供について <健康福祉部 こども課>
記者 … 昨年までは、長い夏休みの中で3日しかなく、今回は週に3日ですか。
政策監 … そうです。週に3日です。
記者 … それでは提供日が少ないって文句がでるでしょう。
政策監 … お弁当を提供していただく業者がなかなかなく、アンケートの通り拡充をしてほしいという要望をいただき、いろいろと探して、何とか週3日提供してもらえる業者が見つかりましたので、拡充させていただくものです。
記者 … 日替わり1種で、利用料金は、1食あたりの金額ですか。
政策監 … そうです。
記者 … もう一度、弁当の量について、説明してください。
政策監 … 「おかずのスタンダード」のものでご飯が「あり」と「なし」になります。それとあと「小」で少し小さめですが、これは「ご飯がついています」。
記者 … 昨年度は、夏休みに1年生から6年生の何人が通われていたのですか。
政策監 … 学童に通われていたのは、1,100人くらいで、約3割の方がお弁当を利用されました。
記者 … 全体の1,100人の3割がこの試行期間3日間の昼食利用をされたということですか。
政策監 … そうです。
記者 … アンケートに価格が高いという回答もありますが、昨年より価格を抑えたなど、何かそういったことはありますか。
政策監 … いろんなサイズも含めてバリエーションをつけさせてはいただいているのですが、どうしてもお弁当の価格をこれ以上下げることができないというところもありますので、一定の努力はさせてはいただいた上で、栄養のことも考えながら、最低の金額を選択させていただいているというところです。
記者 … 昨年度までは、弁当のバリエーションや量であるなど、そういったものはなかったのですか。
政策監 … ありませんでした。
記者 … 1年生も6年生も同じ弁当を食べていたのですか。
政策監 … そうです。
記者 … 1年生にしてみるとちょっと多くて、もっと安くしてほしいという話になるわけですね。
政策監 … そうですね。
記者 … 昨年は、一食いくらだったのですか。
政策監 … 運送費を除いて税込430円、ここに運送費を加算すると670円程になります。
記者 … 保護者から徴収していたのはいくらですか。
政策監 … 430円です。配達配送については、試験でしたので、社会福祉協議会の方で費用負担していただいています。
記者 … 今回の350円から600円というのは、運送費はどうされるのですか。
政策監 … 全てコミコミの金額です。
記者 … 保護者の方に負担してもらうわけですね。
政策監 … そうです。
記者 … 近隣市町などの学童保育で同じようにされているところは多いのですか。
政策監 … 詳細までは調査をしていませんが、いくつかされているところはあると聞いています。昨年度にこども家庭庁が実施した調査によると、全国で2割程度というような報告がなされています。
記者 … 県内ではどうですか。
政策監 … その辺は把握をしていません。
記者 … 夏休み中の保育期間は、月曜から金曜日ですか。
政策監 … 月曜から金曜日ですが、土曜保育というのもオプションでしています。
記者 … お弁当は、土曜日はなしで、平日だけですね。
政策監 … そうです。月曜から金曜日で、その内の3日間です。
記者 … 3日でも出してもらえれば、ありがたいと思うご家庭は多いと思います。
市長 … 3日でも良いのでやってほしいという声は多かったです。また、業者について意外だったのが、提供させてほしいという業者がいなかったことです。市内でも弁当を作って売っている業者があるのですが、手を挙げてくれる事業者はありませんでした。
記者 … 儲けにならないからですか。
市長 … 輸送のこともありますし、夏に日持ちするものなど、そのようなことを考えると難しいのかなと思います。
記者 … 高槻の業者ですが、こちらに工場をお持ちなのですか。もしくは、高槻から運ばれるのですか。
政策監 … 大阪(高槻)から配送していただくことになっています。
記者 … 社会福祉協議会ではなく、業者の方が25ヶ所の学童保育所へ全て運ぶのですか。
政策監 … 25の学童保育所がありますが、全て公設民営で学校敷地、あるいは隣接地に複数階建てで建っていますので、実際には学区ごとに複数個所を配っていただくという形になります。
記者 … 6ヶ所の学区へ持っていって、そこから配る形ですか。
政策監 … そうです。
記者 … 建物の1階と2階で違う学童保育所という計算になったりするのですよね。
政策監 … そうです。
意見交換
市長選について
記者 … 選挙については、まだ何もですか。
市長 … まだ何もです。
記者 … 議会も始まりますが。
市長 … 6月4日から議会も始まります。今日も議会運営委員会に出ていますし、いよいよ始まります。
記者 … 議会からのツッコミの予定は。
市長 … それは議会に聞いてください。今は竜王町が忙しいのではないかな。
記者 … 野洲はどうなのですか。
市長 … 野洲は忙しいですよ。今は、一生懸命、残りをラストスパートで、あれもこれもやっていかないといけませんし、がんばっていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日