定例記者会見(令和3年2月16日)
定例記者会見の概要をお知らせします
このページは、野洲市政記者クラブ主催の定例記者会見の内容(概要)を広報秘書課でまとめたものです。案件説明は、市長及び担当部長が行っています。
日時
令和3年2月16日(火曜日)14時〜15時10分
場所
野洲市役所本館 第5会議室
案件
1.令和3年第1回野洲市議会定例会提出案件について
2.令和3年4月1日付 人事異動方針について
資料提供
第2次野洲市障がい者基本計画(案)、第6期野洲市障がい福祉計画(案)及び第2期野洲市障がい児福祉計画(案)に係るパブリックコメントの結果について
野洲市みどりの基本計画(案)に係るパブリックコメントの実施について
中主小学校増築棟完成見学会開催のご案内について
学校文庫用図書セット「としょかんBOX」巡回事業の開始について
市長あいさつ
ご多用の中、定例記者会見にご参加いただきありがとうございます。
本日は、2月25日に開会されます第1回野洲市議会定例会に提出する議案、特に新年度予算関係を中心に説明させていただきます。
また、本日、その他として野洲図書館が実施する学級文庫用図書セット「としょかんBOX」巡回事業を資料提供させていただきます。これはコロナ禍であっても子どもたちがさまざまな本に出会い、楽しんでもらえるよう希望する市内各小学校に貸し出し、校内を巡回しながら定期的に交換するものです。「としょかんBOX」という名称は、昨年12月に小学生を対象に名称を募集し決定しました。ユニークな事業と思いますので、取材等していただければありがたいです。
質疑応答等
1.令和3年第1回野洲市議会定例会提出案件について<政策調整部・財政課、総務部・総務課>
記者… 市長に就任して初めて新年度の予算編成に取り組まれ、どのように受け止められましたか。また、資料を見る限りあまり独自色を出すのではなく、コロナ禍でもあり緊縮財政という印象を受けましたが一言お願いします。
市長… 市の財政状況は大変厳しいと痛感しました。市民に対していろいろな公約を掲げ、いち早く実施していきたいと思っていましたが、かなり厳しい状況であることから、市民からお聞きしていること、また、各所属から要求された予算を全て対応できないもどかしさを感じました。
記者… 全体の予算イメージは緊縮予算という認識をされているのですか。
市長… 認識しています。予算配分のみが市政への取り組みではないと思いますので、今後は独自色を前面に出していきたいと思っています。
記者… 主な新規・拡充施策(事業)の中で特に重視されたものはなにですか。
市長… 小学校1年生から3年生にかかる福祉医療費助成については、前市長において条例改正されておりますが、小学校6年生までの無償化に繋がるステップになり、重要視しています。また、少額ではありますが、市内で新たに創業する小規模企業者への創業支援補助金や市内には観光をアピールするところが多くあることから観光振興指針の改訂、さらに昨年の3月に国史跡の指定を受けた永原御殿跡を市民に活用していただけるよう整備する永原御殿跡保存整備事業も挙げられます。
記者… 新型コロナウイルスワクチン接種事業費を計上されていますが、新型コロナウイルス対策として市独自の事業費は計上されていますか。
市長… 国の第3次地方創生臨時交付金を活用した事業は、今後検討する予定です。
記者… 歳入では市税の減収が見込まれ予算が縮小されています。市長選挙において、多くの公約を掲げておられましたが、財源の見通しにより実現は難しいものはありますか。
市長… 以前から市の財源不足は予測しておりました。税収を増やす施策、水道基本料金の減免や令和3年度の都市計画税の課税を見送ることを新型コロナウイルス感染症対策の一環として掲げていました。公約の実現には、予算を大きく使用するものはあまりありません。例えば、ふるさと納税制度を令和3年度に導入することなど既に指示をしております。また、文化・スポーツ面においては、令和3年度に国スポ障スポ大会準備室を設置します。
副市長… ふるさと納税制度の導入など予算が伴わない所で公約は実現しつつあります。小学校1年生から3年生までの福祉医療費助成も6年生まで無償化するワンステップとして布石は打ててあるということです。少しずつではありますが、実現しつつあります。
記者… 新規事業として新生児聴覚検査事業がありますが、これは他の自治体でも実施されているのですか。
部長… 既に多くの自治体で実施されています。
記者… 財源比率において、自主財源が50%以下となっていますが、これまでもあったのですか。
部長… 令和3年度は、49.2%となっていますが、過去5年間では50%以下はありません。
記者… 水道基本料金の減免4ヵ月分を2ヵ月分に短縮することは、本日初めて公表されたのですか。
市長… そうです。本日開催されました市議会全員協議会で公表しました。
記者… 市長選挙の公約で概ね4ヵ月分を減免すると掲げておられましたが、市民に対して丁寧に説明を行わないと公約違反になると思われます。市民に対してどのように説明されますか。
市長… 新型コロナウイルス感染症により収入減となった市民の生活を守っていきたいという思いから提案させていただきましたが、新年度予算の編成にあたって厳しい財政状況であることを改めて認識しました。市民からのさまざまな予算要望があり、全ての要望に応えることができないことから優先順位を付け、苦渋の選択を行いました。
記者… 今後、2ヵ月分の減免を行う可能性はあるのですか。
市長… 財源が確保できれば可能性はあります。
記者… 現在の状況では厳しいと思いますが。
市長… 厳しいです。市民の皆さんからお叱りを受けるのを覚悟の上で優先順位を付けさせていただきました。
記者… 優先順位を付けた事業はどのようなものがあるのですか。
市長… 市民生活に直結した事業です。例えば小学校3年生までの福祉医療費助成の拡充では、約3,500万円必要となり、これと水道料金の減免を比較すると優先順位は前者となります。
記者… 2ヵ月分の減免を行うのにはどの程度予算が必要であったのですか。
市長… 約2,000万円です。
記者… 市民病院整備に係る予算は計上されているのですか。
部長… 特別会計の病院事業会計に基本構想と基本計画の策定に係る委託料として1,200万円の予算を計上しています。現在の基本構想と基本計画は、新型コロナ対策や現在の医療情勢などが反映されておらず、時点修正する必要があることから予算計上しています。
記者… 最後に新年度予算を一言でお願いします。
市長… 緊縮の中でも創業支援やふるさと納税制度の導入など今後に向けて「種まき」はできていると思います。
2.令和3年4月1日付 人事異動方針について<総務部・人事課>
記者… 国スポ障スポ推進室を設置されますが、ラグビー運営に関して現在、県との話し合いはどのような状況ですか。
副市長… これまでは県が主催するという位置付けでしたが、県と野洲市が協力・共同して行っていくことを確認しました。ただ、具体的には、今後協議することになります。いずれにしても両者で行っていくことは合意しています。
記者… 今回、設置する推進室は、県との調整をスムーズに行うために設置するのですか。
副市長… ラグビーフットボールのみではなく他の競技種目も本格的に準備を行う必要があることから設置するものです。
意見交換等
市民病院整備について
記者… 3月1日に野洲市民病院整備運営評価委員会が公開で開催されますが、これまで専門部会で協議された結果が報告されるのですか。
市長…各専門部会から評価委員会に報告されます。
記者… 専門部会から現地建て替えについての意見が報告されるのですね。
市長… そのように理解しています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日