市長へのご意見・ご提案(令和7年6月)
ここでは、市長への手紙(手紙、メール、通信箱、ファクス)の4つの広聴制度で寄せられたご意見・ご提案を紹介します。いただいた皆さんからのご意見・ご提案は、今後の市の施策にいかそうと、市長がすべて目を通し、担当部署の意見を聞き、時には議論をしたうえで、お答えしています。
掲載内容は、広報秘書課で一部要約しています。また、市政に関係ない内容、個人・団体を誹謗中傷する内容、公序良俗に反する内容、営業等利益を目的とする内容のご意見等については、非掲載、ご意見の部分削除などを行うこともあります。
なお、投稿および回答内容は、その時点での対応であり、現在の状況と異なる場合があります。
川沿いの道路の整備について
質問
市三宅のウエルシアの裏にある川沿いの歩道を整備して欲しいです。ウエルシアの裏や横、線路沿いの方に新しい住宅が増えてきており、この道を通る人も増えていると思います。
車が通らない道でとても便利な道なのですが、現状この道は手すりなどもなく、子どもなど落ちてしまわないかとても心配です。新しい住宅が出来て、子育て世代も増えていると思いますので、子どもが安心して歩いたり自転車で通ったりできるように、手すりをつけて、生い茂った雑草も綺麗に整備して欲しいなと思います。
また、川に橋をかけて2号線にそのまま出れる歩道ができればより便利になって良いなと思います。ご検討のほどお願いします。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。
ウエルシア野洲市三宅店裏の友川は河川法の適用を受ける準用河川であり、両側の通路は、河川管理上必要となる河川管理用通路です。
河川管理用通路は、本来、河川管理者である野洲市が、河川の巡視や水防活動、災害復旧工事の際の通行などのために設けた通路であり、不特定多数の方の通行や、生活道路を目的とした道路ではありませんので、市として手すり等の設置を行うことは難しい状況です。ご理解の程よろしくお願いします。
市内で遊ぶ所が少なすぎる
質問
バスケットができる場所を整備してほしい。Bリーグのチームもあり近隣の市町ではそういう場所もできているのに野洲市は遊具がある公園が少ないので、他の市や県外に遊びに行くことになります。野洲市に人が集まる施設がないと、潤わないと思います。田んぼや自然豊かな環境を生かして、子どもたちが遊べる場所が必要だと思います。
雨の日でも遊べるような魅力的は施設があれば天気関係なく県外からでも人が来てくれると思います。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。
バスケットボールができる環境について、市内では総合体育館や小中学校の体育館等がありますが、一般市民がいつでも気軽に利用できる状況ではありません。昨今のアーバンスポーツ需要の高まりもありますので、市内においても、市民が気軽に楽しめる場所の確保について検討したいと考えております。
また、本市が管理する公園について、老朽化が進んでいることから令和5年度に都市公園施設長寿命化計画を策定し老朽化した遊具等の更新に取り組んでいます。
各自治会で維持管理していただいています地域ふれあい公園につきましても、遊具の老朽化が進んでいるものは修繕等を行っており、今後も地域の子ども達が楽しんで遊べるよう充実させてまいりたいと考えております。
加えて、ご意見のとおり、天候に左右されることなく、子どもたちが遊べる場所が必要であることは私も共感するところです。
私の公約の一つに「若い世代から選ばれるまち」を掲げており、その実現のため、市内に雨の日でも楽しめる施設の整備を検討したいと考えております。
具体的な整備内容や手法等については、今後、市民の皆さまの声を丁寧に伺いながら、具体化を検討してまいります。
山沿いの家について
質問
野洲市にポツンと1軒ある家は、長期にシャッター等が閉まっていて、人がいる気配がなく、表札に「●●」とあるにも関わらず、この住所には過去に別の名前の人が住んでいました。現在は車もあり、更に別人が住んでいると思われますが、こういった一見周辺住民とコミュニケーションの無さそうな離れた場所にある家の検査は市役所や滋賀県といった行政は立ち入り調査すら出来ないのでしょうか。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。
お問い合わせいただいた管理されていない家屋への立入調査についてですが、基本的に個人や法人などが所有する土地や家屋は、所有者が適正に維持管理すべきもので、「管理が十分でない」との理由で行政が立入調査を行うことができないのが現状です。
なお、ご指摘にありました家屋については、現地を確認し、問題ないものと判断しております。市としましては、今後、周辺に被害が生じる恐れがある空き家と判断される場合は、空家等対策の推進に関する特別措置法に基づき所有者を調査し、適正な維持管理を行うよう通知を送付するなど対応いたします。
空地の草刈りについて
質問
北野小学校体育館裏、北野保育園側の雑草が繁っており蛇もいるそうです。
私有地かもしれませんが、対応をお願いします。
回答
ご意見をいただきありがとうございます。
現地を確認したところ、雑草が繁茂している状況を確認しました。「野洲市生活環境を守り育てる条例」では、土地の所有者等は、所有する土地に雑草等が繁茂しないよう適正に管理することを規定していますので、土地の所有者等に雑草等を除去するよう指導文書を発送いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年07月30日