県外予防接種費助成事業

更新日:2025年02月28日

助成対象者

定期予防接種対象の乳幼児・学童等

対象となるワクチン

ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合・4種混合・2種混合・BCG・MR混合・水痘・日本脳炎・HPVなど

助成金額

上限額あり(詳しくはお問い合わせください)

予防接種後の申請に必要なもの

  1. 母子健康手帳
  2. 予防接種領収書・明細書原本(被接種者名・予防接種名・接種費用・接種日がわかるもの)
  3. 使用した予防接種予診票
  4. 印鑑
  5. 振込みを希望する本人名義の口座番号のわかるもの

申請から可否決定通知書送付までの流れ

  1. 予防接種前に、野洲市県外予防接種実施依頼書交付申請書を健康推進課へ提出してください。
  2. 健康推進課から申請者へ.野洲市県外予防接種実施依頼書を交付します。
  3. 予防接種先医療機関へ野洲市県外予防接種実施依頼書を提出してください。
  4. 予防接種後、申請に必要なもの一式と野洲市県外予防接種費助成金交付申請書兼請求書を速やかに健康推進課へ提出してください。
  5. 後日、可否決定通知書を送付し、該当者に入金します。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668

メールフォームによるお問い合わせ