おとなの風しん予防接種費用助成
妊娠中の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんの耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなど(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。
風しんの感染予防には、予防接種が効果的ですが、妊娠中は予防接種が受けられないため、妊娠を予定または希望している女性や妊婦の同居家族(特にパートナー)が予防接種を受けることが重要です。
そこで、「先天性風しん症候群」の発生を予防するため、下記の方を対象に、風しんワクチン、またはMR(麻しん風しん混合)ワクチンの予防接種を助成し、安心して育児・子育てができるよう支援します。
対象者
- 妊娠を希望する女性で、抗体検査により抗体価が低い方
- 妊娠を希望する女性の配偶者などの同居の方で、抗体検査により抗体価が低い方
- 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居の方で、抗体検査により抗体価が低い方
(注意)風しんの抗体検査は滋賀県が無料で実施しています。
対象者や受検方法等の詳細は以下のリンクをご確認ください。
風しんの抗体価が低い値とは
1~3のいずれかに該当する野洲市民で、風しんの抗体価がHI法で16倍以下、EIA法でEIA価8.0未満または国際単価1ミリリットルあたり30IU未満の方
助成期間
次の期間に接種した場合、助成します。
2024年4月1日から2025年3月31日まで
助成金額
接種費用の7割(上限7,000円)。ただし、生活保護世帯は全額を助成します。
助成回数
1人1回
助成の申請受付窓口、受付期間
- 申請受付窓口 健康推進課(野洲市辻町433-1 野洲市健康福祉センター)
- 申請受付期間 2024年4月1日から2025年3月31日まで
申請の方法
接種後、速やかに(申請受付期間内に)下記書類等を持参し、申請してください。
- 野洲市成人風しん予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(下記ファイルをご覧ください。)
- 医療機関発行の領収書(被接種者名、予防接種名、接種費用、接種日がわかるもの)
- 抗体価検査結果書
- 振込みを希望する本人名義の口座番号のわかるもの
- 印鑑(本人の場合は不要、家族等の場合は記名押印必要)
- 妊婦と同居の方は妊婦の母子健康手帳の写し
- 成人風しん予防接種費用全額助成対象者確認申請書(生活保護世帯者用)(下記ファイルをご覧ください。)
野洲市成人風しん予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 46.3KB)
成人風しん予防接種費用全額助成対象者確認申請書(生活保護世帯者用) (PDFファイル: 133.1KB)
接種についての注意点
- 妊娠している人は予防接種を受けることができません。
- 女性が接種した場合は、接種後2か月間は避妊してください。
- この予防接種は任意です。予防接種による副反応について、十分理解したうえで接種をしてください。
予防接種による健康被害の救済
予防接種法に基づかない任意の接種となるので、健康被害は独立行政法人医薬品医療機器総合機構法の健康被害救済の対象とします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668
更新日:2025年02月28日