がん検診
がんの早期発見と予防についての正しい知識の普及を目的に実施しています。
個別検診は、医療機関で検診を受ける方式です。実施医療機関にお問い合わせの上、受診してください。
集団検診は、滋賀保健研究センターなどの会場で検診を受けることができます。
個別検診
内容と対象者
大腸
内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
---|---|---|---|
問診、便潜血検査 | 800円 | 40歳以上 | 年度に1回 |
肺
内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
---|---|---|---|
問診、胸部エックス線検査(全員)、喀痰細胞診(必要な人のみ) |
|
40歳以上 | 年度に1回 |
胃
内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
---|---|---|---|
問診、胃内視鏡検査 | 4,000円 | 50歳以上 | 2年度に1回 (注釈1) |
問診、胃部エックス線検査 | 2,000円 | 40歳以上 | 年度に1回 |
(注釈1)胃内視鏡検査受診後は、次回の市の胃がん検診(胃内視鏡検査、胃部エックス線検査)は2年度後となります。
子宮頸
内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
---|---|---|---|
問診、視診、内診、子宮頚部細胞診 | 1,800円 | 20歳以上の女性 | 2年度に1回 |
乳房
内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
---|---|---|---|
問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:2方向)、自己検査法の紹介 | 2,400円 | 40~49歳の女性 | 2年度に1回 |
問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:1方向)、自己検査法の紹介 | 1,600円 | 50歳以上の女性 | 2年度に1回 |
実施医療機関
肺がん検診
市立野洲病院(健康管理センター 電話587-4443)
(注意)予約が必要です。
予約受付:月曜日から金曜日(13時~17時)祝日・年末年始は除く。
胃がん検診
- 市立野洲病院(健康管理センター 電話587-4443)
- かつじクリニック(電話514-8611)
(注意)どちらも予約が必要です。
大腸がん検診
下記の医療機関のほか、守山市内の実施医療機関で受診できます。
(注意)事前予約が必要な場合がありますので、直接医療機関にお問い合わせください。
- 市立野洲病院
- えとうクリニック
- かつじクリニック
- 甲原医院
- 澤田医院
- 白井医院
- すぎやま内科
- 整形外科にしがわらクリニック
- 高田クリニック
- 田中医院
- ちかもち内科医院
- 野村内科医院
- ほりで医院
- 本田医院
- 南医院
- やすホームケアクリニック
- 山田クリニック
- 吉川医院
- 吉田クリニック
子宮頸がん検診
下記の医療機関のほか、県内の委託医療機関で直接受診できます。(県立総合病院、滋賀医科大学医学部付属病院は除きます)
(注意)受診を希望する人は、直接医療機関にお問い合わせください。
野洲市
- 市立野洲病院(女性医師の診察あり。直接お問い合わせください)
- 希望が丘クリニック
- 平田レディースクリニック
守山市
- 久保婦人科
- 済生会守山市民病院
- 坂井産婦人科
- 山本内科婦人科クリニック
栗東市
- 済生会滋賀県病院(女性医師の診察あり。直接お問い合わせください)
- ちばレディースクリニック
- はなだ婦人クリニック
- 渡辺産婦人科
草津市
- 入江産婦人科
- 近江草津徳洲会病院
- 草津レディースクリニック
- 清水産婦人科
- 南草津健診センター
- 南草津野村病院
- 南草津婦人科まりこクリニック
- ハピネスバースクリニック
乳がん検診
下記の医療機関のほか、県内の委託医療機関で直接受診できます。(県立総合病院、滋賀医科大学医学部附属病院は除きます)
(注意)受診を希望する人は、直接医療機関にお問い合わせください。
野洲市
- 市立野洲病院
- 滋賀保健研究センター
守山市
済生会守山市民病院
栗東市
済生会滋賀県病院
草津市
- 淡海医療センター
- 近江草津徳州会病院
- 加藤乳腺クリニック
- 滋賀もりブレストクリニック
- 南草津健診センター
- 南草津野村病院
備考
胃がん検診(胃内視鏡検査)は下記フォルダのチェックリストに該当する人が対象です。ご希望の場合は必ずご確認ください。
胃内視鏡検査対象者チェックリスト (PDFファイル: 102.7KB)
集団検診
予約先
健康推進課(588-1788)
- (注意)大腸がん以外は要予約。定員になり次第、受付を締め切ります。
- (注意)特別警報発令時や気象状況などにより、検診が中止・延期となる場合があります。
内容と対象者
検診の種類 | 大腸 | 肺 | 胃 |
---|---|---|---|
内容 | 問診、便潜血検査 | 問診、胸部エックス線検査(全員)、喀痰細胞診(必要な人のみ) | 問診、胃部エックス線検査 |
受診料 | 500円 |
|
1,000円 |
対象年齢 | 40歳以上 | 40歳以上 | 40歳以上 |
受診間隔 | 年度に1回 | 年度に1回 | 年度に1回 |
日程
実施日 受付時間 |
対象 |
大腸 便潜血検査 |
肺 胸部X線検査 |
胃 胃部X線 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
令和7(2025)年 7月25日(金曜日) 午後1時~4時 |
女性・ 男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り |
|
野洲文化小劇場 (小篠原2142番地) 協会けんぽ特定健診会場 |
令和7(2025)年 8月27日(金曜日) 午前10時~12時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください |
|
|
コミセンしのはら (大篠原4024-2番地) 協会けんぽ特定健診会場 |
令和7(2025)年 9月10日(水曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和7(2025)年 9月19日(金曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和7(2025)年 10月10日(金曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和7(2025)年 10月28日(火曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和7(2025)年 11月4日(火曜日) 午前10時~12時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください |
|
|
野洲文化小劇場 (小篠原2142番地) 協会けんぽ特定健診会場 |
令和7(2025)年 11月17日(月曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和7(2025)年 12月11日(木曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・ 男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
令和8(2026)年 1月9日(金曜日) 午前8時45分~11時 |
女性・ 男性 | 下記の「大腸がん検診(集団)の受け方」をご覧ください | 有り | 有り | 滋賀保健研究センター (永原664番地) |
(注釈1) 喀痰細胞診の対象者は50歳以上で喫煙指数(1日の本数×喫煙年数)が600以上の人です(加熱式タバコを含む)。また、喀痰細胞診のみを受診することはできません。
大腸がん検診(集団)の受け方
- 便容器の配布
【配布場所・日時】- 野洲市健康福祉センター:月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)
- 上記のがん検診会場:受付時間内
- 自宅で2日分の便をとる
- 便容器をお渡しする際に、採便方法や注意事項についてご説明します。
- 便容器の提出 (注意)問診、受診料の支払い
【提出場所・日時】- 野洲市健康福祉センター:令和7年5月~令和8年3月・毎週金曜日9時~16時30分(祝日、年末年始を除く)
- 上記のがん検診会場:受付時間内
(便容器の配布、提出が記載の場所で難しい人は健康推進課までお問い合わせください。)
- (注意)生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は、事前(2週間前まで)に、健康推進課で免除申請手続きをしていただきますと無料になります。申請書様式は下記ファイルからダウンロードできます。
- (注意)4月1日現在、20歳の女性に子宮頸がん検診、40歳の女性に乳がん検診の無料クーポン券を送付しています。クーポン券を紛失された場合は再交付ができますので、健康推進課まで問い合わせいただくか、下記申請フォームより申請してください。
健康診査受診料等免除申請書 (Excelファイル: 48.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668
更新日:2025年04月01日