家庭で使いきれない食品を回収しています
フードドライブ実施中!
フードドライブとは、家庭で使いきれない食品を集め、必要とする福祉団体等に提供する活動です。
日本では、年間523万トンもの食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)が発生していると言われており、国民一人当たりに換算するとお茶碗1杯分もの食べ物を毎日捨てていることになります(令和3年度推計値)。
この食品ロスを減らし、食品を有効活用するため、環境課窓口にフードドライブの常設窓口を設置します。集まった食品は福祉団体等に提供します。
食品ロス削減のため、家庭で使いきれない食品は捨てずに環境課までお持ちください。
受付窓口
野洲市環境課(市役所別館2階)
受付時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
受付食品の条件
賞味期限が1か月以上あり、未開封で常温保存可能なもの
(注意)アルコール類、野菜、生鮮食品などは受け取りできません。

令和6年8月分実績
令和6年8月1日~8月31日の期間で、計15点、重量にして約3キログラムの食品が集まりました!
ご協力いただきありがとうございます。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館2階
電話番号 077-587-6003
ファクス 077-587-3834
更新日:2025年02月28日