野洲市耐震改修促進計画
野洲市耐震改修促進計画
野洲市耐震改修促進計画は、平成19年度を初年度として本市住生活の向上に取り組んできました。この計画が、平成27年度で終了しましたので、新たな計画を策定しました。
国の被害想定によれば、平成25年に南海トラフ巨大地震の発生確率が30年間で70%に見直され、その発生による太平洋側への被害は広域かつ甚大なものになると想定されており、県内にも大きな被害が及ぶものと想定されています。
新たな計画では、地震発生時における建築物の倒壊等の被害から、市民の生命・身体および財産を保護するため、市と県が連携して、市内の建築物の耐震診断および耐震改修を計画的に促進するための方法、および基本的な枠組を定めることを目的としています。
本編(0ページ~46ページ) (PDFファイル: 6.3MB)
資料編(47ページ~80ページ)断層帯 (PDFファイル: 4.1MB)
資料編(81ページ~124ページ)法令+用語集 (PDFファイル: 432.9KB)
概要版(125ページ) (PDFファイル: 329.5KB)
別紙(ブロック塀等安全対策の対象路線について) (PDFファイル: 76.3KB)
野洲市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
野洲市耐震改修促進計画の実施計画として位置づけ、具体的な取組内容を策定するものです。
また、毎年度末に見直しを行います。
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 建築住宅課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6322
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年02月28日