現在の位置

空家解体促進事業補助金のお知らせ

市民の安全・安心の確保、住環境の改善および良好な景観の促進を図ることを目的に、市では空き家の解体を推進するため、市内における危険な空き家の解体工事を実施する所有者等に対し費用の一部を補助します。

対象空き家…次の1~5を全て満たす空き家

  1. 危険な空き家(建物、構造又は設備が不良な住宅)であること
  2. 1年以上空き家となっている市内の住宅(長屋、共同住宅を含む)または店舗であること
  3. 個人が所有するものであること
  4. 故意に破損させたものでないこと
  5. 所有権以外の権利が設定されていないこと。※当該権利者の同意があれば可

対象…次の1~4を全て満たす人 ※先着順、予算の範囲内

  1. 空き家の所有者または相続人 ※共有物があるときは他の共有者全員の同意が必要
  2. 市税の滞納がない人
  3. 暴力団員または暴力団関係者でない人
  4. この要綱による補助金の交付を受けたことがない人


対象事業…次の1~7を全て満たす事業

  1. 空き家を解体し、敷地を更地にする工事であること
  2. 建築リサイクル法に基づく工事であること
  3. 他の制度に基づく助成等の対象になっていないこと
  4. 補助金の交付を決定する前に着手した工事でないこと
  5. 空家等対策の推進に関する特別措置法による勧告を受けたものでないこと
  6. 補助対象事業は当該年度2月末日までに完了する工事であること
  7. 暴力団員または暴力団関係者が関与する工事でないこと


補助額…補助限度額50万円(解体工事費の1/2、千円未満切り捨て)


申請手続き…9月29日(金曜日)までに交付申請書を提出してください。申請には、対象空き家の調査、認定が必要です。

補助金交付申請書(PDF:63KB)

事業実施計画書(PDF:94.9KB)

お問い合わせ
都市建設部 住宅課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 西別館1階
電話番号 077-587-6322
ファクス 077-586-2176
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。