消防団員の募集について

更新日:2025年02月28日

地域防災力の要 消防団

消防団とは

消防組織法第9条に基づき市町村に設置されている消防機関です。

地域防災力の中核として位置づけられており、住民の生命、身体、財産を守るためには欠かすことのできない存在です。

消防団の活動

消防団の活動は、大きく「災害時の活動」と「平常時の活動」に分けられます。

災害時の活動

常備消防である消防署と連携・協力し、消火活動、救出救助活動、水防活動、避難誘導、捜索活動等に従事します。

平常時の活動

地域(自治会等)の訓練等への出向や、防火啓発活動、防災備蓄倉庫の点検、技能向上訓練、各種防火、防災関連の研修会への参加等。

消防団員の待遇

消防団員は常備消防の職員と異なり、普段は別の仕事に就きながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神のもと、火災や災害が起こった際には家や職場から駆け付け、消防活動を行う非常勤特別職の地方公務員です。

野洲市から、年額報酬や活動に応じて出動手当てが支給されるほか、一定期間勤務し対談した場合には退団報奨金が支給されます。

また、活動時の負傷に対しては公務災害補償制度があります。

複数の消防団員がホースを使って放水作業のようなものを行っている写真
複数の子供達の前で制服姿の2人の女性がイラストを使って説明している写真

入団について

 

 

複数の消防車を前に、ヘルメットを被った1人の消防団員の男性の後ろ姿を写した写真

野洲市消防団は、「地域に貢献したい」と使命感あふれる団員を募集しています。地域の安心・安全を守るためにあなたの力が必要です。

野洲市の団員数の現状(令和6年4月現在)

  • 定員 178人
  • 団員数 158人(20人不足しています)

入団基準

  • 野洲市内にお住まいの方
  • 野洲市内に勤務している方
  • 満18歳以上で健康な方

入団のお問合せ

湖南広域消防局 東消防署 庶務管理係 電話077-587-1119

または、野洲市役所危機管理課 電話077-587-6089

入団にあたってのお願い

消防団活動の性質上、緊急出動等の要請をする場合がありますが、団員のご家族や勤務先の事業所の皆様には、団活動にご配意をお願いします。

法人の皆様へ

湖南広域消防局消防団員協力事業所 認定公表制度のご案内↓

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033

メールフォームによるお問い合わせ