野洲市からの職員派遣について
令和6年 能登半島地震により被害を受けた被災地への支援として、市職員を派遣しています。
6月10日時点
5月の派遣状況(出発日基準)
住家被害認定調査業務
- 派遣職員 : 1名
- 派遣期間 : 5月28日~6月1日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 住家被害認定調査 2次調査
住家被害認定調査業務
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 5月3日~5月9日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 住家被害認定調査 2次調査
令和6年度 4月の派遣状況(出発日基準)
保健師の派遣
- 派遣職員 : 1名
- 派遣期間 : 4月9日~4月14日
- 活動場所 : 石川県内
- 業務内容 : 避難所での健康相談、感染症対策等
住家被害認定調査業務
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 4月13日~4月19日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 住家被害認定調査 2次調査
3月の派遣状況(出発日基準)
下水道復旧支援業務
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 3月3日~3月7日
- 活動場所 : 石川県河北郡津幡町
- 業務内容 : 下水管渠被害2次調査
理学療法士の派遣
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 3月4日~3月6日、3月14日~3月16日
- 活動場所 : 金沢医科大学
- 業務内容 : JRAT現地対策本部(金沢医科大学内)支援業務および避難所支援業務
水道施設応急復旧業務
- 派遣職員 :11名(野洲市職員 6名・野洲市管工事業協同組合員 5名)
- 派遣期間 : 3月10日~3月19日
- 前半 3月10日~3月15日
- 後半 3月14日~3月19日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 漏水調査および漏水修繕
2月の派遣状況(出発日基準)
給水業務
- 派遣職員 : 前半2名 後半2名 計4名
- 派遣期間:
- 前半:2月12日~2月17日
- 後半:2月16日~2月20日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 応急給水
1月の派遣状況(出発日基準)
理学療法士による避難所支援等
- 派遣職員 : 2名(市立野洲病院)
- 派遣期間 : 1月14日~1月19日
- 活動場所 : いしかわ総合スポーツセンターほか
- 業務内容 : 1.5次避難所での災害リハビリテーション支援とその後方支援
下水道復旧支援業務
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 1月20日~1月23日
- 活動場所 : 石川県河北郡津幡町
- 業務内容 : 下水管渠(マンホール等)被害の一次調査
看護師の派遣(災害支援ナース)
- 派遣職員 : 1名(市立野洲病院)
- 派遣期間 : 1月26日~1月31日
- 活動場所 : 石川県立輪島高等学校
- 業務内容 : 派遣先病院における看護支援業務
住家被害認定調査業務
- 派遣職員 : 2名
- 派遣期間 : 1月29日~2月4日
- 活動場所 : 石川県鳳珠郡能登町
- 業務内容 : 住家被害認定調査
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年02月28日