「まちづくり基本条例」
令和元年度野洲市まちづくり基本条例推進委員会
野洲市まちづくり基本条例は、まちづくりの基本的な方向等を定め、平成19年10月に施行されましたが、この中で条例第30条では、「市長は、この条例の施行から4年を超えない期間ごとに、この条例が第1条に規定する目的を達成するに適当か否かを検討するとともに、必要と認めたときは、条例の改正その他適切な措置を講じます。」と定めております。今回、その時期が到来したことから、庁内にて当該条例の検討、見直しを行い、別添調査報告書を作成した結果、条例第1条の目的を達しえない大きな課題等は特に見当たらないものの、条例第30条に規定された「4年を超えない期間ごとに見直す」ことについて、見直しを前提としたその取扱いの是非や条文等において今日の社会情勢の変化に適合し、表記及び他の条例との整合性等の不備がないかということについて、まちづくり基本条例推進委員会を設置し、再度検証し、必要な見直しを行うこととします。
野洲市まちづくり基本条例の見直しに関することについて(答申)
令和元年11月5日に委員会に諮問されたことについて、同年11月25日に山仲市長へ答申されました。

松沢委員長(左から2人目)から山仲市長(写真中央)に答申
令和元年度第1回野洲市まちづくり基本条例推進委員会
2.別紙野洲市まちづくり基本条例改正案概要 (PDFファイル: 187.9KB)
3.野洲市まちづくり基本条例の検討結果及び今後の方針について(概要) (PDFファイル: 174.0KB)
4.平成30年度野洲市まちづくり基本条例調査報告書_表紙 (PDFファイル: 74.2KB)
5.平成30年度野洲市まちづくり基本条例調査報告書_内容 (PDFファイル: 397.3KB)
6.野洲市まちづくり基本条例、野洲市まちづくり基本条例推進委員会規則 (PDFファイル: 270.2KB)
第1回まちづくり基本条例推進委員会会議要録 (PDFファイル: 279.6KB)
令和元年度第2回野洲市まちづくり基本条例推進委員会
2.資料1令和元年度第1回野洲市まちづくり基本条例推進委員会における主な内容 (PDFファイル: 127.1KB)
4.資料3野洲市まちづくり基本条例改正案 (PDFファイル: 237.5KB)
5.第1回まちづくり基本条例推進委員会会議要録 (PDFファイル: 343.0KB)
第2回まちづくり基本条例推進委員会会議要録 (PDFファイル: 127.0KB)
野洲市まちづくり基本条例
野洲市まちづくり基本条例 (PDFファイル: 957.2KB)
野洲市まちづくり基本条例(説明) (PDFファイル: 69.1KB)
平成26年度
野洲市まちづくり基本条例調査報告書 (PDFファイル: 1.7MB)
平成23年度
野洲市まちづくり基本条例の見直しに関することについて(答申)
2010年12月9日に委員会に諮問されたことについて、2011年5月30日に山仲市長へ答申されました。
答申書(野洲市まちづくり基本条例の見直しに関することについて) (PDFファイル: 27.5KB)

鍛治委員長(左から4人目)から山仲市長(写真中央)に答申
平成22年度
まちづくり基本条例第30条の規定に基づき、まちづくり基本条例が第1条に規定する目的を達成するに 適当であるか否かについて審議いただいています。(2010年12月9日〜)
委員会規則(平成22年度) (PDFファイル: 64.2KB)
委員名簿(平成22年度) (PDFファイル: 44.9KB)
河川清掃実施について
まちづくり基本条例推進委員会委員有志らが基本条例の周知を目的に、その実践のひとつとして河川清掃を実施しました。
3月22日、まちづくり基本条例推進委員会(委員長鍛治平太郎)委員有志がまちづくり基本条例の周知を目的に、その実践のひとつとして野洲市環境基本計画緑の推進委員会のメンバー有志や地元五之里自治会役員らと共に、河川清掃を実施しました。
童子川法寺橋付近の土手や川の中のごみを熊手や金バサミを使って回収。約1時間半の間に回収されたごみは缶やビン、ペットボトル、ナイロン袋、雑誌、家電類など、燃えるごみ31袋(230キログラム)、燃えないごみ12袋(50キログラム)でした。
委員からは、まちづくりの基本姿勢の実践を通して、よりよいまちづくりにつながればと話していました。
清掃の様子

清掃後の橋上流側

清掃後の下流側

清掃前の橋上流側

清掃前の下流側

清掃の様子

清掃の様子

審議の経過
第4回委員会
- 日時 2011年3月16日(水曜日) 13時〜
- 場所 コミュニティセンターひょうず 2階 研修室1・2
第3回委員会
- 日時 2011年2月17日(木曜日) 13時〜
- 場所 コミュニティセンターひょうず 2階 研修室1・2

第2回委員会
- 日時 2011年1月20日(木曜日) 9時30分〜
- 場所 コミュニティセンターしのはら 2階 研修室

第1回・第2回会議概要 (PDFファイル: 196.9KB)
第1回委員会
- 日時 2010年12月9日(木曜日) 13時30分〜
- 場所 コミュニティセンターやす 2階 会議室1

山仲市長(写真中央左)から鍛治委員長に諮問
平成19年度〜平成21年度
委員会規則(平成19年度) (PDFファイル: 16.5KB)
審議の経過
第1回委員会
- 日時 2008年1月21日(月曜日) 13時30分〜
- 場所 市役所本庁舎 3階第2委員会室
内容
会議結果の概要(第1回委員会) (PDFファイル: 24.9KB)
第2回委員会
- 日時 2008年2月18日(月曜日) 13時30分〜
- 場所 市役所本庁舎 3階第1委員会室
内容
会議結果の概要(第2回委員会) (PDFファイル: 21.0KB)

第3回委員会
- 日時 2008年3月25日(火曜日) 13時30分〜
- 場所 まちづくり協働推進センター ホール
内容
会議結果の概要(第3回委員会) (PDFファイル: 41.1KB)

第4回委員会
- 日時 2008年4月22日(火曜日) 10時〜
- 場所 市役所本庁舎 3階第1委員会室
内容
会議結果の概要(第4回委員会) (PDFファイル: 19.4KB)

第5回委員会
- 日時 2008年7月15日(火曜日)15時〜
- 場所 市役所本庁舎 3階 第1委員会室
内容
会議結果の概要(第5回委員会) (PDFファイル: 21.3KB)

第6回委員会
- 日時 2009年1月16日(金曜日)13時30分〜
- 場所 コミュニティセンターやす 2階 ホール
内容
会議結果の概要(第6回委員会) (PDFファイル: 26.9KB)

第7回委員会
- 日時 2009年2月19日(木曜日)13時30分〜
- 場所 コミュニティセンターやす 1階 第1会議室
内容
会議結果の概要(第7回委員会) (PDFファイル: 24.1KB)

第8回委員会
- 日時 2009年3月9日(月曜日)13時30分〜
- 場所 コミュニティセンターきたの 1階 会議室
内容
会議結果の概要(第8回委員会) (PDFファイル: 176.0KB)

第9回委員会
- 日時 2009年3月27日(金曜日)13時30分〜
- 場所 市役所本庁舎 3階 第2委員会室
内容
会議結果の概要(第9回委員会) (PDFファイル: 143.9KB)
基金及び市民活動支援制度について(答申)
委員会において、諮問事項のうち「基金及び市民活動支援制度」について、平成20年5月30日に山市長へ答申されました。

答申書(基金及び市民活動支援制度について) (PDFファイル: 259.0KB)
住民投票制度に関する検討報告書(答申)
委員会において、諮問事項のうち「住民投票に関する必要な事項」について、2009年4月3日に山仲市長へ答申されました。
まちづくり基本条例の検討経過
まちづくり基本条例(案)
野洲市まちづくり基本条例検討委員会の提言内容を尊重し、市において法的整合などの検討を重ね、パブリックコメントを実施し、とりまとめたものです。
野洲市まちづくり基本条例(案) (PDFファイル: 69.7KB)
パブリックコメント意見と検討結果 (PDFファイル: 89.0KB)
野洲市まちづくり基本条例検討委員会提言

提言書1/3(表紙・目次) (PDFファイル: 17.3KB)
提言書2/3(条例素案) (PDFファイル: 60.1KB)
提言書3/3(公開フォーラムのまとめ) (PDFファイル: 38.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年02月28日